記録ID: 445270
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
春の快晴 伊吹山へ!
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
6:45 上野登山口
7:10 1合目(服装・装備見直し)
7:35 2合目
8:30 3合目(周辺散策・トイレ休憩)
8:40 4合目
8:50 5合目
9:10 6合目
9:30 7合目
10:00 8合目(休憩)
10:20 山頂到着(周辺散策・休憩)
11:25 下山開始
12:25 5合目
13:30 3合目(昼食・トイレ休憩)
14:25 上野登山口
7:10 1合目(服装・装備見直し)
7:35 2合目
8:30 3合目(周辺散策・トイレ休憩)
8:40 4合目
8:50 5合目
9:10 6合目
9:30 7合目
10:00 8合目(休憩)
10:20 山頂到着(周辺散策・休憩)
11:25 下山開始
12:25 5合目
13:30 3合目(昼食・トイレ休憩)
14:25 上野登山口
天候 | 晴れ 風少し強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にて入山協力金(300円)の協力を求められます。 8合目より上は急坂のつづら折れですが、転倒・上段登山道からの落石に注意が必要です。 トイレは1・3合・頂上にありました(いずれも綺麗でチップ制です) |
写真
初の伊吹山登山で車をどこに止めようかとトロトロ走っていると早朝から誘導されているところがあり引き込まれるようにそちらへ…
今回は高橋さんに止めさせてもらいました。
下山後は靴洗いや着替えもでき、冷たいお茶とお菓子をご馳走になりました。
今回は高橋さんに止めさせてもらいました。
下山後は靴洗いや着替えもでき、冷たいお茶とお菓子をご馳走になりました。
1合目までは森林の中をひたすら登ります。
石が無造作に組まれているためペースが取りにくいですが、登り始めでまだ元気なのでそんなに苦になりません。
しかし下山の時はこのちょっとの距離が辛かった。
石が無造作に組まれているためペースが取りにくいですが、登り始めでまだ元気なのでそんなに苦になりません。
しかし下山の時はこのちょっとの距離が辛かった。
撮影機器:
感想
登山を始めてから100名山で滋賀県最高峰でもある伊吹山は登りたかった山のひとつ
週末の天気予報はピーカン、GW明けで激混みは回避できそう…
コレは登るしかないと急遽ピンで登ることにしました。
標高差1000m超、行程約12kmと今までの山登りでは最高・最長となりましたがなんとか無事登頂・下山できました。
ただ、今の自分の体力・技術ではこのあたりが限界かな?と実感させられる登山でもありました。
しかし流石100名山!下から見上げる伊吹山も良いですが登っても大変良かったです。
少しキツイ区間もありましたが登るにつれてどんどん良くなる眺望、山頂からの360度の見晴らしは格別でした。
今度は日の出とヒメホタルの撮影に挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する