ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444849
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

石裂山(倒木処理済)&古峰ヶ原

2014年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
12.1km
登り
1,122m
下り
1,111m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40 石裂山無料駐車場 15度
10:35−10:42 中の宮(行者返シノ岩)
11:52−12:35 石裂山
12:46−12:57 月山
14:09 石裂山無料駐車場 14度

車で移動

15:55 古峰ヶ原峠 14度曇り
16:42−16:54 三枚石
17:09−17:15 方寒山
18:10 古峰ヶ原峠 12度曇り
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[石裂山]
加蘇山神社に無料駐車場有り、トイレ有り。その歩いて10分程度先に無料駐車場有り。

[古峰ヶ原湿原、高原]
峠の東屋付近に数台の駐車可。
コース状況/
危険箇所等
[石裂山(おざくさん)]石裂山回遊登山コース 時計回り
危険箇所無し。倒木は地元のボランティアの方たちによって、少なくとも歩行に支障がない程度に処理されてました。倒木処理なされ、積雪のない石裂山はコンパクトな飽きのこない楽しいハイキングコースです。ハシゴが多く、それが石裂山の特徴でもあり、楽しいところでもあります。加蘇山神社にはトイレ有り。道中10人くらいのハイカーと会う。

[古峰ヶ原(こぶがはら)]
危険箇所無し。車で古峰ヶ原峠まで行くと、そこは1144mの開放的な古峰ヶ原湿原、高原が現れます。方寒山まで足を伸ばせば展望が得られます。時間が遅かったため誰にも会わず。
今年2回撤退している石裂山。もっとも2回目は残雪量の偵察が目的でした。加蘇山神社、ここには無料駐車場とトイレがあります。
今年2回撤退している石裂山。もっとも2回目は残雪量の偵察が目的でした。加蘇山神社、ここには無料駐車場とトイレがあります。
加蘇山神社の少し先の無料駐車場に行きます。頭上注意!
加蘇山神社の少し先の無料駐車場に行きます。頭上注意!
無料駐車場に着きました。トイレ無し。
無料駐車場に着きました。トイレ無し。
あれ!倒木の幹や枝が処理されている!!
あれ!倒木の幹や枝が処理されている!!
ここもだ。
竜が滝。2月に来た時は倒木ありませんでした。
竜が滝。2月に来た時は倒木ありませんでした。
歩行の支障にならないように枝が処理されていてます。
歩行の支障にならないように枝が処理されていてます。
登山道脇の倒木。
1
登山道脇の倒木。
千本桂。
実に歩きやすい。
実に歩きやすい。
今日は、倒木覚悟できたのでちょっと拍子抜けした感じ。
今日は、倒木覚悟できたのでちょっと拍子抜けした感じ。
2月に来た時は正面のロープが埋まっていて先に進みロストし、この辺を右往左往してました。ここは左です。
1
2月に来た時は正面のロープが埋まっていて先に進みロストし、この辺を右往左往してました。ここは左です。
中ノ院の岩場に来ました。積雪がなければ迷いようがないですね。2月はここで膝ラッセルと道がわかりにくいため撤退。その時はハシゴも鎖も雪で埋まってました。
1
中ノ院の岩場に来ました。積雪がなければ迷いようがないですね。2月はここで膝ラッセルと道がわかりにくいため撤退。その時はハシゴも鎖も雪で埋まってました。
2月に来た時の画像をアップしてみました。2月の2回目のドカ雪の日です。まだ降り始めで、この時間は50センチ程度でしたが、翌日何センチになったかは分かりません。当然、この日はまだ倒木は有りませんでした。
1
2月に来た時の画像をアップしてみました。2月の2回目のドカ雪の日です。まだ降り始めで、この時間は50センチ程度でしたが、翌日何センチになったかは分かりません。当然、この日はまだ倒木は有りませんでした。
中ノ院、行者返シの鎖場。伊豆ヶ岳の男岩より優しい感じ。ちなみに男岩はチャートのため濡れていると滑ります。
1
中ノ院、行者返シの鎖場。伊豆ヶ岳の男岩より優しい感じ。ちなみに男岩はチャートのため濡れていると滑ります。
鎖場を登りきると、奥の院に行くハシゴが現れます。
1
鎖場を登りきると、奥の院に行くハシゴが現れます。
奥の院です。
奥の院をピストンしたら基部に戻り先に進みます。
1
奥の院をピストンしたら基部に戻り先に進みます。
尾根に出ました。
尾根に出ました。
東剣ノ峰。
東剣ノ峰の下りでハシゴが現れます。
1
東剣ノ峰の下りでハシゴが現れます。
下から撮りました。途中でハシゴを乗り換えます。
2
下から撮りました。途中でハシゴを乗り換えます。
横浜と群馬のお姉さまがハシゴを降りてくるのが見えました。
1
横浜と群馬のお姉さまがハシゴを降りてくるのが見えました。
シロヤシオ。
シロヤシオのアップ。
シロヤシオのアップ。
ミツバツツジ。
シロヤシオと石裂山。
シロヤシオと石裂山。
ハシゴは結構長い、これから下ります。
1
ハシゴは結構長い、これから下ります。
オレンジ色のツツジ。
2
オレンジ色のツツジ。
よく見ると中央にハシゴが見えます。
よく見ると中央にハシゴが見えます。
分岐。途中アカヤシオが何本か咲いていたそうです。当方1本それらしいのを見ましたが自信がなかったので撮影しませんでした。
分岐。途中アカヤシオが何本か咲いていたそうです。当方1本それらしいのを見ましたが自信がなかったので撮影しませんでした。
あっけなく石裂山山頂に着きました。ここでランチ。山頂のアカヤシオの花期は終わってました。
8
あっけなく石裂山山頂に着きました。ここでランチ。山頂のアカヤシオの花期は終わってました。
私たちはトウヤとベニアカリよ。横浜と群馬のステキなお姉さまに石裂山に連れてきてもらったの、どこかの山頂で見かけたら声をかけてね!
5
私たちはトウヤとベニアカリよ。横浜と群馬のステキなお姉さまに石裂山に連れてきてもらったの、どこかの山頂で見かけたら声をかけてね!
山頂からの展望1。北側以外の展望はありません。
1
山頂からの展望1。北側以外の展望はありません。
山頂からの展望2。
山頂からの展望2。
山頂からの展望3。さて月山に向かいます。
山頂からの展望3。さて月山に向かいます。
月山に着きました。
月山に着きました。
倒木処理されたお方です!何人かで3日かかかったそうです。ご年配のハイカーも楽々周遊できたみたいです。有難うございます。撮影許可済み。月山にて。
9
倒木処理されたお方です!何人かで3日かかかったそうです。ご年配のハイカーも楽々周遊できたみたいです。有難うございます。撮影許可済み。月山にて。
月山からの下り。鎖、5m位があります。
月山からの下り。鎖、5m位があります。
ミツバツツジがいたるところで咲いてます。
2
ミツバツツジがいたるところで咲いてます。
緑のアーチ。
倒木地帯に突入。
倒木地帯に突入。
このコースも倒木は歩くのに支障のない程度に処理されてました。
このコースも倒木は歩くのに支障のない程度に処理されてました。
ほら、枝が切られてるでしょ。
1
ほら、枝が切られてるでしょ。
沢が倒木で埋まってます。
2
沢が倒木で埋まってます。
2月は積雪と降雪そして標識が壊れていたので、この林道を直進してしまいました。
2月は積雪と降雪そして標識が壊れていたので、この林道を直進してしまいました。
下山しました、車が増えてました。
下山しました、車が増えてました。
ここから古峰ヶ原レコ。日光のいろは坂並のヘアピンを上ると古峰ヶ原峠に着きます。
ここから古峰ヶ原レコ。日光のいろは坂並のヘアピンを上ると古峰ヶ原峠に着きます。
東屋も有ます。車は数台程度しか駐車できません。
東屋も有ます。車は数台程度しか駐車できません。
とりあえず腹ごしらえ。
4
とりあえず腹ごしらえ。
さて、登ります。三枚岩の先の方寒山まで往復2時間。すぐに鳥居。
さて、登ります。三枚岩の先の方寒山まで往復2時間。すぐに鳥居。
2つ目の鳥居。
天狗の庭。
三角点標識、行ってみます。
三角点標識、行ってみます。
右に折れると、すぐに三等三角点、多分1378mピーク。地図によってはこのピークが古峰ヶ原になってます。
右に折れると、すぐに三等三角点、多分1378mピーク。地図によってはこのピークが古峰ヶ原になってます。
三枚岩に着きました、あ、これじゃないです。
三枚岩に着きました、あ、これじゃないです。
こちら側でした。つい登って上から撮る癖がるので、正面下から撮るの忘れました。
こちら側でした。つい登って上から撮る癖がるので、正面下から撮るの忘れました。
横から見た三枚岩。
横から見た三枚岩。
三枚岩の上で「勝道上人」様が座禅修行したのか。当方もしてみました。
三枚岩の上で「勝道上人」様が座禅修行したのか。当方もしてみました。
三枚岩で座禅を組むと視界が開けます。
三枚岩で座禅を組むと視界が開けます。
三枚岩で座禅2。
三枚岩で座禅3。北方から雲が近づいてきました。
1
三枚岩で座禅3。北方から雲が近づいてきました。
方寒山に向かいます。荒船山の艫岩のような感じ。
1
方寒山に向かいます。荒船山の艫岩のような感じ。
方寒山に着きました。
方寒山に着きました。
方寒山のベンチ。
方寒山のベンチ。
方寒山の鉄塔。
方寒山からの景色1。
3
方寒山からの景色1。
方寒山からの景色2。小雨がパラつき風が出て寒くなってきました。帰ります。
1
方寒山からの景色2。小雨がパラつき風が出て寒くなってきました。帰ります。
古峰ヶ原峠に戻りました。
古峰ヶ原峠に戻りました。
途中温泉に入り、ステーキを食べました。
8
途中温泉に入り、ステーキを食べました。
今日の宿泊地は道の駅「どまんなかたぬま」です。頭の向きを昨日とは逆にしました。右に折りたたみチャリが見えます。さて明日は根本山と鳴神山の予定です。アカヤシオやカッコソウは見られたのかな?天気は?午後雷雨に打たれなかったのかな?
1
今日の宿泊地は道の駅「どまんなかたぬま」です。頭の向きを昨日とは逆にしました。右に折りたたみチャリが見えます。さて明日は根本山と鳴神山の予定です。アカヤシオやカッコソウは見られたのかな?天気は?午後雷雨に打たれなかったのかな?

感想

プロローグ(本題ではないので読み飛ばしてください)
2013年7月2日に職場で重荷の上げ下げで腰と右膝を痛める。
2013年8月2日MRI診断。右膝内側半月版縦断裂、変性断裂。関節軟骨変性萎縮と診断される。詳細は8月3日の日記に記載。
2013年8月3日からミッション1、ミッション2を設定。
ミッション1⇒BMI 23.5から20にする。体重ベースで71.5kg⇒61kg。
ミッション2⇒脚の筋トレ、ストレッチで強く、しなやかな筋肉を目指す。

2014年4月1日現在、ミッション1は約85%(現在63.0kgでマイナス8.5kg)達成。ミッション2は、ほぼ毎日30分位続けています。*実は膝の調子が悪いのでジョギングを減らし筋トレを増やしたら64.5kgになっちゃいました。すぐに63.0kgに戻すつもりなので、63.0kgということにしておきます*

【ここから本題の感想】
2泊3日の関東百名山栃木遠征
5月7日 太郎山
5月8日 石裂山&古峰ヶ原 ←本レコ
5月9日 根本山&鳴神山(群馬県 )

[石裂山]
石裂山の倒木は地元の有志たちが3日間かけて、歩行の支障にならない程度に処理されてました。月山の山頂で「倒木処理されたお方」と少し話をさせていただきました。太い幹は素人が切ると突然ハネたりして大変危険なためできなかったとのこと。当初、行政が行ったのかと思ってましたがボランティアなんですね。ホント頭が下がります。有難うございました。

石裂山の鎖場は最初の「行者返シノ岩」が長いですが、それ例外は5m位で数も少ないです。行者返シノ岩は伊豆ヶ岳の男岩より優しい感じがしました。ただ、男岩は当方が行った時は濡れていたのでそう感じたのかもしれません。
ハシゴは随所にあります、なかには途中で乗り換えるハシゴがあったりしました。ハシゴの難易度ってわからないんですが、高度感もそれほどなく、滑り止めも付いてるし慎重に進めば危険度は少ないと思いました。道もしっかりしていて、積雪が多くなければ迷うような箇所もありません。

山頂のアカヤシオの花期は終わってましたが、ミツバツツジやシロヤシオが道中いたるところで咲き誇っていました。山頂からの展望は期待できません。コンパクトで飽きのこない、ハシゴ場で少しだけ慎重さが必要だけど、特に危険箇所はなく、変化に富んだ良いハイキングコースだと思いました。楽しかったです。

[古峰ヶ原]
道の良い舗装道路を峠まで車で行けば1144mの高原。峠の東屋付近には数台しか駐車できません。午後遅い時間のため誰にも会わず静かなハイキングが楽しめました。上空に寒気が入り、雲が多めで、雨もパラついたりしましたが、方寒山で綺麗な山脈が見られ良かったです。


関東百名山:石裂山[84座目]、古峰ヶ原 [85座目]



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

mtkenさん、おはようございます。
倒木処理されているとはいえ、凄まじい風景が広がりますね。
大雪の影響は大変なものがあったわけでですね。
それを個人のボランティアで整備して頂いたとは・・・有難いことですね。

石裂山は岩の山として知られているので、心して行かねば・・・。
長いハシゴがおっかないかな?

古峰ケ原、ツツジが咲き乱れる高原との勝手なイメージでしたが、渋い風景ですね。
足尾側から入山することになるんですね。

  隊長
2014/5/14 6:54
Re: mtkenさん、おはようございます。
行政はやらないんですね〜。県道までなんですね。倒木処理されたお方、役場には伝えてあるそうです。登山道を歩くときはどこの山でも、感謝の気持ちを持って歩かないといけないですね。

長いハシゴ、途中で乗り換えるところ、少し注意が必要です。

古峰ケ原は、鹿沼から入りました。午前中、石裂山に行ったので、少し鹿沼側に戻り古峰ケ原峠に向かいました。

コメント有難うございました。
2014/5/14 15:30
黄爵{トウヤ)と紅ちゃんのブログデビュー有難うございました。
mtkenさんとても脚に問題を抱えている人は思えないコースタイム!私も病気持ちで山を諦めようとした時期があるので、mtkenさんの前向きな鍛錬にはとても励まされます。私達は登るのに精一杯で記録を残すまでに至らないので楽しく思い出す事ができました。山の出会いに感謝です。又何処かの山で猫背負った山姥を見かけたら声かけて下さいね。ところで、月山の下り鎖場の岩壁にひっそりと咲いていた白いイワカガミに気づきましたか?
2014/5/16 20:22
Re: 黄爵{トウヤ)と紅ちゃんのブログデビュー有難うございま...
山頂での楽しい語らい有難うございました。
本来なら山に登るような膝ではないと思いますが、山を諦めきれないので、トレーニングも実際の山行も膝に負担がかからないよう試行錯誤の連続で頑張ってます。
どこかの山でお会いすることもあるかと思います、その時は声をかけますのでよろしくお願いいたします。
え!咲いていたんですか、白いイワカガミ、全く気が付きませんでした

コメント有難うございました。
2014/5/18 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら