記録ID: 4471206
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(ロープウェイ使用の手軽コース)
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:07
距離 9.8km
登り 1,356m
下り 1,349m
11:07
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5:15に谷川岳ロープウェイの立体駐車場に停車しました。一回500円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は湿り気多く滑り易く注意が必要! |
その他周辺情報 | 観光地だけあって、温泉・アクティビティ等色々あります。 ロープウェイは休日は7:00〜、片道1250円、往復2100円(往復の場合はモンベル会員証で割引が効くみたいですが、私は片道の為効かず) |
写真
撮影機器:
感想
中学生の時以来の2回目の谷川岳・・・。かれこれ30年以上経ちました。
昔もロープウェイに乗った思い出があります。
週末何処に行こうか悩んだときに、県外もと思い群馬にしました。
早起きして夜車を走られます。早朝ロープウェイ駅に到着し準備を整えて6:15頃チケット売り場に並びますがなんと先頭!7:00の運航と同時に始発に乗り込み天神平へ、本日は景色もよさそうです。
早速トマノ耳とオキノ耳に向かいます。途中見慣れない北関東・新潟方面の山々、高山植物、(蛇は予定外)、を見ながら山頂に無事山頂に立つことができました。
帰りは急登で有名な西黒尾根を下りました(次回はこちらから登ります)。ラクダのコル上部あたりで、中学生登山の部隊とすれ違いましたが、一人が熱中症の模様・・・。ウイダーインゼリーと未使用水道水を渡し下山しました。無事登れたのかな?
集団で登るのはペース配分や、周りの目と難しいことが沢山ありますよね。生徒の皆さんには「山を嫌いにならないでほしいい。」これが私の思いです。
いつも通り早めの下山なので、お昼と温泉を考えます。今回はお昼を先にしました。以前より気になっていた渋川の「永井食堂」さんでモツ定食を頂きました。しっかり処理されていたモツで美味しいかったです。その後は有名温泉も考えましたがサ活がしたく、花グループの温泉に行きました。帰りは高崎のモンベルとwild-1に寄って内山峠経由で帰ってきました。
大満足の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する