ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

玄倉 ⇒ ユーシン ⇒ 塔ノ岳 ⇒ 大倉

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,327m
下り
1,357m

コースタイム

08:15 玄倉
08:43 小川谷出合
08:53 ゲート
09:12 境隧道
10:11 雨山峠分岐
10:28 ユーシンロッジ(〜10:39)
11:12 熊木沢出合
11:31 オガラ沢出合
11:50 尊仏ノ土平
13:49 塔ノ岳(〜14:30)
14:55 花立山荘(〜15:03)
15:32 堀山の家
16:45 大倉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 小田急新松田駅発(07:20) 西丹沢自然教室行きバスで玄倉下車(08:10着)
帰り 大倉発(16:55) 終点小田急渋沢駅下車
コース状況/
危険箇所等
【玄倉〜ユーシン】
・登山ポストはバス停からユーシン側へ歩いた数十メートル先にあります。
・危険箇所も大きな登りも全く無く、ひたすら10kmの林道歩きです。
・境隧道から先はトンネルが連続し、新青崩隧道とその先の石崩隧道では、
 ヘッドランプか懐中電灯必携です。
・ユーシンロッジに綺麗な水洗トイレがあります。

【ユーシン〜熊木沢出合〜尊仏ノ土平】
・熊木沢出合を越えたその瞬間から、道がいきなり豹変し、ガケ崩れの崩落箇所を
 縫って進むことになります。途中数箇所は崩落箇所を少し高回りで越えてゆきます。
 極力慎重に、かつ立ち止まったりしないで迅速に進んでゆきましょう。
 ガケ崩れ箇所は尊仏ノ土平手前まで続きます。
 (この区間だけはバリエーションル−ト並だと思って下さい)
・尊仏ノ土平では沢を大きく横切って反対側へ向かうと塔ノ岳の登り口があります。

【尊仏ノ土平〜塔ノ岳】
・今回のルート上、本格的な登りはこの区間だけです(2.7km)。
 しかし既に玄倉から12〜3km歩いている脚にはかなり堪え、一番ツライ箇所です。
 鎖場や危険箇所はありませんが、その分、半・急登程度の登りが延々続きます。
・山と高原地図ではコースタイム1時間30分とありましたが、これは余程健脚な人だけ
 でしょう。私の脚で2時間ジャストほど掛かりました。
・塔ノ岳直下の水場は水が出ていました(水量は豊富ではないですが)。

【塔ノ岳〜大倉】
・危険箇所はありません。以下、省略します。
 
玄倉バス停前。ここまでバスはギッシリ満員でした。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:20
玄倉バス停前。ここまでバスはギッシリ満員でした。
登山届を入れてゆきます。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:20
登山届を入れてゆきます。
スタートします。まずは車道を進みます。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:20
スタートします。まずは車道を進みます。
丹沢湖の美しすぎる水面。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:20
丹沢湖の美しすぎる水面。
砂防ダム。玄倉川を横目に見ながらの林道歩きです。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:20
砂防ダム。玄倉川を横目に見ながらの林道歩きです。
小川谷出合。右に進みます。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:20
小川谷出合。右に進みます。
車止めゲートの手前にある駐車場。一般車はここまで。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:20
車止めゲートの手前にある駐車場。一般車はここまで。
ゲートを潜ります。
2014年05月11日 21:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:20
ゲートを潜ります。
比較的新しく造られたようですね。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
比較的新しく造られたようですね。
延々と歩きます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
延々と歩きます。
まず最初のトンネル。境隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
まず最初のトンネル。境隧道。
続いて出てくるのが新青崩隧道。ここはこの先も出てくるトンネル含めて最長。そして真っ暗につきヘッドランプか懐中電灯必携です。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
続いて出てくるのが新青崩隧道。ここはこの先も出てくるトンネル含めて最長。そして真っ暗につきヘッドランプか懐中電灯必携です。
まだ新しいのですね。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
まだ新しいのですね。
ここが新青崩隧道の出口。私の脚で、トンネル内通過は3分58秒でした。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
ここが新青崩隧道の出口。私の脚で、トンネル内通過は3分58秒でした。
更に出て振り返る。外はこんな感じ。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
更に出て振り返る。外はこんな感じ。
続いてスグに出てくるのが、石崩隧道。ここもヘッドランプ点けた方が良いですね。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
続いてスグに出てくるのが、石崩隧道。ここもヘッドランプ点けた方が良いですね。
ちなみにトンネル内はこんな感じです。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
ちなみにトンネル内はこんな感じです。
玄倉ダムが見えてきます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
玄倉ダムが見えてきます。
そしてこれ!今回一番観たかった光景。このダムの上流部だけがエメラルドグリーンの水面になっています。本当に綺麗な色でした。しかもこれだけ色が濃いのにハンパない透明感。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
6
5/11 21:21
そしてこれ!今回一番観たかった光景。このダムの上流部だけがエメラルドグリーンの水面になっています。本当に綺麗な色でした。しかもこれだけ色が濃いのにハンパない透明感。
ここまで休憩しないで来ましたが、しばし立ち止まって見とれてしまいました。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/11 21:21
ここまで休憩しないで来ましたが、しばし立ち止まって見とれてしまいました。
新緑とエメラルドの水面のコラボ。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:21
新緑とエメラルドの水面のコラボ。
名前はワカリマセン。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
名前はワカリマセン。
だそうです!
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
だそうです!
第4号隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
第4号隧道。
第5号隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
第5号隧道。
第6号隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
第6号隧道。
こんなカットも良いですね。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
こんなカットも良いですね。
新緑が眩しいですねー。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
新緑が眩しいですねー。
第7号隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
第7号隧道。
第8号隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
第8号隧道。
雨山峠への分岐。しかし雨山峠へは途中の橋が崩落しているため、通行禁止とのことです。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
雨山峠への分岐。しかし雨山峠へは途中の橋が崩落しているため、通行禁止とのことです。
遠目に見たらここもトンネルかと思いましたが、違っていました。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
遠目に見たらここもトンネルかと思いましたが、違っていました。
ユーシンロッジへの分岐。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
ユーシンロッジへの分岐。
ユーシンロッジ到着。当初はここでお昼休憩にしようかと予定していたけれど、かなり早く着いてしまったため、少し休憩のみ。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
ユーシンロッジ到着。当初はここでお昼休憩にしようかと予定していたけれど、かなり早く着いてしまったため、少し休憩のみ。
綺麗な水洗トイレがありました。しかも山の中なのに無料。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:21
綺麗な水洗トイレがありました。しかも山の中なのに無料。
ロッジは休館中で使われていません。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
ロッジは休館中で使われていません。
避難部屋のみ使用可、と書いてあります。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
避難部屋のみ使用可、と書いてあります。
その避難部屋へのドアを開けると左手にこの炊事場。火気使用禁止とのことです。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
その避難部屋へのドアを開けると左手にこの炊事場。火気使用禁止とのことです。
右手に2部屋あり、こうして布団も用意されています。1人で泊る勇気は全くありません(笑)。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
右手に2部屋あり、こうして布団も用意されています。1人で泊る勇気は全くありません(笑)。
のどかな雰囲気でした。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
のどかな雰囲気でした。
再び林道に戻って先に進みます。2つ目のゲート。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
再び林道に戻って先に進みます。2つ目のゲート。
目に優しい緑ですね。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:21
目に優しい緑ですね。
本日唯一の自撮り。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/11 21:21
本日唯一の自撮り。
第9号隧道。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
第9号隧道。
もう1つのダムである、熊木ダムの上流もこの通り、先程と同じくエメラルドグリーン。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
もう1つのダムである、熊木ダムの上流もこの通り、先程と同じくエメラルドグリーン。
蛭ヶ岳が見えてきます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
蛭ヶ岳が見えてきます。
ここが熊木沢出合。右に進みますが、ここを境に道が急変します。この先は荒れ放題となります。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
ここが熊木沢出合。右に進みますが、ここを境に道が急変します。この先は荒れ放題となります。
長い林道歩きからいきなり岩場ゴロゴロになって少し面食らいます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
長い林道歩きからいきなり岩場ゴロゴロになって少し面食らいます。
そしてここからが崩落箇所。こうした箇所が1つ2つだけでなく、尊仏ノ土平まで延々と続きます。足元注意して進みます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
そしてここからが崩落箇所。こうした箇所が1つ2つだけでなく、尊仏ノ土平まで延々と続きます。足元注意して進みます。
やや大きめの崩落箇所。写真右手側から巻いてゆきます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
やや大きめの崩落箇所。写真右手側から巻いてゆきます。
こんな岩が道を塞いだり。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
こんな岩が道を塞いだり。
倒木もありました。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
倒木もありました。
そしてここが一番要注意箇所。崩落の勾配がやや強いため、用心して大きく巻いてゆきます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
そしてここが一番要注意箇所。崩落の勾配がやや強いため、用心して大きく巻いてゆきます。
この崩落箇所の上部はこんな感じ。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
この崩落箇所の上部はこんな感じ。
その先もまだまだこのような状態でした。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
その先もまだまだこのような状態でした。
オガラ沢出合。この写真方向は鍋割山北尾根に続くバリルートのようですね。いつか行ってみたいな。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
オガラ沢出合。この写真方向は鍋割山北尾根に続くバリルートのようですね。いつか行ってみたいな。
またまた出てくる崩落箇所。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
またまた出てくる崩落箇所。
広い沢が現われ、視界が開けてきます。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:21
広い沢が現われ、視界が開けてきます。
ここが尊仏ノ土平。広い沢を反対側へ渡ります。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
ここが尊仏ノ土平。広い沢を反対側へ渡ります。
あと2.7km…。
2014年05月11日 21:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:21
あと2.7km…。
ここの新緑も良い色合いでした。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:22
ここの新緑も良い色合いでした。
この標識はすぐ分かりましたが、埋もれた道標は見つけることが出来ませんでした。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
この標識はすぐ分かりましたが、埋もれた道標は見つけることが出来ませんでした。
そしてここから塔ノ岳までがこのルート上、唯一の本格的な登り。既に13km歩いている脚には堪えます。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:22
そしてここから塔ノ岳までがこのルート上、唯一の本格的な登り。既に13km歩いている脚には堪えます。
登ります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
登ります。
登ります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
登ります。
ベンチで3分くらい休憩。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
ベンチで3分くらい休憩。
登ります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
登ります。
更に登ります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
更に登ります。
延々登ります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
延々登ります。
まだまだ登ります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
まだまだ登ります。
山頂直下の水場。水量少なめでしたがしっかり出ていました。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
山頂直下の水場。水量少なめでしたがしっかり出ていました。
バイケイソウ畑のようになっていました。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:22
バイケイソウ畑のようになっていました。
あと少し。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
あと少し。
やっと到着です。塔ノ岳。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:22
やっと到着です。塔ノ岳。
あまりクリアではなかったですが富士山がお出迎えしてくれました。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
あまりクリアではなかったですが富士山がお出迎えしてくれました。
精一杯画像を加工してこのくらいです。肉眼ではもっと薄っすらでした。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/11 21:22
精一杯画像を加工してこのくらいです。肉眼ではもっと薄っすらでした。
ここまでお預けだった昼食。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
ここまでお預けだった昼食。
尊仏山荘。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
尊仏山荘。
う〜ん、やはり富士山が薄い。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
う〜ん、やはり富士山が薄い。
奥が大山で、その左側の尾根が先月歩いた北尾根です。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
奥が大山で、その左側の尾根が先月歩いた北尾根です。
三ノ塔からの表尾根。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
三ノ塔からの表尾根。
ユーシン方向。あの辺から登ってきたんですな。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
ユーシン方向。あの辺から登ってきたんですな。
蛭ヶ岳。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
蛭ヶ岳。
大倉尾根を下山します。秦野市内を一望。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/11 21:22
大倉尾根を下山します。秦野市内を一望。
花立山荘で少しだけ休憩。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
花立山荘で少しだけ休憩。
暑かったのでカキ氷頂きました。400円。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/11 21:22
暑かったのでカキ氷頂きました。400円。
花立直下の階段越しのこの光景、何度見ても大好きですね。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/11 21:22
花立直下の階段越しのこの光景、何度見ても大好きですね。
堀山の家でコーラ購入。ハイドレーションには水しか入れないので、甘い炭酸も欲しくなります。
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
堀山の家でコーラ購入。ハイドレーションには水しか入れないので、甘い炭酸も欲しくなります。
大倉着でロングルート終了!
2014年05月11日 21:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/11 21:22
大倉着でロングルート終了!
撮影機器:

感想

昨年の11月からずっと丹沢が続いていますが、
今回は以前より歩いてみたかった玄倉〜ユーシン〜塔ノ岳ルートにしてみました。
ロングルートになるので私の脚力だと日照時間の長いこの時期しか無理なのです。
しかし今日は快晴で、申し分ない登山日和となりました(やや暑いくらいでした)。

新緑の中を玄倉川沿いに延々と歩く林道、先々で現われる趣のあるトンネル、
そしてダムのエメラルドグリーンの水面…。丹沢にこんなトコがあるんだなぁと、
歩き先々で目を奪われながらの前半区間でした。

そして中盤戦はユーシンを過ぎ、熊木沢出合から突然バリエーションルートに
入ったような崩落箇所の連続。上からなんか落ちてこないかちょっと緊張しましたが、
岩場だらけなので足元も注意しないといけませんね。特に高巻き箇所は。

尊仏ノ土平から塔ノ岳まではガマンの登り区間。
ここまで13km歩いた後の登り2.7kmなんてチョロイ!と思ったら大間違い。
ここまでの軽快な進み方と全く異なり、少し登っては止まり…をくり返し
(情けないですねw)、ヘロヘロになりながら塔ノ岳山頂に着いたのでした。
でも今回はとても大きな達成感がありました。良いルートでした。

それにしてもこの玄倉から塔までの感じ、上高地から涸沢までとよく似てますね。
玄倉〜尊仏ノ土平の林道歩きが上高地〜横尾で、塔ノ岳までの登りが涸沢までの登り区間。
そう考えると、またいつかアッチに行く時の予行練習と思えばイイですね(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8346人

コメント

はじめまして
玄倉to大倉、なかなか珍しいコース選択ですね

先日、大倉尾根を登り塔ノ岳から熊木沢へ下りるルートを歩いたばかりだったので、興味深く拝見させて頂きました。

塔ノ岳⇒ユーシンは初めて歩きましたが、とてもよい感じで大好きになりましたが、登りで使うとホントにキツそうです でも塔ノ岳に立った時の爽快感は格別でしょうね お疲れ様でした!
2014/5/12 17:18
Re:fumihiko_onoさん
はじめまして!コメント頂きありがとうございます。
そうですね。ユーシン側から塔へはこれまで何度も行こうと思ってましたが、
日帰りではとにかく長そうなので二の足を踏んでおりました。
実際、大倉からよりも、表尾根からよりも何処よりも長い時間掛けての
塔ノ岳到でしたので疲れましたが、その分とても充実感のある登山でした。
また人も少ないので、静かな登山を好む人にも良いルートですね。

fumihiko_onoさんは逆コースだったのですね。
私も当初、そっちにしようかと思いましたが、帰りのアクセス等々考えて、
今回のプランにした次第です。いずれ、逆からも攻めてみたいですね
ぜひこれからもお互いに安全で楽しい登山を致しましょう!
2014/5/12 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら