記録ID: 4478047
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前白根山など五色沼周回〜コマクサ鑑賞〜
2022年07月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 872m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 曇り ときどき 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
70台ほど駐車可能。 日曜日9時過ぎ到着で最後の2〜3台って感じで少し焦った。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日の山行ルートで特別危険な箇所は無かったように思います。 個人的には菅沼駐車場〜弥陀ヶ池まではあまり面白くありませんでしたが、 それ以降はかなり楽しめました。 菅沼駐車場:標高1800m ↓ 距離3kmほど。展望は殆ど無いし花も皆無。少し荒れた急登あり。 弥陀ヶ池 :標高2250m 正面に奥白根山がドーンと見えます。 ↓ 距離2kmほど。色々な花が咲いてました。 五色山 :標高2379m ↓ 距離1kmほど。色々な花が咲いてました。100m程度のUP&DOWN 前白根山 :標高2373m ↓ 前白根山から避難小屋へのルート直下でコマクサ群生ありました。 五色沼 :標高2175m 湖畔は休憩スポット。 ↓ 距離2kmらいかな。。 弥陀ヶ池 :標高2250m ベンチなど少々あり。自分はここでランチ。 ↓ 距離3km ひたすら下る感じ。 菅沼駐車場:標高1800m |
その他周辺情報 | 沼田方面も日光方面も日帰り温泉多数あります。 |
写真
12:05 五色沼/奥白根 分岐
全体的にガスってしまった。
主目的である「コマクサ鑑賞」は達成してしまったし、
午後は天気下り坂予報も頭をよぎって奥白根山スルーを決意。
と、言う訳で、分岐を五色沼に向かって下る。
全体的にガスってしまった。
主目的である「コマクサ鑑賞」は達成してしまったし、
午後は天気下り坂予報も頭をよぎって奥白根山スルーを決意。
と、言う訳で、分岐を五色沼に向かって下る。
感想
今が旬の「コマクサ鑑賞」を主目的として日光白根山に行ってきました。
前日までに一番ラクで短時間で行けるルートを検討して
菅沼登山口から前白根山に向かうルートを選択しました。
奥白根山は天気・気力・体力などの条件が揃えば「ついで」に登る感じで。。
天気はややイマイチでしたが主目的は達成出来て良かったです。
主目的達成で満足してしまった後に奥白根山に眼をむけるとガッスガスで、、
そういえば「午後は天気下り坂(雷)」という予報もあったし、
まぁ、そんな訳で、あっさり奥白根山はスルーしてしまいました(笑)
何度も日光白根山に行ってますが、
奥白根山に登らなかったのは今回が初めてです。
でも、たまにはこういう楽々な山行もアリですよねぇ。。(?)
P.S.
帰り道で気付いたのですが、、
日光道の中央分離帯にはたくさんのニッコウキスゲが咲いてました。
わざわざ激混みの霧降高原まで行かなくてもイイかも知れませんょ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する