ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4457856
全員に公開
沢登り
奥秩父

大洞川荒沢谷

2022年07月02日(土) 〜 2022年07月03日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:06
距離
22.8km
登り
920m
下り
926m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:37
合計
6:05
距離 11.2km 登り 738m 下り 187m
9:41
101
スタート地点
11:22
11:59
227
15:46
宿泊地
2日目
山行
7:01
休憩
0:01
合計
7:02
距離 11.6km 登り 189m 下り 749m
5:14
325
宿泊地
10:39
10:40
96
12:16
ゴール地点
天候 晴 一時雷雨(両日ともに11時ごろ)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
降車場所は自由乗降区間かつ、三峯神社へ向かう登山者で混雑しているため、バスの前方に乗車するべき。
2022年07月02日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:51
養蜂場
2022年07月02日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 9:58
養蜂場
2022年07月02日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 15:21
直前のにわか雨のせいで点きませんでした。
2022年07月02日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/2 16:53
直前のにわか雨のせいで点きませんでした。
2022年07月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/3 9:57
2022年07月03日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/3 10:01
2022年07月03日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/3 12:13

装備

備考  ドライレイヤーの新品長袖着用
   →最後は少し寒かった
   →丹波川本流はウェットスーツが必要かも
 ソフトシェル+シュラフカバー
   →少し寒いが許容範囲(ゆたんぽ作れば北アルプスでも行けそう)
 各自、240、120が1本ずつで十分
 20m&30mを持参
   →20mよりも、違う色の30mの方が良い
 フェルトで正解

感想

メンバー:4年 大佐古、田中
     3年 野本
2年 高橋、藤田
新人 高木、弘中
目的: 沢中泊と沢下降の経験を積む

 夏合宿へ向けた訓練山行第一弾。新人を含めた7人で荒沢谷へ。高木は3回目、弘中は2回目の沢登りだった。
 西武秩父駅から8:30発のバスに乗り込む。ほぼ全員が、雲取山の登山者。私たちは秩父湖〜三峯神社の自由乗降区間で降車予定だったにもかかわらず、誤って車両の後方に座ってしまった。乗客の方全員に協力していただき、なんとか下車。ご迷惑おかけし、申し訳ございませんでした。
 炎天下の中、林道を1時間40分ほど歩く。奥へ進むと涼しくなるが、同時に雷鳴も聞こえ始める。荒沢橋に到着した11時半ごろには頻繁に鳴っていた。
 強いにわか雨の可能性があるなか、新人と7人で行動することに不安があったので、入渓それ自体も少し迷う。結局、巻けるところは全て巻き幕営予定地まで進むことに。井戸淵手前までは、特に難所もなく踏み跡も明瞭。沢に降りたり巻いたりを繰り返した。
 井戸淵は右岸の小沢から狼谷へ高巻く。私たちは小沢を少ししか登らずにトラバースをはじめたため、尾根の急斜面を登降するはめに。小沢で標高をもう少しあげ、沢間の尾根の小コルに合流すれば安全だった(下降時はそちらを利用)。小コルからは懸垂組とフィックロープ使用組に別れ、狼谷出合へ復帰。フィックス組が通過した泥壁のトラバースでは弘中が落ちかける。面倒だったがロープを出しておいてよかった。
 出合以降は、簡単な小滝をいくつか越え、方角が西へ大きく変わる地点で幕営。本来、泳ぎを交えたゴルジュ突破が楽しめるはずだったが、普通の登山に近づいてしまった。渋い。
 湿りきった薪を集め、タープを張ってご飯を食べて就寝。焚き火はつくはずもなく、高橋のロールペーパー丸々一本を灰にしただけだった。ほとんど巻いたにもかかわらず、ルート本の1.3倍強の時間がかかっていたので、雷雨も考慮すると行程の完遂は難しいと判断。翌日は幕営地からロープワークの練習を交えつつ、荒沢橋へ戻ることにした。テントも一応持っていたのでタープ4人、テント3人に分かれて就寝。ソフトシェルとシュラフカバーだけだとほんの少し寒かった。
 
 3時半に起床。新人が乾燥米を古い生米と勘違いし、前夜に水に浸けてしまっていた。そのため朝食は雑炊に(味つけはほぼ0)。野本の差し入れビビンバ&焼き鳥丼の素がなかったらしんどかった。沢内部は4時半過ぎには明るくなる。私たちは5時過ぎに出発。錬成帰りの新人は準備や食当などの生活様式が錬成仕様になっているイメージだったが、弘中にはその名残すらなく、ゆっくり雑だった。
 井戸淵の巻きは、昨日同様フィックスを張って通過。高木がガッツリ落ちた。確保がなかったら死んでいただろうが、動揺した様子もなく冷静に復帰していた。結局幕営地〜井戸淵の高巻きで1時間半ほどかかってしまった。
 井戸淵の下流側に復帰後、一橋ワンゲルとお会いした。おそらく菅ノ平で幕営していたのだろう。井戸淵は巻かないとのこと。ついて行きたかった。
 ベンガラの滝上ゴルジュは踏み跡で高巻き、ベンガラの滝の落ち口付近に懸垂下降。踏み跡をたどってもよかったが、新人を含めて技術の確認をしたかったので、あえて実施。その後も意識的に水線をたどった。結局荒沢橋までちょうど5時間を要した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら