入道ヶ岳-新道〜イワクラ尾根〜水沢峠周回-気付けばセブンマウンテンあと1つ


- GPS
- 05:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 867m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 朝8時ですでに20℃近くありましたが風が強く暑さを感じませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはよく整備されており迷うことはありません。 (新道、イワクラ尾根ともに遭難通知番号看板が設置されています) ・1〜2を過ぎたあたりまでのスタートは比較的急登になります ・3番の手前にて支尾根に傾斜も落ち着いて歩きやすい道が続きます ・イワクラ尾根はそれほど痩せていないのでダブルストックでいけます が根っ子つかんで登るような所が何ヶ所かあるので無い方がいいかもです。 (釈迦の頂上直下の登りと竜の表の小石混じりの下りくらいのイメージ) ・入道から水沢峠までは大体120下って100登って50下って100登って100下るイメージ (実際はもっと細かい上り下りがあります) |
写真
感想
鈴鹿の春シーズンも残りわずかさてどこ行こうかな…と
なんとなく軽めに行きたかったので5時間くらいで…とコースを物色していて、定番の木和田~藤原にしようかなとおもっていたら、会社でセブンマウンテンの話しになった。(来週、霊仙に行こうとゆ~流れから)
なんだかセブンマウンテンさえ登れば鈴鹿はOKみたいなミーハーな気持ちは全然ないので、特にこだわってはいないのですがせっかく思い立ったのでと入道ヶ岳に行ってきました♪
宮妻峡からだと標高差が500mくらいなのでラクショーだな
でもイワクラ尾根はなかなか楽しいみたいだ、と期待に胸を膨らませます。
登り初めは急登から。まぁ鈴鹿の山はだいたいこんな所が多いなというレベルなのでフンフンと進みます。
20分もすると尾根にのって風も抜けて気持ちいい道が続きあっとゆ~まに笹原へぬけました。これは振り返ると眺望が凄いに違いない…とじっと我慢して登っていって、パッと振り返ると…おぉぉ 鎌ヶ岳~釈迦ヶ岳が一望だ!!
こちらから見るのは初めてなのでなんだか新鮮♪ 笹原を更に進むとあっさりと頂上とーちゃく。360度の眺望です。日頃見慣れない山々を地図を片手にフンフン 仙ヶ岳って双耳峰なんだ!! へ~俄然興味津々です。
さてここからある意味メインイベントのイワクラ尾根へ。
岩に砂に小石に根っ子にアップダウンとなかなか楽しい道です。全然急いでいないので汗もかかないようなペースで重ね岩到着。今回は普段水筒として使っているスノーピークの保冷ボトルを初持参。コーラというところがカワイいです(自分で言うな(笑))。普段使っている雰囲気からすると保冷力がサーモスの4分の1くらいしかないようなボトルなので(そのくせ高い!)期待していませんでしたが、まぁキーンと冷えたとはいかないもののヌルクはないレベルで飲めたのでよしとしましょう。
通り過ぎられた方にお伺いするとみなさん鎌ヶ岳を目指されているようです。みなさんお元気です。
ちょいと休憩が早すぎて、お握りは残したものの缶飲料は飲みかけを蓋することもできず飲みきるのに思いの外時間がかかってしまった…想定外だった。
唐揚げとお握りにコーラを無理矢理飲んだので、歩き出したものの腹が痛くてペースが上がらない…これは時が過ぎるのを耐えるのみだ…
所々岩場があって鎌ヶ岳がいい感じに見れます…って写真撮ってたら…レンズリングが無いよ…まただよ 2回目だよ このTG-2はアウトドア用のくせにここすぐ外れすぎ…探したものの…無いよ… リング無いとかなりダサいんだよな~ また注文かなぁ テンション下がるわぁ…と進んで水沢峠とーちゃく。予定通りの時間なのですが物足りなさが…水沢岳までいっちゃおっかなぁ~ と一瞬考えたものの一度下がったテンションも上がらずさっさと帰ることに。
降り始めはやや荒れているもののマークもバッチリで途中からは普通の道になりサクッと林道へ。
初めての入道ヶ岳は眺望にお花にとなかなか楽しい山行でした。イワクラ尾根はいいトレーニングになります。秋は秋でまた良さそうな予感です。
★家に帰ってザック片付けていたら…あったーレンズリング♪よかったよかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jabaontakeさん こんにちは
イワクラ尾根って結構面白いコースでしょう。僕は50半ばを過ぎたので体力的に自信が無くもうトライできませんが、イワクラ尾根(入道)から鎌尾根(鎌が岳)、長石谷コースへの縦走コースが鈴鹿の一般登山ルートでは一番ハードなコースではないでしょうか。
それでもこのコースは秋になると紅葉が綺麗で素晴らしい景色に出会えます。
是非とも秋の天気のいい日にトライしてみてください。
sugi-chanさん こんばんは
今回入道を攻めるにあたり、onetotaniさん&sugi-chanさんの昨年のレコを完全に参考にさせて頂き、宮妻峡スタートとしました!(奥の谷はちょっと自粛しました。下山中に会った方が奥の谷を登ろうとして途中でルートがわからず断念されたそうなので、やはり踏み跡もほとんどなさそうな気配です)
イワクラ尾根は熱いルートですね! トレーニング&ビューポイントもあって癖になりそうです。
イワクラ〜鎌尾根は調べれば調べるほどハードさが伝わってきます。 ピストンは大変そうなのでまずは車2台で是非チャレンジしてみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する