記録ID: 448042
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
駒の尾山から後山を縦走ピストン
2014年05月16日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 700m
- 下り
- 685m
コースタイム
7:35駒の尾山登山口−7:56休憩舎−8:10展望台−8:37駒の尾山山頂二等三角点−9:13鍋ケ谷山山頂−9:23四等三角点(見晴らし良好)−9:53船木山山頂−10:15後山山頂三等三角点10:35−12:05駒の尾山−12:45駒の尾山登山口
天候 | 晴れ、風は強めで少し寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒の尾山の登りは手すりで分離されている箇所が多いほど遊歩道なみに整備された登山道。駒の尾山から後山へは中国自然歩道なので広めの登山道でほとんどが笹を切り開いた場所で、時々展望がある。両方とも案内看板が多く道程数値が変わっていくのが励みになって歩きやすい。熊注意が特に重要な山域なので音が出るものが必要で今日は熊鈴を2個鳴らしました。途中、根曲り竹藪から動物がガサガサで肝を冷やした〜レジ袋がちらっと見えたので頭が黒いネズミかと安心したが。 |
写真
撮影機器:
感想
春になってまだご挨拶していない知人のジョイに立ち寄りたくて選んだ山は駒の尾から鍋ケ谷。勢いがついて後山まで縦走を延ばしました。
ジョイの美味い肉はカレー用600g、厚切り生姜焼き用400g*2を購入。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日、ダルガ峰から駒ノ尾山に行きました。とてもいい山ですね。
あれれっ!
ダルガ峰と駒ノ尾山の中間にある大海里山(標高1207m)には登らなかったですか?
いい山なのに見過ごされるのが残念です。
私は今日、県立森林公園縦走でした。
大山の写真バッチリでした。
顔見知りのランの若者と出会いあり。
ニアミスです。昨日子どもとダルガ峰、駒の尾山に行きました。智頭の岡田です。
貴君だと判っていましたよ!
ご一緒だったRAO君は元気でお仕事励んでいますか〜あ!!
昨日あいにくの雨模様でしたが、後山、船木山、鍋ケ谷山と縦走してみました。湿度が高く、虫まみれになりましたが、誰とも会うことなく静かな山歩きが出来ました。また今度晴れた日に行ってみたいと思います。またアドバイスください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する