ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4480913
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

*和賀岳*奥深き巨木の森から ニッコウキスゲ咲く稜線歩き♪

2022年07月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,315m
下り
1,310m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:37
合計
6:57
5:38
19
5:57
0
5:57
77
7:14
8
7:22
16
7:38
47
8:25
37
9:02
9:15
27
9:42
9:53
17
10:10
19
10:29
10:42
16
10:58
22
11:20
26
11:46
32
12:18
7
12:25
ゴール地点
天候 曇りのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘露水登山口手前の駐車スペース利用。トイレあり。
ゲート前に5時過ぎくらいに到着で4台目。
準備している間に続々と到着。
3か所くらいスペースあったかな。
下山時には路肩にも駐車してありました。
駐車スペースまでダート区間7km近くあります。
最初はフラットだけど、徐々に荒れてきます。
普通車でも行けますが かなり緊張しました。
コース状況/
危険箇所等
初めての和賀岳です。その印象です。
危険個所はないと思われます。
駐車スペースから登山口まで600mくらい林道歩き。
ゆるゆると登る樹林帯。よく踏まれている濃い森の中を歩きます。
倉方から進むと樹林帯から抜け出て展望も良くなります。
ここから お花が出てきます♪
トラバース気味でキレ落ちている箇所もありますが問題なし。
薬師岳からキスゲが咲いています。満開といったところ。
さらに稜線歩きを満喫できます♪
小杉山までは 刈り払いがされているようですが笹のジクが伸びている箇所もあり。
小杉山から先は 笹が高めの箇所もあって かき分けながら歩きます。
とはいえ 激藪とかではないので 足元は分かります。
雨でなくても朝露で びっしょり濡れます。
山頂へも ダウンがないので無駄がない。
激登りもないので お天気さえ問題なければ 展望も楽しみながら歩けます。
和賀岳山頂のキスゲは もう少しで満開といった印象。展望良いです。
駐車場で準備している間に1か所 虫に刺されました。
虫よけスプレーは少し使用していましたが 陽が出てきても
それほど うるさい印象なし。トンボも飛び交っていました。

お花の名前間違っていたらすみません。
その他周辺情報 立ち寄りパン屋
https://www.boulangerie-le-rond.com/
駐車スペースすぐ。
ここから入っていきます。
準備している間に虫に1か所刺された。本日はこれだけ。
1
駐車スペースすぐ。
ここから入っていきます。
準備している間に虫に1か所刺された。本日はこれだけ。
林道を600mほど進むと登山口です。
林道を600mほど進むと登山口です。
ゆるゆると登って
雰囲気の良い森がすぐに出てきます♪
1
ゆるゆると登って
雰囲気の良い森がすぐに出てきます♪
ジャングルチック。
ジャングルチック。
ウリノキ
マタタビの花
優しいアジサイのブルー。
朝のお仕事に忙しい蜂。
4
優しいアジサイのブルー。
朝のお仕事に忙しい蜂。
見上げる。。
大きすぎて のけぞる。
3
見上げる。。
大きすぎて のけぞる。
ツルアリドオシ
オオバギボウシ
右手キレ落ちていますが問題なし。
右手キレ落ちていますが問題なし。
小雨降る中を進んできた。
カメラをザックに仕舞ったり出したり忙しい。
2
小雨降る中を進んできた。
カメラをザックに仕舞ったり出したり忙しい。
タカネアオヤギソウ
2
タカネアオヤギソウ
花弁ひとつひとつを見ると可愛いお花。
3
花弁ひとつひとつを見ると可愛いお花。
ヨツバヒヨドリ
大甲との分岐です。
良い稜線じゃない♪実は周回を考えていた。
昨年は刈り払いがされていたようですが今年はどうだろう。
1
大甲との分岐です。
良い稜線じゃない♪実は周回を考えていた。
昨年は刈り払いがされていたようですが今年はどうだろう。
でた〜キスゲ登場〜(*^-^*)
6
でた〜キスゲ登場〜(*^-^*)
雨で雫をうける。
4
雨で雫をうける。
鳥海山かと。。
ウラジロヨウラク
1
ウラジロヨウラク
ハクサンフウロ
モミジカラマツ
お花がどんどん出てくる。
1
モミジカラマツ
お花がどんどん出てくる。
振り返り〜
薬師岳 到着
おっ!!山吹色が見えてきた♪
おっ!!山吹色が見えてきた♪
ヨツバヒヨドリ
白系。。
ミヤマカラマツ
キスゲの歓迎を受ける♪
7
キスゲの歓迎を受ける♪
絨毯になっています。
12
絨毯になっています。
満開です♪
イブキトラノオもたっぷり♪
3
イブキトラノオもたっぷり♪
こんな近くでわさわさ除けながら歩きます。
9
こんな近くでわさわさ除けながら歩きます。
キスゲと一緒にミヤマトウキもいます。
12
キスゲと一緒にミヤマトウキもいます。
何枚も撮っちゃいます。。
8
何枚も撮っちゃいます。。
脚がなかなか進まない。
9
脚がなかなか進まない。
立ち止まってばかりです♪
8
立ち止まってばかりです♪
こんな感じで
歩けますよ(*^-^*)
7
こんな感じで
歩けますよ(*^-^*)
薬師岳からここまでたっぷり咲いていました。
薬師岳からここまでたっぷり咲いていました。
雨が降ったり止んだりなのです。
和賀岳まで行くか悩みました。
雨が降ったり止んだりなのです。
和賀岳まで行くか悩みました。
でも青空も広がっているんですよね。
でも青空も広がっているんですよね。
コバイケイソウ。
2
コバイケイソウ。
薬師岳方面。
歩いて来た稜線です。
1
薬師岳方面。
歩いて来た稜線です。
小杉山を振り返り。
小杉山を振り返り。
ミヤマホツツジ
こんな感じもある。
すでにびっしょり&汗だく。
こんな感じもある。
すでにびっしょり&汗だく。
到着。。
見回す山もカッコ良さそう♪
見回す山もカッコ良さそう♪
見下ろすとキスゲがいっぱい。
見下ろすとキスゲがいっぱい。
コバイケイソウ
タニウツギもいる。
3
コバイケイソウ
タニウツギもいる。
緩やかに登って行きます。
2
緩やかに登って行きます。
キスゲには青空が似合う。
11
キスゲには青空が似合う。
オニアザミ。
山頂へは掻き分け進む箇所もある。
山頂へは掻き分け進む箇所もある。
トウゲブキ
イワオトギリ
トキソウ
ヤマサギソウ オオバノトンボソウ
ここ辺りは区別がつかない・・。
3
ヤマサギソウ オオバノトンボソウ
ここ辺りは区別がつかない・・。
雪田草原
チングルマが花穂になっている。。
チングルマが花穂になっている。。
イワイチョウ
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
まだピュアピンクのハクサンシャクナゲが残っていた。
2
まだピュアピンクのハクサンシャクナゲが残っていた。
田沢湖も見えます♪
8
田沢湖も見えます♪
山頂はもう少しなんだけれど
また足が止まる♪
5
山頂はもう少しなんだけれど
また足が止まる♪
わさわさ♪
マルバシモツケ
雨でしっとり。
オノエランは 終盤。
1
オノエランは 終盤。
ウスユキソウ
ネバリノギラン。
2
ウスユキソウ
ネバリノギラン。
展望良いですが 実は雨が降っています(;'∀')
3
展望良いですが 実は雨が降っています(;'∀')
山頂から続く羽後朝日岳方面。
残雪期に行ってみたいと思っている。
9
山頂から続く羽後朝日岳方面。
残雪期に行ってみたいと思っている。
満開までもうひと咲しそうな雰囲気♪
7
満開までもうひと咲しそうな雰囲気♪
ムカゴトラノオ
手を合わせ。。
冷たい雨が降っていて寒いです。
帰りましょう。。
冷たい雨が降っていて寒いです。
帰りましょう。。
見下ろすと雪渓がわずかに。
見下ろすと雪渓がわずかに。
だんだんと人が増えすれ違ってくる。
和賀岳山頂だけ少し雨でした。
陽射しが強くなってくる。
だんだんと人が増えすれ違ってくる。
和賀岳山頂だけ少し雨でした。
陽射しが強くなってくる。
わずかな風でゆらゆら。
1
わずかな風でゆらゆら。
イロハモミジ
夏のお花はまだまだこれから。
3
夏のお花はまだまだこれから。
クルマユリはもう少し先。
クルマユリはもう少し先。
薬師平に戻ってきました。
ここからのんびり歩きで楽しみます。
薬師平に戻ってきました。
ここからのんびり歩きで楽しみます。
雨が止んでくれて良かった。
5
雨が止んでくれて良かった。
ずっと見ていたい景色です。
来てよかった(*^-^*)
4
ずっと見ていたい景色です。
来てよかった(*^-^*)
雲の影が谷間に映えます。
3
雲の影が谷間に映えます。
これが見たくて来たんだ♪
16
これが見たくて来たんだ♪
薬師平のガレ場で休憩です。
10
薬師平のガレ場で休憩です。
ここを歩けるんですよ♪
8
ここを歩けるんですよ♪
こんな景色たまらないです(^^)
6
こんな景色たまらないです(^^)
トンボが飛び交います。
休憩していても虫が寄ってこないです。
2
トンボが飛び交います。
休憩していても虫が寄ってこないです。
出逢う皆さん〜
ニコニコ顔です(^^)
3
出逢う皆さん〜
ニコニコ顔です(^^)
クガイソウ
見納め〜♪
タイミングよく訪れることが出来ました。
さぁ〜そろそろ帰ります。
2
見納め〜♪
タイミングよく訪れることが出来ました。
さぁ〜そろそろ帰ります。
念願の和賀岳。
やっと行ってくることが出来ました。
良い山でした。
2
念願の和賀岳。
やっと行ってくることが出来ました。
良い山でした。
次に機会があったら大甲の周回で来たいです。
3
次に機会があったら大甲の周回で来たいです。
さぁ〜あとは下るだけ。。
1
さぁ〜あとは下るだけ。。
ヤマブキショウマ
2
ヤマブキショウマ
白系ギボウシ
ひんやり水で手を洗い。。
ひんやり水で手を洗い。。
ブナの森に戻り。。
1
ブナの森に戻り。。
出逢ったイチヤクソウ。
5
出逢ったイチヤクソウ。
立派なミズナラ
豊かな森がずっと残っていてくれたら嬉しい。。
4
豊かな森がずっと残っていてくれたら嬉しい。。
登山口まで戻ってきました。
1
登山口まで戻ってきました。
林道歩いて無事に下山です。
1
林道歩いて無事に下山です。

感想

ずっと前から 行ってみたいと思っていた 和賀岳。
キスゲの咲くころにね〜楽しみにしていたんだ♪
自宅から遠いので なかなか行けないエリアです。

登山道は作られているものの 森の奥は深くて深くて
簡単に入り込めない。
雨も降ってきて さらに雰囲気が良くなる。
樹林帯を抜ければ お花たちが出迎えしてくれた♪
和賀岳までの稜線歩き。大好きだな〜(//▽//)
高めの笹で濡れる所もあるけれど藪もそれほど濃くない印象。

すぐ横を歩いて行ける キスゲの絨毯。
キスゲの海に重なる奥の山並み。
眺めていて飽きないです。
見たかった 景色が広がっていました♪
行って良かったです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら