記録ID: 445647
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸 ツツジの季節 (西沢〜ぶなの湯)
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 841m
- 下り
- 992m
コースタイム
西丹沢自然教室8:56−善六のタワ10:22−畦ヶ丸11:05−大滝峠上12:18−
一軒家避難小屋12:52−大滝橋BS13:37−ぶなの湯14:01
一軒家避難小屋12:52−大滝橋BS13:37−ぶなの湯14:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:20新松田―8:31西丹沢自然教室 (富士急湘南バス 1180円) ※2日間有効の往復バス代と日帰り温泉のセット券もあり 2250円 ※バスICカード対応 富士急湘南バス→ http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレた登山道や沢沿いの狭い個所等注意が必要。 西丹沢自然教室 http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/oshirase.html 登山ポスト:西丹沢自然教室 トイレ:西丹沢自然教室、畦ヶ丸避難小屋 善六ノタワから山頂までシロヤシオやアセビが見られる快適な尾根道でした。 下山後、日帰り温泉ぶなの湯(700円)で入浴 定休日の水曜はバスとのセット券が使えないので注意。 |
写真
感想
年が明けて、3月に黒斑山に行った後の4月からずっと仕事が忙しく、やっと今年三回目の山に行ってきました。
花粉も無くなったし、少しは体を動かそう!
と思い立って、先月に1時間ほどジョギングをしてみたら腰痛になってあわや本末転倒。ダメじゃん。
というわけで、なんとなく気になっていた畦ヶ丸へ。
畦ヶ丸までは、主になだらかな登りがメイン。所々走ってみつつの登りでした。
杉やヒノキの香りがする心地のいい風を楽しみつつの山でした。
前日に開花情報を聞いたシロヤシオは想像していた以上の規模にビックリ
例年より少し早目とのことです(西丹沢自然教室の人より)
この日は新松田からの始発バスに乗りましたが…そのほとんどの人が檜洞丸に向かった様子。
すれ違う人も4~5人で…とても静かな山行になった。
人が多い山は苦手なのでとても居心地がよく…畦ヶ丸…好きになりそう。
下棚と本棚の滝を気づかずスルーしてしまったのが不覚…
バスの時間の逆算もできず…ぶなの湯までさらに歩いたりで
ダメダメな展開になってしまう事態に。山勘がにぶってます。
今回の反省:もっと山に行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する