記録ID: 4460444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
灼熱の飯豊山
2022年07月02日(土) 〜
2022年07月03日(日)


- GPS
- 17:02
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,200m
- 下り
- 2,260m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:27
距離 11.3km
登り 1,862m
下り 456m
17:38
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:44
距離 10.0km
登り 357m
下り 1,822m
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年初のテント泊は飯豊山。
体慣らしには少し長いけどまぁなんとかなるでしょ!?そんな感じで行きました。
が、過去最高に辛い山となってしまきました。
出だしの鎖を登った辺りから大量の汗、ペースが全然上がらない。。。
地蔵岳に着く頃には疲労困憊。
その後すぐに両足ツリ出してしまう。
雪渓ではルート選びが悪く6本で上がるも上がらず何度も滑り落ちてしまった。
友達の12本を降ろしてもらってなんとか突破。
その後も疲労困憊モードでなんとテント場へ。
ピークを登りに行ってその後は食欲が全くなくすぐに就寝。
翌日少し食欲も戻り快調に切合小屋まで到着。
ただその後が前日同様に体力の汗と疲労困憊で全くペースが上がらず会話もままならない。
登山口に辿り着いた時には意識朦朧状態。
結果的にはなんとか降りれたものののスタートから体調不良だったのか早々に熱中症、脱水症状になってしまったみたいです。
やはり行きの地蔵岳の段階で降りるべきでした。
今回は同行してくれた友達に心から感謝しています。友達が引っ張ってくれたのでなんとか降りれたと思います。
今回の教訓を元に計画、食料、飲料など再検討をしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
なんとなく文書にも熱中症の後遺症の後が見え隠れしますね🎵
無事に帰ってこれて良かったです。
今回は本当にありがとうございました。
また次回一緒に行けるよう調整していきます😭その時は宜しくお願い致します😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する