ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447933
全員に公開
沢登り
関東

湯沢源流〜鷹取岩(大子町)

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:57
距離
9.2km
登り
689m
下り
673m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:29
合計
5:58
9:11
14
スタート地点
9:25
9:31
50
10:21
11:01
88
12:29
12:53
24
13:17
13:17
13
13:30
13:47
33
14:20
14:22
47
15:09
ゴール地点
9:19 佐中 - 10:32-51 抱き返しの滝 - 11:37 釜沢越分岐 - 12:30-47 尾根取付点 - 12:49 フジイ越 - 12:53 460P - 13:21 フジイ越 - 13:23 入道岩 - 13:31-46 鷹取岩 - 14:01 曽根越 - 14:23 釜沢越 - 14:43 車道 - 15:11 佐中
Total 5:52 休憩 0:51 歩行 5:01(うち遡行2:52) 撮影 103枚
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
3年連続の湯沢源流イベントだが、過去2年は、奥久慈岩稜〜奥久慈男体山〜健脚コース〜大円地という車デポコースであったが、今年からは、湯沢源流のみとした。

やはり、沢はジャブジャブ行かないと面白くない(笑)
というわけで、沢装備で登る。ebiさんは、アクアステルスソールの沢靴、NYAAは、ハイパーVソールの靴であった。メットは、かぶらなかったが、これは自己判断であろう。(ほとんどの人は、ハイキング装備で歩いている。)
今回は、ほとんど、岩を直登した。

今年の特徴であるが、ツツジはほとんど終わっていた。やはり、GWが時期なのだろう。

ebiさんは、しっかり歩いたと思う。クライミング技術も問題ないと思えた。

(にゃー隊長)


NYAAリーダーのお導きで、楽しい沢でした! (e)
ここから、出発。
1
ここから、出発。
ebiさん、がんばる。
4
ebiさん、がんばる。
抱返しの滝
直登あるのみなんだにゃー♪
3
直登あるのみなんだにゃー♪
抱返しの滝を見ながら、休憩。
抱返しの滝を見ながら、休憩。
ここで、つっぱいった人がいる(笑)
4
ここで、つっぱいった人がいる(笑)
快適なナメ歩き
釜沢越分岐
ここで、左に上がる。NYAAは、沢靴からトレランシューズに履き替える。
ここで、左に上がる。NYAAは、沢靴からトレランシューズに履き替える。
フジイ越
ちゃんと、入道岩、鷹取岩って書いてあるじゃん!間違って、北上してしまった。
1
ちゃんと、入道岩、鷹取岩って書いてあるじゃん!間違って、北上してしまった。
460Pの三角点。こんなのあったっけ?
1
460Pの三角点。こんなのあったっけ?
やはり、新緑の時期はいい。
2
やはり、新緑の時期はいい。
奥久慈男体山
鷹取岩山頂。ここで、昼食は定番。
2
鷹取岩山頂。ここで、昼食は定番。
ここが、一番のビューポイント
5
ここが、一番のビューポイント
取り合えず、これが一番元気だったかと思う。
1
取り合えず、これが一番元気だったかと思う。
ここが、釜沢越。
ここが、釜沢越。
登山口に出た。
山を見て、山座同定をするが、これが結構難しい。
山を見て、山座同定をするが、これが結構難しい。
登ってみたいが、やっぱり落葉期が良さそうだ。
登ってみたいが、やっぱり落葉期が良さそうだ。
帰りは、家和楽で「つけけんちん蕎麦」900円を食べる。まずは、さしみこんにゃく。
4
帰りは、家和楽で「つけけんちん蕎麦」900円を食べる。まずは、さしみこんにゃく。
けんちん
つけけんちん大盛は、けんちんも大サイズでした(笑)
2014年05月11日 16:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
5/11 16:16
つけけんちん大盛は、けんちんも大サイズでした(笑)
赤線:NYAA隊長GPS(etrex 20)
青線:ebiのGPS(etrex Vista HCx)
青線ブレブレ。これがテクノロジーの世代の差ですか(泣)
1
赤線:NYAA隊長GPS(etrex 20)
青線:ebiのGPS(etrex Vista HCx)
青線ブレブレ。これがテクノロジーの世代の差ですか(泣)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

沢再開ですね
お二人での行動は初めてでしょうか?お住まいが比較的近いので行動しやすいのではないでしょうか?
私は相変わらず、週末は雪山に登って滑っています。(今週末は休日出勤でお休み)
例年6月中は雪乞食をしていますので、7月になったら、御両人、ご指導お願いします。ただ、今年は降雨や急激な気温上昇で6月に滑れなくなったら、早い段階で沢へ移行しますのでよろしくお願いします。
2014/5/16 18:23
Re: 沢再開ですね
ebiさんとは、初顔合わせでした。岩トレや沢の経験があるということで、やはり、技術的に問題ありませんでした

7月中旬は、北海道に行く予定ですが、それ以外は、沢をやっていきたいと思います

あと、ビレイを覚えるためにも、岩トレしましょうね
2014/5/16 18:50
Re: 沢再開ですね
みどぽんさんこんにちは!若干ご無沙汰しております。
NYAAリーダーと歩く湯沢源流、非常に楽しい一日でした
今度はみどぽんさんも交えてやりたいですねーなんて話しながら歩きました。
ぜひご一緒しましょう
(東吾妻からの戻りのバスの中で、山で会えたらさんと沢談義してたのはここだけの話です
2014/5/16 23:51
すごい勢いで登ってますね
九州の山行には恐れ入りました
この沢も面白そうですね。
でも体力的に心配なので無理はしません。
ここなら私でもいけるでしょうか
2014/5/16 23:39
問題ないです。
>tochimochiさん

いやあ、平ヶ岳の本格的な沢をやる方が恐れるほどの難易度ではありません。

奥久慈は、いろんなコースがあって、ネットの情報も豊富なので、歩きまわってみるのも楽しいと思いますよ。私は、ちょっと地元すぎて、あまり行く気にはならないのですが、そのうち行ってみたいとは思っています。
2014/5/19 0:57
ハイパーV
NAYYさんは沢もシブいところ攻めますね

ところでハイパーVソールって、アクアステルスと比べてどうですか?
沢靴より遥かに安いので試してみようと思ってるのですが。使用感教えて頂けるとありがたいです。
ちなみにおすすめは「忍」ですか?
2014/5/17 9:47
Re: ハイパーV
>shaminekoさん

いやあ、一般登山者が登山靴で歩いているコースですから。もっとも、全部直登しようとすると、それなりに難しいところもありますが。

アクアステルスとハイパーVの比較ですが、アクアステルス自体を使ったことがないので、何とも言えないです。ただ、ネットや使った人の感想を聞く限りでは、アクアステルスより効くという人もいます。

自分が使っているのは、スニーカータイプです。先端に硬化プラスチックが入っているタイプもあるようです。忍もいいですね。私も試してみたいです
2014/5/19 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら