屯鶴峯周回 / 二上山は猛暑で途中撤退


- GPS
- 02:16
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 236m
- 下り
- 245m
コースタイム
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:15
天候 | 快晴 てか猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屯鶴峯の岩場はグリップが効くが滑りやすい砂地もあるので滑落には注意が必要 |
写真
感想
久しぶりの快晴となった七夕の日、屯鶴峯へ行ってきた。ついでにダイトレを二上山まで歩いてみようと計画した。
元々は午前の早い時間に歩くつもりだったのだが、家から近いしすぐ行けるわとノンビリしていたら出るのが遅くなってしまった。我ながらアホすぎる。
穴虫峠の無料駐車場に車を停めて屯鶴峯へ。ここへは数回来たことがあるが山頂までは行ったことがなかった。てかGPSなかったらどこ歩けばいいかわかりにくすぎて迷う。GPSあっても迷う。
入口から20分ほどで屯鶴峯山頂へ。山頂からは二上山が存在感を放ちつつその姿を見せている。てかこの猛暑の中あそこまで歩ける気が正直しない。行けるのか?
今日は屯鶴峯を周回するつもりなので、せっかくだから旧日本軍の地下壕へ行ってみることに。山頂から少し北へ進み、急坂を下りて谷に着いて沢沿いに少し進むと地下壕が黒々と口を開けている。てか怖っわ!!心霊スポット扱いされているのもわかる。これは怖い。
壕は縦横にいくつも掘られているらしく中に入ってみると向こうの方に光も見える。しかし一人で来ていてこれ以上進むのはちょっと無理。危険な動物がいないとも限らんしな。
地下壕からロープのかかる急登を直登し西尾根へ。左にはさきほど通ってきた岩峰群、右にはビニールハウスの立ち並ぶのどかな農園の風景。気持ちのいい尾根だ。と思ったらスズメバチ注意の標識が。そんなおるんかい。早よ言うてえな。
ほどなく屯鶴峯入口へ戻ってくる。ますます上がる気温の中、マジで二上山まで行けるのかと思いながらもダイトレ北入口へ向かう。
登山口からわりとすぐ急登。木製階段の急坂がこたえる。だいぶ登ったかとGPSを確認して目的地への遠さに絶望する。息が上がり心臓が早鐘を打つ。ちょっとこれ無理ちゃうか。
行けるとこまで行ってみようかとも思ったが、行けるとこまで行ったら戻る体力ないかも知れん。割とマジでどうしようかと考え始めた時、目の前の階段には草がヤブ漕ぎのごとくボーボー生え散らかしていて、直射日光が遠慮もなく燦燦と降り注いでいた。この光景を見て心ポッキリ折れる。あそこを登って行く気にはちょっとなれない。戻ろう。
屯鶴峯入口へ戻り、ベンチで二上山の上で景色を眺めながら味わうつもりだったおにぎりを食う。食うと若干元気が出たが、シャリバテが解消したくらいでまたあの階段地獄へ戻る気にはならない。また涼しい時期にまたリベンジしに来よう。
當麻ふたかみパークの道の駅へ行って紫蘇ソフトクリームを食って家に帰る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する