記録ID: 449265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
新緑の奈良倉山・鶴寝山
2014年05月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:20
距離 13.2km
登り 1,391m
下り 1,534m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:39発 四ツ谷 ↓JR中央線中央特快 高尾行 7:31着 高尾 7:46発 高尾 ↓JR中央本線 河口湖行 8:08着 上野原 8:28発 上野原駅 ↓富士急山梨バス 松姫峠行 9:33着 鶴峠 (春と秋の土日運行) 復路 16:30発 小菅の湯 ↓富士急山梨バス 上野原駅行 17:50着 上野原駅 (春と秋の土日運行) 富士急山梨バスの運航日は下記HPで確認してください。 http://www.yamanashibus.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中松姫峠にトイレあり。 登山道はよく整備されています。 分岐点は多いのですが、道標がよく設置されているので、ルートはわかりやすいです。 ワサビ田方面に下りるルートで一箇所雪渓を渡るとろこがあります。 踏み抜いた後もありましたので、横断する際は注意してください。 下山後の小菅の湯は、行きのバスで割引券がもらえます。 割引券で3時間620円が520円になります。 |
写真
撮影機器:
感想
新緑を味わいたくて、美しい森の広がる奈良倉山・鶴寝山に行ってきました。
最初は、牛ノ寝通りから歩いてこようと考えたのですが、ゆっくり森を楽しみたくて今回のルートにしてみました。
途中林道や国道を挟んだりしてしまいますが、コース中の森が本当に美しいです。
今回は、山沢入りのヌタから下山しましたが、その先の大マテイ山方面にもまだまだ巨樹の森が続きます。
奈良倉山は秀麗富嶽十二景に選ばれてるけど、この山の魅力は富士山じゃなくて、この豊かな森なんじゃないかなと思います。
まだ春にしか歩いたことがないので、紅葉の時期にもう一度訪れてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KORORINさん、こんにちは!
鮭とキノコの炊き込みご飯、美味しそうですし手がこんでますね!
生米から炊くのでしょうか??
私も牛ノ寝通り歩こうと計画していたら、梅雨入りしてしまいました。
秋まではバス便もちょっと不便な期間に入ってしまうんですね。
>pakiki-san
鮭とキノコの炊き込みご飯の作り方。
1.鮭、シメジ、タマネギ、赤ピーマン(具材はいつも適当)を事前に炒めて、塩、胡椒、パプリカ粉で下味をつけておきます。
これをジップロックに入れて冷凍しておいたものを、山にもって行きます。
2.1.をお鍋に入れて加熱したあと、お米(生米)を入れて軽く炒めあわせます。
3.水を入れて(好みで固形スープもいれます。)、軽く混ぜたら蓋をして沸騰させます。
4.弱火で10分〜12分煮て、チリチリ音がしたら火を止めて10分蒸らして完成。
山での調理は、ほったらかしで出来るので簡単ですよ。
このコースとは大分ずれちゃいますが、栄和交通のバスで、甲斐大和から小屋平まで行って、石丸峠→大マテイ山→小菅の湯ってコースなら、これからの時期も歩けますよ。
(どっちかというと牛ノ寝通りは、このコースがメインかも)
帰りは、小菅の湯から奥多摩駅にでられます。
土曜、休日 17:23 (村営バス金風呂で西東京バスに乗り換え) 奥多摩駅着18:23
KORORINさん、再びこんばんは!
レシピからバス時刻まで教えていただき、ご親切にありがとうございます。
昨年の八ヶ岳でも、初対面でしたのにKORORINさんに大変お世話になりましたが、やはりKORORINさんはきめ細やかですね!!
私も見習わなくては(=゚ω゚)ノ
この夏はどちらのお山にいらっしゃるのでしょうか?
レコ楽しみにしてます!
>pakiki-san さん
まだここ行きたいなあって程度の段階ですが、
南アルプスなら、北岳、甲斐駒ケ岳
北アルプスなら、白馬岳、唐松岳、爺ヶ岳、双六岳、蝶ヶ岳
あたりかなあ。
去年は行かなかったので、尾瀬もいいな。
色々考えてると楽しいですね。
行きたいお山、唐松岳が一緒です。八方からゆっくりお花目当てで歩きたいです。
地図見たりしてるとワクワクしますね!
頂上山荘に泊まって、ゆったり夕焼けと日の出も味わえたらなあって思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する