ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4492633
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

『上高地』不安だった雨降りも一時的で済み、神降る地は快く神秘的に迎えてくれました(^^♪

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
12.5km
登り
43m
下り
27m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:52
合計
4:58
7:18
30
7:48
7:48
24
8:12
8:12
8
8:20
8:21
11
8:42
8:42
6
8:48
8:50
6
9:56
9:57
15
10:12
10:17
11
10:28
10:44
3
10:47
10:47
8
10:55
11:04
38
11:42
11:43
10
11:53
12:04
1
12:05
12:08
8
12:16
ゴール地点
天候 曇り後小雨でしたが時折陽射しも(^^♪
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井〜高山〜平湯温泉
  R158〜東海北陸自動車道〜R158
【 駐 車 】
 あかんだな駐車場 600円/日
【 シャトルバス 】
 あかんだな駐車場〜上高地BT 往復 2,090円 片道 1,180円
 平湯〜上高地バス(濃飛バスorアルピコバス)
  https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/
 人数が多ければ定額タクシーも一考かもね(^_-)-☆
《 大正池 》

あかんだなPを早朝にバスに乗込み大正池で下車...
(t)
2022年07月17日 07:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/17 7:14
《 大正池 》

あかんだなPを早朝にバスに乗込み大正池で下車...
(t)
《 大正池 》

『ヤマオダマキ』
降りた途端に出逢で幸先がイイみたい(^^♪
(h)
2022年07月17日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/17 7:16
《 大正池 》

『ヤマオダマキ』
降りた途端に出逢で幸先がイイみたい(^^♪
(h)
《 大正池 》

『焼岳』
大正池に行くと滝雲を携えた活火山と湖面に逆さ焼岳 水墨画的ですがステキ♡
(t)
2022年07月17日 07:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
7/17 7:17
《 大正池 》

『焼岳』
大正池に行くと滝雲を携えた活火山と湖面に逆さ焼岳 水墨画的ですがステキ♡
(t)
《 大正池 》

『穂高連峰方面』
しかし上高地の代名詞風景と言える岳沢カールの上部は雲塗れ(涙)
(t)
2022年07月17日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/17 7:19
《 大正池 》

『穂高連峰方面』
しかし上高地の代名詞風景と言える岳沢カールの上部は雲塗れ(涙)
(t)
《 大正池〜田代池 》

それでも清流と綺麗な川底が癒してくれます...
(h)
2022年07月17日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 7:23
《 大正池〜田代池 》

それでも清流と綺麗な川底が癒してくれます...
(h)
《 大正池〜田代池 》

しかも整備された遊歩道 上高地は日本一の散策路だと思います!!
(t)
2022年07月17日 07:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/17 7:25
《 大正池〜田代池 》

しかも整備された遊歩道 上高地は日本一の散策路だと思います!!
(t)
《 大正池〜田代池 》

『焼岳』
大正池二つ目の展望地へ 立ち枯れた木々も上高地の象徴ですね
(t)
2022年07月17日 07:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/17 7:29
《 大正池〜田代池 》

『焼岳』
大正池二つ目の展望地へ 立ち枯れた木々も上高地の象徴ですね
(t)
《 大正池〜田代池 》

『西穂高方面』
振返り穂高方面を見れば雲は少し薄れ間ノ岳が見えました
(h)
2022年07月17日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 7:30
《 大正池〜田代池 》

『西穂高方面』
振返り穂高方面を見れば雲は少し薄れ間ノ岳が見えました
(h)
《 大正池〜田代池 》

『キソチドリ』??
予想より傍らに咲く花は少ないものの目を凝らして花探し...
(h)
2022年07月17日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 7:43
《 大正池〜田代池 》

『キソチドリ』??
予想より傍らに咲く花は少ないものの目を凝らして花探し...
(h)
《 大正池〜田代池 》

『イチャクソウ』
見つければ直ぐに撮影タイム突入!!
(h)
2022年07月17日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/17 7:43
《 大正池〜田代池 》

『イチャクソウ』
見つければ直ぐに撮影タイム突入!!
(h)
《 田代湿原 》

『穂高連峰』
雲の動きは活発!! 明神・前穂の姿がチラリ!(^^)!
(t)
2022年07月17日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/17 7:44
《 田代湿原 》

『穂高連峰』
雲の動きは活発!! 明神・前穂の姿がチラリ!(^^)!
(t)
《 田代湿原 》

『モウセンゴケ』
湿原ですから居ると思ってました しかし高地なんで花は未だの様ですね
(t)
2022年07月17日 07:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/17 7:45
《 田代湿原 》

『モウセンゴケ』
湿原ですから居ると思ってました しかし高地なんで花は未だの様ですね
(t)
《 田代湿原 》

『トンボソウ』
この手の名前の判別は難しいですね^^;
(h)
2022年07月17日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 7:46
《 田代湿原 》

『トンボソウ』
この手の名前の判別は難しいですね^^;
(h)
《 田代湿原 》

『霞沢岳』
田代での定番ショットは湿原&ギザギザ頭 険しい山ですね
(h)
2022年07月17日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/17 7:47
《 田代湿原 》

『霞沢岳』
田代での定番ショットは湿原&ギザギザ頭 険しい山ですね
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『キイツリフネ』
目新しい花を見つければ...
(h)
2022年07月17日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 7:58
《 田代池〜河童橋 》

『キイツリフネ』
目新しい花を見つければ...
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『タテヤマ
  ウツボグサ』
夫婦揃って臨戦態勢(笑)
(h)
2022年07月17日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/17 8:03
《 田代池〜河童橋 》

『タテヤマ
  ウツボグサ』
夫婦揃って臨戦態勢(笑)
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『クガイソウ』
(h)
2022年07月17日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/17 8:04
《 田代池〜河童橋 》

『クガイソウ』
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『ヤマホタルフクロ』
(h)
2022年07月17日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/17 8:14
《 田代池〜河童橋 》

『ヤマホタルフクロ』
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『クサボタン』
花の先がクルクル@@(笑)
(h)
2022年07月17日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/17 8:16
《 田代池〜河童橋 》

『クサボタン』
花の先がクルクル@@(笑)
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『ヨツバヒヨドリ』
殆どが蕾状でしたが花開いてる子も居ましたよ
(t)
2022年07月17日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/17 8:16
《 田代池〜河童橋 》

『ヨツバヒヨドリ』
殆どが蕾状でしたが花開いてる子も居ましたよ
(t)
《 田代池〜河童橋 》

冬季にはケショウヤナギの赤い葉が綺麗で六百山も望める場所 今日は雲で少しザンネンですね
(t)
2022年07月17日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
7/17 8:22
《 田代池〜河童橋 》

冬季にはケショウヤナギの赤い葉が綺麗で六百山も望める場所 今日は雲で少しザンネンですね
(t)
《 田代池〜河童橋 》

『ゲンノショウコウ』
チョッと驚き!! 秋花と思ってましたから
(h)
2022年07月17日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 8:25
《 田代池〜河童橋 》

『ゲンノショウコウ』
チョッと驚き!! 秋花と思ってましたから
(h)
《 田代池〜河童橋 》

『ベニバナ
 イチャクソウ』実
花は終わってたんですが凛とした姿ですね
(h)
2022年07月17日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/17 8:35
《 田代池〜河童橋 》

『ベニバナ
 イチャクソウ』実
花は終わってたんですが凛とした姿ですね
(h)
《 河童橋 》

『河童橋』
ゆっくり歩いて1時間半 上高地のメインにつきました 意外に人は少なめ...
(t)
2022年07月17日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/17 8:40
《 河童橋 》

『河童橋』
ゆっくり歩いて1時間半 上高地のメインにつきました 意外に人は少なめ...
(t)
《 河童橋 》

我が家も頃合を見計らって記念ショットを(^_-)-☆
(t)
2022年07月17日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
7/17 8:45
《 河童橋 》

我が家も頃合を見計らって記念ショットを(^_-)-☆
(t)
《 河童橋 》

でもバックに雲がかかっててご愛嬌ですけどね(笑)
(h)
2022年07月17日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
22
7/17 8:45
《 河童橋 》

でもバックに雲がかかっててご愛嬌ですけどね(笑)
(h)
《 河童橋 》

『明神岳 最南峰』
こんな状態ですから先に進もう 河童橋を渡り...
(t)
2022年07月17日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
7/17 8:51
《 河童橋 》

『明神岳 最南峰』
こんな状態ですから先に進もう 河童橋を渡り...
(t)
《 岳沢湿原 》

『六百山』
川底が綺麗な岳沢湿原へ...
(h)
2022年07月17日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/17 9:03
《 岳沢湿原 》

『六百山』
川底が綺麗な岳沢湿原へ...
(h)
《 岳沢湿原 》

滔々と流れる清流&白い砂地に泳ぐ水草とステキ♡
(h)
2022年07月17日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/17 9:07
《 岳沢湿原 》

滔々と流れる清流&白い砂地に泳ぐ水草とステキ♡
(h)
《 岳沢湿原 》

『イワナ』
良く見れは清流にしか居ないお魚も泳いでました♪
(t)
2022年07月17日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/17 9:08
《 岳沢湿原 》

『イワナ』
良く見れは清流にしか居ないお魚も泳いでました♪
(t)
《 河童橋〜明神 》

『タマガワ
  ホトトギス』
岳沢湿原位からポツポツと雨降り☂
(h)
2022年07月17日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/17 9:10
《 河童橋〜明神 》

『タマガワ
  ホトトギス』
岳沢湿原位からポツポツと雨降り☂
(h)
《 河童橋〜明神 》

しかし雲の動きが早く空模様も好転に変わりhappy!(^^)!
(t)
2022年07月17日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/17 9:12
《 河童橋〜明神 》

しかし雲の動きが早く空模様も好転に変わりhappy!(^^)!
(t)
《 河童橋〜明神 》

流れる沢にも靄が少しかかり幻想的になりましたよ(^_-)-☆
(t)
2022年07月17日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/17 9:16
《 河童橋〜明神 》

流れる沢にも靄が少しかかり幻想的になりましたよ(^_-)-☆
(t)
《 河童橋〜明神 》

『キバナノ
  ヤマオダマキ』
(h)
2022年07月17日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/17 9:40
《 河童橋〜明神 》

『キバナノ
  ヤマオダマキ』
(h)
《 河童橋〜明神 》

降雨覚悟で傘を持参しましたが使ったのは一時 ただしスリップ注意ですね
(t)
2022年07月17日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/17 9:44
《 河童橋〜明神 》

降雨覚悟で傘を持参しましたが使ったのは一時 ただしスリップ注意ですね
(t)
《 河童橋〜明神 》

『ソバナ』
遠くに これも少し花咲きが早い気がしますね
(t)
2022年07月17日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/17 9:44
《 河童橋〜明神 》

『ソバナ』
遠くに これも少し花咲きが早い気がしますね
(t)
《 明 神 》

『明神橋』
木道を歩き切って最終目的地へ...
(t)
2022年07月17日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
7/17 9:53
《 明 神 》

『明神橋』
木道を歩き切って最終目的地へ...
(t)
《 嘉門次小屋 》

散策の前に腹ごしらえ(笑) toshiは山菜蕎麦を...
(t)
2022年07月17日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
7/17 10:01
《 嘉門次小屋 》

散策の前に腹ごしらえ(笑) toshiは山菜蕎麦を...
(t)
《 嘉門次小屋 》

hiroは毎回、小屋での楽しみはイワナの塩焼きです(^_-)-☆
(h)
2022年07月17日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/17 10:07
《 嘉門次小屋 》

hiroは毎回、小屋での楽しみはイワナの塩焼きです(^_-)-☆
(h)
《 明 神 》

『穂高神社 奥宮』
お腹を満たし明神池へ 先ずは奥宮に参拝し...
(t)
2022年07月17日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/17 10:16
《 明 神 》

『穂高神社 奥宮』
お腹を満たし明神池へ 先ずは奥宮に参拝し...
(t)
《 明神一之池 》

池の祠も順番待ちの列に並んで参拝 ホンマに神が降りてくる(神降地)感じます!!
(t)
2022年07月17日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/17 10:25
《 明神一之池 》

池の祠も順番待ちの列に並んで参拝 ホンマに神が降りてくる(神降地)感じます!!
(t)
《 明神一之池 》

少し前に小雨が降ったも今は夏空 透明度の高い池の水が透通っててビューティフル♡
(h)
2022年07月17日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/17 10:26
《 明神一之池 》

少し前に小雨が降ったも今は夏空 透明度の高い池の水が透通っててビューティフル♡
(h)
《 明神二之池 》

そして岩が箱庭的に浮かぶ二之池へ...
(h)
2022年07月17日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/17 10:27
《 明神二之池 》

そして岩が箱庭的に浮かぶ二之池へ...
(h)
《 明神二之池 》

『明神岳』
落差1000m超の岩峰を見上げれば少し青空(^^♪
(t)
2022年07月17日 10:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
7/17 10:27
《 明神二之池 》

『明神岳』
落差1000m超の岩峰を見上げれば少し青空(^^♪
(t)
《 明神二之池 》

陽射しが増すほどに湖面は美しく...
(h)
2022年07月17日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 10:27
《 明神二之池 》

陽射しが増すほどに湖面は美しく...
(h)
《 明神二之池 》

色々な角度から撮ろうとシャッター押す指が止まらない!!
(t)
2022年07月17日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/17 10:28
《 明神二之池 》

色々な角度から撮ろうとシャッター押す指が止まらない!!
(t)
《 明神二之池 》

表情が豊かな池の水で透明度の高さも秀逸ですね♪
(h)
2022年07月17日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/17 10:28
《 明神二之池 》

表情が豊かな池の水で透明度の高さも秀逸ですね♪
(h)
《 明神二之池 》

何度も明神には着てますが何時来ても神秘的♡
(h)
2022年07月17日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 10:33
《 明神二之池 》

何度も明神には着てますが何時来ても神秘的♡
(h)
《 明 神 》

勿論、今回も池の淵まで行きました 沢へと流れ込む水流がプチ滝
(h)
2022年07月17日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/17 10:34
《 明 神 》

勿論、今回も池の淵まで行きました 沢へと流れ込む水流がプチ滝
(h)
《 明 神 》

透明な水も白く輝きますよ(^_-)-☆
(t)
2022年07月17日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/17 10:36
《 明 神 》

透明な水も白く輝きますよ(^_-)-☆
(t)
《 明神二之池 》

おぉ〜っと!! 記念ショット忘れてたんで帰り道で...
(t)
2022年07月17日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
7/17 10:41
《 明神二之池 》

おぉ〜っと!! 記念ショット忘れてたんで帰り道で...
(t)
《 明神一之池 》

参拝者が減った一之池でも(^^♪
(t)
2022年07月17日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
7/17 10:43
《 明神一之池 》

参拝者が減った一之池でも(^^♪
(t)
《 明神一之池 》

そして時間無く(行列の為に)取り損ねにもシャッター!!
(t)
2022年07月17日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
7/17 10:43
《 明神一之池 》

そして時間無く(行列の為に)取り損ねにもシャッター!!
(t)
《 明神〜河童橋 》

『タマガワ
  ホトトギス』
河童橋への帰路は多くの登山者&散策者が行きかう南岸から...
(t)
2022年07月17日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/17 10:55
《 明神〜河童橋 》

『タマガワ
  ホトトギス』
河童橋への帰路は多くの登山者&散策者が行きかう南岸から...
(t)
《 明神〜河童橋 》

『センジュガンピ』
当然、傍らを見渡しながら花探しをしつつ...
(h)
2022年07月17日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/17 11:02
《 明神〜河童橋 》

『センジュガンピ』
当然、傍らを見渡しながら花探しをしつつ...
(h)
《 明神〜河童橋 》

うぅ〜ん♬ 雨降りが嘘みたいに夏空になりました!(^^)!
(h)
2022年07月17日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/17 11:09
《 明神〜河童橋 》

うぅ〜ん♬ 雨降りが嘘みたいに夏空になりました!(^^)!
(h)
《 明神〜河童橋 》

『イチャクソウ』
多くの方が行きかう道で我が家だけ他とは違う動き...
(h)
2022年07月17日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/17 11:15
《 明神〜河童橋 》

『イチャクソウ』
多くの方が行きかう道で我が家だけ他とは違う動き...
(h)
《 明神〜河童橋 》

『ヤマオダマキ』
お花見つければカメラ構えて凝視して撮影(笑)
(h)
2022年07月17日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/17 11:48
《 明神〜河童橋 》

『ヤマオダマキ』
お花見つければカメラ構えて凝視して撮影(笑)
(h)
《 明神〜河童橋 》

でも皆さんこの清流には感激の声 ホンマに綺麗だわ♡
(t)
2022年07月17日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
7/17 11:48
《 明神〜河童橋 》

でも皆さんこの清流には感激の声 ホンマに綺麗だわ♡
(t)
《 明神〜河童橋 》

『トリカブト』
えぇ?? これも早いような(驚)
(t)
2022年07月17日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/17 11:49
《 明神〜河童橋 》

『トリカブト』
えぇ?? これも早いような(驚)
(t)
《 河童橋 》

おぉ!! 先ほどとは違う大混雑(驚) やっぱスーパー観光地ですね
(t)
2022年07月17日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/17 11:50
《 河童橋 》

おぉ!! 先ほどとは違う大混雑(驚) やっぱスーパー観光地ですね
(t)
《 河童橋 》

『西穂高岳』
奥穂は終始雲に覆われてましたが西穂は一瞬♡
(h)
2022年07月17日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/17 11:51
《 河童橋 》

『西穂高岳』
奥穂は終始雲に覆われてましたが西穂は一瞬♡
(h)
《 河童橋〜BT 》

『キバナノ
  ヤマオダマキ』
(h)
2022年07月17日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/17 12:08
《 河童橋〜BT 》

『キバナノ
  ヤマオダマキ』
(h)
《 河童橋〜BT 》

『岳沢カール』
終始3000m前後は雲で残念 絶景は次回の楽しみに撮っときましょ(^_-)-☆
(t)
2022年07月17日 12:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/17 12:11
《 河童橋〜BT 》

『岳沢カール』
終始3000m前後は雲で残念 絶景は次回の楽しみに撮っときましょ(^_-)-☆
(t)

感想

梅雨が明けてからの方が雨降りが続くこの頃
週末も一日を通して雨が降らない予報が無くって
山は半ば諦めモードでしたが
松本市地域だけ降雨確率の低さと晴れマークが見えたんで
コロナ感染でバス移動を避けていたいた上高地へ
約3年ぶりに行って来ました

3連休の中日でしたが最近再び増えだした感染と
空模様が相まって意外と人出は少なめ
それでも他とは間隔を撮り歩き久しぶりの上高地散策を楽しみました
豊かな森と流れる清流、静けさの中で聞こえる鳥の声♪
やっぱり上高地は最高の散策地ですね(^_-)-☆
雪の時期も新緑が芽吹く時期も紅葉の時期も楽しめるけど
今回は花のピークが少し過ぎてた事がチョッと残念(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

幻想的で雄大な上高地・・(*^-^*)♬

3年振りの上高地の旅、しかも上々のお天気・・羨ましい〜(*´Д`)💦
お天気もお花も・・何もかにもがグッドタイミング・・👏👏
嘉門次小屋 でのイワナの塩焼と山菜蕎麦は この季節・・また格別な
味がしたのではないでしょうか(@^^)/~♬
お疲れさまでした〜deliciousnotes
2022/7/18 19:26
ibuki89さん、おはようございます

今回は深夜出発して上高地でしたから寝不足で今も疲れ気味です^^;
それでも各天気予報を眺め行くと決めた上高地
少し雨にも会いましたが後には陽射しもあり
奥穂高や吊り尾根の眺望はチョッピリ残念なものの
相変らず素敵な"地"と感じました(^^♪
そして嘉門次小屋、イワナは相変わらず絶品だったようですが
山菜蕎麦は...福井県民にはチョッと(笑)
信州と福井じゃ蕎麦の種が違うようですね!!
2022/7/19 7:14
toshiさん
hiroさん
こんばんは
いやぁおはようございます
なかなか天気が読めない今日この頃ですがナイスなタイミングでの上高地お疲れ様でした😄
お花は狭間的な感じですがホトトギスやトリカブトが咲いているのも今年の天候不順を感じさせるものでしょうか😥
まだ嘉門次小屋のイワナ食べたことないんですよね😃
さぞかし美味しいでしょうね😃🤗
2022/7/18 20:38
kazu97さん、勿論「おはようございます」です(笑)

いゃ〜^^; 深夜2時半スタートだった上高地
今も寝不足がたたり体がドンヨリしてる僕です
しかし思い返せば「流石の上高地!!」
安心に歩ける遊歩道+清流、雲が流れれば絶景
そして豊かな森と長い距離を歩いても疲れを感じません!!
そして嘉門次小屋のイワナは絶品ですよ!!
囲炉裏で遠目からじっくり焼いた串刺し岩魚
余分な脂も流れ落ち頭から被りつけますからお勧めです(^_-)-☆
2022/7/19 7:22
参考にさせていただきます。

トシさん ヒロさんこんばんは。
実は今月末に彼の地に行く予定にしていますので参考にさせていただきます。

本当は黒部ダムから黒部峡谷に行くツアーに参加するつもりが、あまりにもマニアックすぎて人が集まらず催行できなくなり、その代わりに上高地散策に計画変更しました。
お二人の足元を拝見するとハイキングシューズですね。上高地と言えどもトレランシューズでは・・・? やはり木道も多いから滑らない靴で行こう。

僕も2年振りの思い出の上高地。(あの時は涸沢で膝をやっちゃって、横尾から足を引きずって歩いてました
病み上がりなので明神までは無理だと思いますが、リフレッシュしてきますよ。
2022/7/18 21:41
sugi-chanさん、濡れた木道を恐れて!!

はい!! 足元は登山靴にしました
濡れた木道だとスリップしやすいですし
時折、泥濘もありますから毎回登山靴で歩いてます
そして師匠も今月末に上高地ですね(^^♪
暑い時期でも1500mの上高地は爽やか
絶景と清く澄んだ水の流れを楽しんでくださいね
ただし怪我再発はダメですから足元は滑らない靴でおねがいします!!
2022/7/19 7:31
toshiさん、hiroさん、こんにちは。

天気の見極め大成功ですね。ほとんど晴れない
ここ1か月間なのにお見事です。当初の雨天で
大混雑の上高地も空いていて、のんびりできて
何よりです。コロナまたまた増えてきて
心配ですね。
2022/7/20 13:36
komakiさん、本当は経由地の予定でした

土日と天気が良ければ遠征を考えていて
上高地を絡め更に遠くに遠征の予定でした
この処の雨続きで両日とも山は諦めかけていました
ところが急に日曜に上高地付近だけ☼マークが
出たんでハズレでも良いからと行ってきました
少し雨にあいましたが平らな上高地ですから
花探しながらゆっくりと楽しんできました
しかし...コロナ、福井も連日、一日の感染者が
過去最多を更新し続けてます(>_<)
ホンマに心配な状況ですね!!
2022/7/21 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら