ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4489640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
junjun11030401 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
4.1km
登り
454m
下り
471m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:48
合計
4:06
7:05
45
7:50
7:52
6
7:58
7:58
16
8:14
8:15
9
8:56
9:02
19
9:52
9:58
8
10:06
10:08
2
10:10
10:11
4
10:15
10:17
53
11:10
11:10
1
11:11
ゴール地点
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根IC~およそ3分
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。3連休中日で、登山者が多く離合が大変でした。(特に八丁坂)
その他周辺情報 1日目:こまくさの湯
2日目:こまゆき荘
5時前バス停に並ぶ行列💦
車のナンバー、皆さん遠方から来られてるけど、福岡ナンバーが1番遠いかな😅
2022年07月17日 04:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/17 4:56
5時前バス停に並ぶ行列💦
車のナンバー、皆さん遠方から来られてるけど、福岡ナンバーが1番遠いかな😅
千畳敷駅。14℃‼️長袖できてよかった😄
長袖に上着を着て丁度良いくらい👍
2022年07月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/17 6:55
千畳敷駅。14℃‼️長袖できてよかった😄
長袖に上着を着て丁度良いくらい👍
千畳敷カール✨
2022年07月17日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/17 6:58
千畳敷カール✨
八丁坂を登ります🚶‍♂️
2022年07月17日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/17 7:20
八丁坂を登ります🚶‍♂️
お花畑💖
2022年07月17日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7
7/17 7:28
お花畑💖
宝剣山荘が見えた😄
2022年07月17日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/17 7:52
宝剣山荘が見えた😄
あっちは宝剣岳⛰
2022年07月17日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/17 7:55
あっちは宝剣岳⛰
駒ヶ岳山頂到着🙌
2022年07月17日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6
7/17 8:52
駒ヶ岳山頂到着🙌
雷鳥さんがいました🤗写真では分かりませんが‥
2022年07月17日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/17 9:43
雷鳥さんがいました🤗写真では分かりませんが‥

感想

3連休何も予定がありませんでしたが、木曽駒ケ岳へ行ってきました⛰
金曜日定時に直帰🏠入浴のみ済ませて、福岡を19時過ぎに出発🚗古賀インターから事故の渋滞💦関門橋まで2時間もかかり出鼻をくじかれましたが、何とか岡山まで車を走らせ、SAで車中泊‼️翌朝、7時に出発し、無事昼過ぎに駒ヶ根ICに到着。
天気は曇⛅️千畳敷カールは見える程度でしたので、それからの登頂も考えましたが、夜は雨予報でしたので諦め、翌日の為にバスとロープウェイのチケットを購入しました(3日間有効)その後暇になり、1時間程度で行ける霧ヶ峰に行く事にしました🚗
夜は入浴と食事をこまがねの湯で済まし、菅の台バスセンター駐車場に戻ってきました。(24時間800円)夜は、駐車場で車中泊。朝4時に起床したら、チケット売り場は、長蛇の列💦バス停も20名位は並ばれていたのではないでしょうか⁉️
急いで準備をし、バス停の方に並びました。前日チケット購入しておいてよかった😅何とか5:45のバスに乗り、30分程度揺られてしらび平駅に到着🚌
そこから更にロープウェイに乗って、やっと千畳敷駅に到着です。
駅を降りると、目の前に千畳敷カールがドーンと見えて、感動しました✨
カールにはお花がいっぱい咲いてお花畑💖中岳から、雨がひどくなり、レインズボンまではきました。山頂も真っ白‼️悪天候だったので、長居はせず、下山しました。
下山時は登ってくる方との離合が大変でした💦
途中からは、ずっと雨でしたが、登りの時にカールが見えお花も楽しめました🌸
バスやロープウェイを使って行ったので、山行よりも登山口までのアプローチが大変だなあと感じました。帰りは、明石に寄ってまた又車中泊🚗3日目の15時頃、無事帰福しました🏠中央アルプス木曽駒ケ岳はまた行きたくなる素敵な山でした💕

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

こんばんは。
たくさんの山に登られて羨ましいです。
おクルマでの旅も楽しそう。
木曽駒ヶ岳は5年くらい前に名古屋経由で登りましたが、千畳敷カールからの展望が素晴らしいですね。
私が登ったときは、地元の中学生が200人くらい遠足に来ていて、九州の学校遠足とは違うなあと感じました。
運転に登山おつかれさまでした。
2022/7/23 21:23
sigeoka1970さん、こんにちは☀️
コメントありがとうございます😊
sigeoka1970さんも木曽駒ヶ岳行かれた事があるんですね‼️中学の学校登山で、木曽駒ヶ岳とは羨ましい限りですね✨
以前、北アルプスに行った時にタクシーの運転手も学校登山で、燕岳や常念岳に登ったって仰られていました。他県の人は、北アルプスに憧れる(私も)と言って来られてるけど、自分は北アルプスの麓に住んでても登ろうと思わないって‼️学校登山の時に先生から、「時間が押してるから、早く歩け」って言われて登って、景色とかみる余裕がなくて良い思い出がないとか‥勿体ない話だなぁと思いながら聞いてましたが‥
私の学校登山で登ってた山は、今は米軍基地の埋め立てで削られて、なくなりました💦小さい山でしたが、寂しいです😢
私事ですが、一昨年程前にコロナで雇用形態が変わると言う事を機に思い切って転職をしたら、以前より休みが増え山に行きやすい環境になりました🤗今は、行ける時にと思い時間と予算が許す限り、遠征をしモチベーションを上げながら山旅を楽しんでいます⛰

sigeoka1970さんのレコも楽しみにしています💕

2022/7/24 9:32
junjunさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですか、やっぱり本州の山はスケールが違いますね、地元の方は登山に興味がないと有り難みも感じないか…。
 私は中学生くらいのときは登山は大嫌いだったので、学校の遠足は泣きそうなくらい嫌でしたね。でも中年になって体力作りに始めてみるとお休みが待ち遠しく楽しくなりました。
(食べ物の好み同様、趣味も大人になると変わるものです、はい🤗)
木曽駒ヶ岳はロープウェイ駅を降りたときは一面真っ白で、これは外したかなあと思っていたら、カールを登りきったあたりで晴れて、南アルプス越しに富士山がちょこっとだけ見えたりしました(山の神様に感謝の山行でした😇)
そういえば、junjunさんのプロフ写真に写っている丹沢の塔ノ岳にも登りました。麓の山岳センターで研修を受けたあとに、バカ尾根でしたか、長い長い登りでヘロヘロになりましたね😵
スミマセン、自分の話ばっかり。
またの山行レコ楽しみにしております。
秋に行ったことのない谷川岳に行ってみたいなと久しぶりに計画しています。
junjunさんのレコ、参考にさせていただきます🙏ありがとうございました。
2022/7/25 19:59
sigeokaさん、返信ありがとうございます♪
学校登山は私も登らされる方でした😅
不思議ですよね⁉️大人になって、好んで登ってるって‥😄😄
sigeokaさんは、塔ノ岳にも登られた事があるんですね‼️あそこもバカ尾根を登るのは大変ですが富士山が真っ正面に見えて素敵な場所ですよね✨
私のレコは自分の登山日記程度ですが、参考になれば幸いです🤗谷川岳も凄く良いお山なので、行ければ良いですね🎶
2022/7/26 12:13
junjunさん
こんばんは、久しく関東の方にも行っていないので、今は秋の遠征の計画中です。たぶん、どこに行っても楽しいはず。
まだ分かりませんが!谷川岳や赤城山あたりはBSの百名山見て、良いなあと思っています🤔
コロナ前に行ったのが、南アルプス(甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳)が最後です。
丹沢は、登山の安全管理講習を山岳スポーツセンターで受け、ついでにバカ尾根を往復して帰りました。junjunさんのお写真と同じように富士山をバックに山頂で記念撮影しました📸
(見たら、すぐ丹沢と分かりました😁)
長い長い木道の途中で、丹沢を毎日のように歩いている伝説のチャンピオンにも遭遇しました(半パンにスパッツ姿)
ひょっとして、会いませんでしたか?
2022/7/26 21:01
sigeokaさん
今晩は✨えー‼️南アルプスも行かれてるんですか⁉️私より大先輩ですね‼️
南アルプス⛰いいですねー🥰

丹沢で伝説のチャンピオンとかいらっしゃるんですか?😄私が行った時は、多分いらっしゃらなかったです。半パンにスパッツ姿で毎日‼️強者ですね😄

燕岳に行った時は、燕山荘にスイカおじさん🍉が
いらっしゃいました。スイカおじさんって書いてあるTシャツ着てて、麓から担いで上がったスイカ🍉を皆に振る舞うおじさん😄他の宿泊者の方達とスイカおじさんの話で盛り上がりました。

何処の山にもいろんな方がいらっしゃって面白いですね🎶
2022/7/26 21:22
junjunさん
大先輩?
いやいや、どのアルプスも一回行った程度なので、経験値が高いわけではありません…ぜんぜん。
私の場合、51の中年なので、すぐバテます、最近は長く歩くトレーニングを近くの低山でしてます。

スイカおじさん、伝説ですか🤔
燕岳には登ったことがないので、ぜひ会ってみたいですね。

丹沢のチャンピオンは気になって、ネット検索したら、写真も出てきました😳
追い抜かれるタイミングで自己紹介され、名刺まで渡されました…。
面白いので、ぜひ見てください😉
(何が印象的かと言うと、担いでいる荷物とぶっとい太腿が物凄いです🦵)
2022/7/27 2:20
丹沢のチャンピオン、検索してみました。
尊仏山荘の歩荷の畠山さんって方ですかね⁉️
体はスマートみたいですが、足はマッチョ🦵なんですね‼️
私が尊仏山荘で、美味しいカレーとおでんが食べれたのも畠山さんのお陰ですね😄感謝です。
2022/7/27 23:55
junjunさん
こんばんは、おつかれさまです。

丹沢のチャンプ、ものすごいでしょ。
私がお会いしたときは、たしかプロパンガスのボンベを担いでしました😵
過去に「山と溪谷」の記事で登頂5000回達成の記事を読んだことがあります。
山頂の山小屋に荷物を運んでいたのですね。畠山さん、元気かな?
山に行くと、いろんな方(ちょっと変わった方にも🤷)にお会いしますが、下山してからも交流があったりです。山好きの方はみんな良い人、けっこう面白いエピソードがたくさん出てきて、それも登山にハマる一因かなあと思ったりします。
今年の夏は猛暑日続きですね、低山トレーニングはちょっとさぼってます😩
junjunさん、熱中症には気をつけて、山を楽しんでください〜🙇
2022/7/28 21:37
sigeokaさん、今晩は✨
何度もコメントありがとうございました😊
この暑さだと、福岡の低山は辛いですよね💦
今週末も行けたら行きたいなと、目論んでいる山があるので、行けたらレコします⛰
2022/7/28 21:45
junjunさん
おー素晴らしい!
勝手にフォローさせていただいているので、拝見させていただきます😉
楽しいエピソードがあると良いですね!
マジで溶けそうな猛暑、早く涼しい季節になりませんかね。では、失礼いたします🙇
2022/7/28 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら