記録ID: 4492517
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・表尾根・大山
2022年07月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,051m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:36
15:30
16:10
13分
さくらや
16:44
ゴール地点
スマホのGPSはきちんと作動していて,記録も取れていたのですが,何か操作を間違えたのか,登録したら地図が消えていたので,参考計画を作る時と同じ要領で登録しなおしました。
天候 | 曇りときどき霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス大山ケーブルから小田急線伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに水たまりはありましたが,それほど支障はありませんでした。 岩や木道が濡れていて滑りそうな気がして慎重に歩きました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ヤマビル対応虫よけスプレー
食塩
|
---|
感想
大倉尾根で塔ノ岳に登り,表尾根を歩いてヤビツ峠へ。今日は少し欲張って,ヤビツ峠から大山に登ってみました。天気予報では朝は曇り,広頃からお日様マークでしたが,ほとんどモヤモヤしていて,朝はときどき細かい雨も降ってました。この時期なので期待はしていませんでしたが,遠望はまったくだめでした。
ただそれほど暑くはなく,汗はかきましたが,時々風も吹き,まあまあ快適に歩けました。麦茶660ml×2本で十分でした。
大倉尾根の駒止茶屋あたりで,足についたヒルを叩き落としている男性ハイカーがいましたが,私は虫よけスプレーのおかげか今日は無事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する