記録ID: 4449306
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光/赤薙山
2022年07月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 682m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧降高原の無料駐車場に駐車。朝は第3駐車場はまだ3割程度だったが戻ったらすでに満車で路上にも車列が並んでいた。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は朝活コース。ニッコウキスゲが咲いているとキスゲ平園地のホームページで掲載されていたので赤薙山まで霧降高原から往復して来た。異例に早いけれど梅雨も明けて夏空が広がる下に満開のキスゲと言うかなり贅沢な情景を楽しんできました。
この時期にキスゲを見に来るのはもう20年以上前の記憶だけれど、梅雨のど真ん中で霧の中の高原道路を登って来たものだ。こんな青空の下でなんて素晴らしい。でも朝の6時と言うのに登りだすと暑く滴る汗が止まらない。小丸山展望台までは階段が続き、そこから登山道らしくなるが漸く渓から少し涼風が吹くようになったので出来るだけ稜線の縁を辿って登って行く。30分毎に給水休憩をしながら登る。
焼石金剛を過ぎ、樹林帯に入ると漸く直射日光を避けられる。勾配は急になって来るので木の根も頼りながらの登高になるがやがて傾斜が緩くなったら赤薙山の山頂。山頂には6-7人いたが皆さん女峰山まで縦走するのだろうか。1日遊べるならばそれも充実した山行になることは間違いないけれど、今日は昼の電車で弟達が来るので残念ながら午前中だけ。でも数時間でお手軽に2000m峰に登れるとはこれも充実した朝活と言って良いのでしょう。
登る時には暑さに喘いでいて耳に入ってこなかったけれど下りだすといろいろな鳥の啼く声等が聞こえて来る。この間千手ヶ浜でもカッコウの啼くのを聞けたが、今日もまた聞くことができた。ちょっとしたご褒美の感じだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する