記録ID: 4459683
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山
2022年07月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:59
距離 9.4km
登り 1,239m
下り 697m
12:59
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ(山行終了後にゲリラ豪雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎最寄り駅→武蔵五日市(電車) 6:14着の電車で向かいました。 ◎武蔵五日市駅(6:33発)→千足バス停 西東京バス・五18系統 藤倉行き https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042639&course=0000423802&stopNo=1 ◆復路 ◎御岳山→滝本(ケーブルカー) https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html ◎ケーブル下→御嶽駅(バス) http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042223&course=0000445701&stopNo=1 雷雲接近によりケーブルカーの運転を見合わせていましたが、運転再開後はケーブルカー、バス共に臨時便が出ていました。 ◎御嶽→最寄り駅(電車) 15:05発の電車で帰宅しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じて顕著な危険箇所はないかと思います。 |
その他周辺情報 | 千足バス停から徒歩で5分くらいのところに公衆トイレがあります。非常にきれいでした。 |
写真
撮影機器:
感想
「Road to 白馬」という事でのトレーニング!!
当初は別の場所を考えていたのですが、
天気予報がイマイチだったので近場に変更。
カンカン照りではありませんでしたがやっぱり夏時期という事もあり
昨年の冬に歩いた時と比べて
綾滝からつづら岩までの道がよりキツく感じました。(ToT
そんな中、母上様の方は比較的余裕を持って歩けていたようで
いよいよ息子の方が不安要素に…💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
hakkutuは白馬母子山行を絶賛応援しています。
頑張れけいさん!
コメントありがとうございます!
「まだ先だなぁ…」なんて思っていたら
今月に迫ってしまっていました💦
息子の方の調整が遅れ気味な感じですが
何とか無事に白馬に行ってきたいと思います!
これまで自分が白馬いった時は
「真っ白馬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する