ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448585
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

陽射しが眩しい明神ヶ岳(道了尊より強羅まで)

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
Casei その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,132m
下り
881m

コースタイム

8:30 道了尊
9:23 見晴小屋
9:43 神明水
10:19 明神水
10:44 明神ヶ岳山頂 (昼食)〜11:30
12:40 明星ヶ岳
13:25 宮城野登山口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス 小田急・JRの小田原駅より大雄山線に乗り換え、終点・大雄山駅まで
大雄山駅よりバスで道了尊BS下車。
なお、大雄山駅へは小田急線 新松田駅からのバス便もあるようです。
コース状況/
危険箇所等
◆道了尊〜明神ヶ岳
 ほぼ勾配の変化なく登り続ける一本道です。明神水周辺では尾根道から巻道に変わりますが、2,3箇所道幅の狭いところがありますので通行の際には注意が必要です。前半は土の道ですが上に行くほどガレた岩っぽい道になります。

◆明神ヶ岳〜明星ヶ岳
 小さいアップダウンが続く尾根道です。土が露出している下り坂では濡れている日だと滑るかもしれません。明星ヶ岳に近いあたりでは両側が背の高い笹の壁になり見晴らしは利きません

◆明星ヶ岳〜宮城野登山口
 急勾配の下り坂が続きます。浮石、木の根、侵食された土の急傾斜などが要注意ポイント。下山路ですが、分岐がないので道迷いは心配ないでしょう。
大雄山駅から道了尊に向かいます。乗客の割合は登山者と観光客が半々くらい
大雄山駅から道了尊に向かいます。乗客の割合は登山者と観光客が半々くらい
道了尊参道。緑が眩しい心地よいスタートです。
道了尊参道。緑が眩しい心地よいスタートです。
尾根に出るまでは樹林帯をせっせと登ります。
1
尾根に出るまでは樹林帯をせっせと登ります。
途中見つけたツツジっぽい低木
2
途中見つけたツツジっぽい低木
途中の休憩スペース、見晴小屋。小屋は入っていません。
途中の休憩スペース、見晴小屋。小屋は入っていません。
見晴小屋からの展望。ふむ、確かに市街地を一望できますが、見晴というには範囲が狭いような
見晴小屋からの展望。ふむ、確かに市街地を一望できますが、見晴というには範囲が狭いような
しばらく進むと、こんな開けたハイキングらしい雰囲気の道になります。
2
しばらく進むと、こんな開けたハイキングらしい雰囲気の道になります。
神明水。ちょろちょろとですが流れています。
神明水。ちょろちょろとですが流れています。
切り開かれたような広い尾根道を進みます。
切り開かれたような広い尾根道を進みます。
こちらは明神水。そこそこの水量が流れ出ていました。
こちらは明神水。そこそこの水量が流れ出ていました。
だんだん空が広くなってきます。いい天気でよかった!
だんだん空が広くなってきます。いい天気でよかった!
道端のスミレの一種らしき花。
1
道端のスミレの一種らしき花。
外輪山をつなぐ尾根にでました!箱根神山がドドンと鎮座しています。削れた山肌の内、右側が大涌谷、左側が地獄谷ですね。
1
外輪山をつなぐ尾根にでました!箱根神山がドドンと鎮座しています。削れた山肌の内、右側が大涌谷、左側が地獄谷ですね。
尾根に出たらすぐに頂上。友人にカメラを渡したら富士山をフレームに入れてくれないという地味なイタズラをされました(笑)
2
尾根に出たらすぐに頂上。友人にカメラを渡したら富士山をフレームに入れてくれないという地味なイタズラをされました(笑)
頂上にいた方に、同行した友人と一緒に撮ってもらいました。
4
頂上にいた方に、同行した友人と一緒に撮ってもらいました。
富士山との間にニョッキリ顔を出しているのが金時山です。きょうは金時からの富士山も良かったんでしょうね。
富士山との間にニョッキリ顔を出しているのが金時山です。きょうは金時からの富士山も良かったんでしょうね。
しばらく前に比べると明らかに雪が減っていますね。
2
しばらく前に比べると明らかに雪が減っていますね。
明神ヶ岳の南面は崩落斜面。そこにミツバツツジらしき花が咲いていました。
明神ヶ岳の南面は崩落斜面。そこにミツバツツジらしき花が咲いていました。
さて、明星ヶ岳に向かいます。箱根の山の眺めが最高です。
1
さて、明星ヶ岳に向かいます。箱根の山の眺めが最高です。
湘南の海岸と市街地も眺められます。水平線なんて久しぶりに見ました。
湘南の海岸と市街地も眺められます。水平線なんて久しぶりに見ました。
道端に大量に咲いている黄色い花。形から調査してキンポウゲ属のウマノアシガタが一番近い気が・・・
道端に大量に咲いている黄色い花。形から調査してキンポウゲ属のウマノアシガタが一番近い気が・・・
明星ヶ岳山頂手前は花畑のような広々とした尾根です。
明星ヶ岳山頂手前は花畑のような広々とした尾根です。
明神ヶ岳に対して、明星ヶ岳の山頂は控えめ。
明神ヶ岳に対して、明星ヶ岳の山頂は控えめ。
さて、強羅方面に下りましょう。
さて、強羅方面に下りましょう。
こちらの道は通る人がどうも多くない様子。
こちらの道は通る人がどうも多くない様子。
明星ヶ岳名物・大文字焼きの実施場所です。私が立っているのは「大」の字の横棒の右端あたり。写真には左への払いがなんとか移りこんでますね。
明星ヶ岳名物・大文字焼きの実施場所です。私が立っているのは「大」の字の横棒の右端あたり。写真には左への払いがなんとか移りこんでますね。
その後は延々と樹林帯を下って舗装路へ。
その後は延々と樹林帯を下って舗装路へ。
強羅へ向かう途中に咲くツツジが見事でした。
1
強羅へ向かう途中に咲くツツジが見事でした。

感想

また友人に誘われて、久しぶりに登ってみました箱根の山。
今回は始めてのアプローチとなる道了尊からの明神ヶ岳です。

地図で見てもゆるゆると登り続ける単調なルート。アップダウンもないので足への負担は少なめですが、景観もないので少し単調です。途中、神明水と明神水という2つの水場があります。飲料水補充できてありがたかったのですが、昼食用の水はわざわざ持ってこずにここで確保してしまえばよかったかもしれません。

頂上付近に出ると、箱根の神山から富士山、金時山などの展望が開け、思わず感嘆。昼食を撮っているうちに霞んじゃいましたが、頂上からは富士山の向こうに南アルプスも明瞭に見えたりしてとても得した気分になれました。今日はずっと晴れ、富士山には少し雲がかかったもののの眺めは明瞭な日だったのでここへ来たのは大正解でしたね。

この時期、天気がよいということは強烈な日光に晒されるということ。実際暑かったのですが、適度に風があったこと、湿度はさほどでもなかったことが幸いして体に熱がこもらず、爽やかな暑さといった程度でした。そのため思ったよりも汗だくにならずにすんでいます。今後はより蒸し暑くなっちゃうでしょうから、低山歩きなら今が一番いい時期なのかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら