ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445659
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地散策 〜ブルーベリーバタートーストを食べに徳沢へ〜

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
かめ その他1人
GPS
06:19
距離
19.3km
登り
120m
下り
109m

コースタイム

9:40大正池−10:00〜05田代池−10:20田代橋−10:37〜41河童橋
−10:43〜50ビジターセンター−11:27〜32明神−12:15〜45徳澤−13:35明神
−13:53〜14:23明神池−14:25〜45嘉門次小屋−15:45河童橋
天候 二日間共に快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海環状自動車道を北上し、土岐JCTで中央自動車道へ入り東進。岡谷JCTで長野
自動車道に入って北上、松本ICで下車して国道158号線を西進して沢渡へ。
沢渡バスターミナル下の第3駐車場に車を止める。1日500円です。
 ここからは、バスで上高地へ。一人当たり往復2100円です。
コース状況/
危険箇所等
散策路です。
途中、2mほど散策路内に雪が残ってましたが、数日のうちに無くなるでしょう。
大正池からの焼岳
雪がかなり少なくなってますね
2014年05月10日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
5/10 9:41
大正池からの焼岳
雪がかなり少なくなってますね
大正池越しに穂高
2014年05月10日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
18
5/10 9:41
大正池越しに穂高
田代池
2014年05月10日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
5/10 10:00
田代池
定番の河童橋と穂高
2014年05月10日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
5/10 10:39
定番の河童橋と穂高
明神
2014年05月10日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/10 11:27
明神
明神
今年はここに登りたいな~
2014年05月10日 12:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/10 12:09
明神
今年はここに登りたいな~
ニリンソウ
2014年05月10日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 12:14
ニリンソウ
人も少なく、静かな徳沢
2014年05月10日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/10 12:18
人も少なく、静かな徳沢
目的のブルーベリーバタートースト
残り3個に滑り込めました
2014年05月10日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
29
5/10 12:31
目的のブルーベリーバタートースト
残り3個に滑り込めました
明神二ノ池
2014年05月10日 13:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 13:54
明神二ノ池
明神一ノ池
2014年05月10日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 13:55
明神一ノ池
恒例の嘉門次小屋
2014年05月10日 13:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 13:49
恒例の嘉門次小屋
岩魚の塩焼きとキノコそば
2014年05月10日 14:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
5/10 14:31
岩魚の塩焼きとキノコそば
散策路途中の展望場より
2014年05月10日 15:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 15:30
散策路途中の展望場より
今回はリッチにこちらに泊まります
2014年05月11日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/11 17:21
今回はリッチにこちらに泊まります
まずは、ケーキセット
2014年05月10日 16:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/10 16:19
まずは、ケーキセット
夕暮れの焼岳
残念ながらここまで
2014年05月10日 18:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/10 18:14
夕暮れの焼岳
残念ながらここまで
夕暮れの穂高
2014年05月10日 18:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/10 18:18
夕暮れの穂高
夕食はフランス料理のフルコース
2014年05月10日 18:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
13
5/10 18:40
夕食はフランス料理のフルコース
岳沢小屋の灯りもくっきり
2014年05月10日 21:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/10 21:15
岳沢小屋の灯りもくっきり
翌朝の穂高
2014年05月11日 05:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/11 5:01
翌朝の穂高
焼岳山頂が染まり出しました
2014年05月11日 05:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/11 5:03
焼岳山頂が染まり出しました
ウェストン碑
ウェストン祭まてあと2週間です
2014年05月11日 05:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/11 5:38
ウェストン碑
ウェストン祭まてあと2週間です
寒いためか、河童橋の人出はほとんどありません
2014年05月11日 05:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/11 5:56
寒いためか、河童橋の人出はほとんどありません
今日もいい天気
2014年05月11日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
5/11 8:29
今日もいい天気
撮影機器:

感想

 既に4ヶ月が過ぎてしまったが、今年のメインの山行に入る前に奥さんにサービスをしておこうと、
上高地を散策してきました。

 今回は、昨年のGWにお土産で買ってきた徳沢園のブルーベリージャムが非常に好評だったため、
現地で食べ、お土産を買いに行くのが最大の目的です。普段の運動量から、これだけの距離を歩かない
だろうと高を括っていたら、食べ物に釣られた奥さんはいたって順調に歩く。途中では、咲き出した
ニリンソウを楽しみながら歩くことができました。満開までは2週間ほど早かったけど、十分楽しんで
くれたと思っています。徳沢園に着いたのがお昼だったが、お目当てのブルーベリーバタートーストは
残り3個とギリギリ滑り込みセーフ。お目当てのお土産を購入し、次の目的地である『嘉門次小屋』へ。
いつもの岩魚の塩焼きを頼むと、焼き上がりまで30分はかかるとのことなので、先に明神池へ。
毎回駆け足で抜けていく明神池だが、今日はたっぷりと時間があるので、一番奥まて入っていくと、
二ノ池が流れ出る地点にたどり着く。そこは、今までの緑いっぱいの景色から木の根と土だけの景色に。
『熊出没注意』の看板を気にしつつも、しばらくこのパワースポットでのんびりと過ごす。再度、
『嘉門次小屋』に戻り、待望の塩焼きを食す。いつ食べてもやめられない食べ物の一つですね。

 今回泊まった五千尺ホテル、5HORNのケーキセットが付いたお勧めプランを利用したが、接客も
良く、館内も綺麗ですごく過ごし易かった。mont-bellカードで自家製ジャムのお土産まで付いて
大満足でした。

 翌日は、霜が降りるほどまで冷え込んだが、天気もよく、ほとんど人がいない中をのんびりと散策
することもでき、帰路は高山観光も行い、奥さんには満足していただけたと思う。

 さて、今週末は天気も良さそうなので、思いっきり楽しんでこよ〜っと!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

kameさん、こんにちは。
名前不明の花は、ハシリドコロでは
ないでしょうか?トリカブト並みの
猛毒があります。

上高地を、奥様と散策、素敵な時間ですね。
焼岳の眺めが素晴らしいです。
2014/5/13 14:54
Re: kameさん、こんにちは。
 komakiさん、こんばんは。

 ハシリドコロですか、ありがとうございます。
夏から冬までは見ることができない春植物なんですね、どうりで夏場に歩いていても
葉すら見かけないんですね。

 この時期にしっかりと奥さんサービスをしておかないと、今後の山行計画にも影響
してきますからね
我が家の場合、食べ物で釣れば多少の苦労は惜しみませんからね。(やりすぎると、
永遠に言われ続けますけど
2014/5/13 19:13
行って見たい所ばかり
サービスと言いながら楽しんでいますね。
写真を見ると行って見たい所ばかりですね。明神、奥穂高南稜、奥穂高から西穂高の縦走、霞沢岳もいいな…
2014/5/13 21:23
Re: 行って見たい所ばかり
tokageさん、こんばんは。

そうなんですよね〜。
行きたいところばかりに目がいっちゃって。
他のことも考えると、この中から行けるのは1、2ヵ所かな〜
その時は、よろしくお願いいたします。
2014/5/13 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら