記録ID: 446862
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
葛野川深入沢
2014年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 957m
- 下り
- 325m
コースタイム
深入橋7:35〜深入沢入渓7:45〜(遡行)〜H870m二又11:00〜(右俣)〜H1020m付近12:55〜左岸を登り山道13:35〜(山道)〜林道14:00〜松姫峠14:20
天候 | 晴れ(遡行日和) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※松姫峠にはトイレと駐車場があります ※深入り橋から深入沢までの下りはとても急で落石注意 ※大雪の為か倒木等が多く荒れ気味だった。 ※滝の殆どは登れますが、苔が着いていて滑りやすい |
写真
感想
前から気になっていた深入沢、当初は4月に予定していたが雪渓が心配で5月に延期してゴールデンウィークも終わった次の週末に決めました。参加メンバーに来る手段を事前に聞いたところ全員車との事だったので集合場所を松姫峠に決め、私は小菅の湯で前泊して朝松姫峠に向かう。峠に集合してから一台で入渓場所の深入橋に移動、橋の脇の階段を下りていくがこの道がなんとも急でひやひやしながら沢に降り立つ。そうそう今回の世話人は私ですが沢のリーダーを石井さんにサブを玉木さんにお願いした。
新緑が目にしみる中いよいよ遡行開始、歩き始めてすぐに6mの滝が出てきた、ここは左から小さく巻くが降り口がグズグズでひやっとする。その先にはまだ雪渓が残っていて驚くがなんとかやり過ごし先に進んでいく、話しに聞いていたとおり次々に滝が出てきて登れる滝はお助け紐やロープを出して貰い登る。大雪の影響か倒木が多く谷は荒れ気味、KNさんと荒れる前に遡行したかったねと話すそれでも新緑の中をのんびりと遡行するのは楽しい。
H1020mの三俣のところで右の沢には雪渓が残っていたので、先に進むのを止めて左岸の支尾根を目指して詰める40分ほど急登を登り山道に出ました。この道は山仕事の人達の仕事道らしく途中で作業している人と出会い色々とお話が聞けて面白かった。山道を登っていくと奈良倉山の林道に出て巻き道を歩いて松姫峠まで戻った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まだかなり雪が残っていますね。滝もヌルヌルで難しそう。それに入渓が命がけ…
>私ならお得意の滑落入渓になるかも
思い出す小川谷・・・・
私たちが今期初の入渓だと思うので仕方ないけど、ほんとヌルヌルでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する