ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

新緑の奈良倉山・鶴寝山

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
13.2km
登り
1,388m
下り
1,534m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:18
合計
5:20
距離 13.2km 登り 1,391m 下り 1,534m
9:53
69
11:02
12:00
35
12:35
12:36
35
13:11
13:30
22
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
6:39発 四ツ谷
↓JR中央線中央特快 高尾行
7:31着 高尾

7:46発 高尾
↓JR中央本線 河口湖行
8:08着 上野原

8:28発 上野原駅
↓富士急山梨バス 松姫峠行
9:33着 鶴峠
(春と秋の土日運行)

復路
16:30発 小菅の湯
↓富士急山梨バス 上野原駅行
17:50着 上野原駅
(春と秋の土日運行)

富士急山梨バスの運航日は下記HPで確認してください。
http://www.yamanashibus.com/
コース状況/
危険箇所等
途中松姫峠にトイレあり。

登山道はよく整備されています。
分岐点は多いのですが、道標がよく設置されているので、ルートはわかりやすいです。
ワサビ田方面に下りるルートで一箇所雪渓を渡るとろこがあります。
踏み抜いた後もありましたので、横断する際は注意してください。

下山後の小菅の湯は、行きのバスで割引券がもらえます。
割引券で3時間620円が520円になります。
スタートの鶴峠。
道路を挟んで反対側には、三頭山の登山口があります。
2014年05月17日 09:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 9:58
スタートの鶴峠。
道路を挟んで反対側には、三頭山の登山口があります。
2014年05月18日 09:17撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:17
2014年05月17日 10:16撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:16
2014年05月17日 10:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 10:22
2014年05月17日 10:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:29
三頭山がくっきり。
2014年05月17日 10:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:35
三頭山がくっきり。
植林地帯の先が明るくなってきました。
2014年05月17日 10:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:44
植林地帯の先が明るくなってきました。
植林地帯を抜けると美しい森
2014年05月17日 10:45撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:45
植林地帯を抜けると美しい森
2014年05月17日 10:52撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:52
2014年05月17日 10:53撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:53
2014年05月18日 16:03撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 16:03
2014年05月17日 11:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 11:14
この時期にこんなにくっきり富士山が見えると思いませんでした。
2014年05月18日 09:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:20
この時期にこんなにくっきり富士山が見えると思いませんでした。
今日は富士山を見ながらお昼。
2014年05月17日 11:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:21
今日は富士山を見ながらお昼。
鮭ときのこの炊き込みご飯を作ってみました。
2014年05月17日 11:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 11:50
鮭ときのこの炊き込みご飯を作ってみました。
緑のシャワー。
2014年05月17日 12:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:14
緑のシャワー。
山頂から少し歩くと一旦林道にでます。
2014年05月17日 12:16撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:16
山頂から少し歩くと一旦林道にでます。
2014年05月17日 12:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:21
2014年05月17日 12:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:22
こんな感じで分岐点には丁寧な道標があります。
2014年05月17日 12:27撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:27
こんな感じで分岐点には丁寧な道標があります。
2014年05月17日 12:39撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:39
松姫峠に到着。
国道で工事が多いからか思ったよりバイクが少なかった。
日によっては、騒音と排気ガスがひどいことがあります。
2014年05月17日 12:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:48
松姫峠に到着。
国道で工事が多いからか思ったよりバイクが少なかった。
日によっては、騒音と排気ガスがひどいことがあります。
2014年05月17日 12:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:48
峠はさっさと通過して鶴寝山を目差します。
2014年05月17日 12:49撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:49
峠はさっさと通過して鶴寝山を目差します。
2014年05月17日 12:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:50
2014年05月17日 12:56撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 12:56
時期的に微妙かもしれないけど、一応見に行きます。
2014年05月17日 13:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 13:00
時期的に微妙かもしれないけど、一応見に行きます。
ほんの数輪ですが、残っていました。
先週が見頃だったのかな。
2014年05月17日 13:06撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:06
ほんの数輪ですが、残っていました。
先週が見頃だったのかな。
ヒトリシズカはまだこれから?
咲いてたのはこの一輪しか気づきませんでした。
2014年05月17日 13:09撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:09
ヒトリシズカはまだこれから?
咲いてたのはこの一輪しか気づきませんでした。
ちょっと登ると鶴寝山に到着。
2014年05月17日 13:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:23
ちょっと登ると鶴寝山に到着。
ここからも富士山を見ることができます。
2014年05月18日 09:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:22
ここからも富士山を見ることができます。
鶴寝山から先は、巨樹の森。
2014年05月18日 09:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:23
鶴寝山から先は、巨樹の森。
2014年05月18日 09:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:23
本当に美しい森が続きます。
2014年05月17日 13:46撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:46
本当に美しい森が続きます。
2014年05月17日 14:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:01
トチの木の巨木
2014年05月18日 09:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:23
トチの木の巨木
2014年05月18日 09:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:23
2014年05月17日 14:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 14:11
2014年05月18日 09:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:24
本当に立派な木です。
樹齢600年とか。
2014年05月17日 14:16撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:16
本当に立派な木です。
樹齢600年とか。
2014年05月18日 09:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:24
まだ雪?
2014年05月17日 14:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:23
まだ雪?
ここを横断します。
2014年05月17日 14:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:24
ここを横断します。
2014年05月17日 14:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:26
2014年05月18日 09:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:24
ワサビ田が見えてきました。
2014年05月17日 14:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:43
ワサビ田が見えてきました。
沢沿いの道が楽しい。
前回来た時はモロクボ平方面から下りたけど、こっちのコースのほうがいいね。
2014年05月17日 14:45撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 14:45
沢沿いの道が楽しい。
前回来た時はモロクボ平方面から下りたけど、こっちのコースのほうがいいね。
最後にまた雪を渡ります。
2014年05月17日 14:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:50
最後にまた雪を渡ります。
2014年05月18日 09:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:25
2014年05月17日 15:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 15:00
2014年05月17日 15:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 15:01
2014年05月17日 15:06撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 15:06
2014年05月17日 15:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:08
2014年05月17日 15:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 15:22
無事小菅の湯に到着。
2014年05月17日 15:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 15:24
無事小菅の湯に到着。
温泉で、山菜の天ぷら。
本日は、
ねぎボウズ
ヨモギ
イタドリ
ツリガネニンジン
コシアブラ
でした。
2014年05月17日 16:18撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 16:18
温泉で、山菜の天ぷら。
本日は、
ねぎボウズ
ヨモギ
イタドリ
ツリガネニンジン
コシアブラ
でした。
撮影機器:

感想

新緑を味わいたくて、美しい森の広がる奈良倉山・鶴寝山に行ってきました。
最初は、牛ノ寝通りから歩いてこようと考えたのですが、ゆっくり森を楽しみたくて今回のルートにしてみました。
途中林道や国道を挟んだりしてしまいますが、コース中の森が本当に美しいです。
今回は、山沢入りのヌタから下山しましたが、その先の大マテイ山方面にもまだまだ巨樹の森が続きます。
奈良倉山は秀麗富嶽十二景に選ばれてるけど、この山の魅力は富士山じゃなくて、この豊かな森なんじゃないかなと思います。
まだ春にしか歩いたことがないので、紅葉の時期にもう一度訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

ゲスト
鮭とキノコの炊き込みご飯
KORORINさん、こんにちは!

鮭とキノコの炊き込みご飯、美味しそうですし手がこんでますね!
生米から炊くのでしょうか??

私も牛ノ寝通り歩こうと計画していたら、梅雨入りしてしまいました。
秋まではバス便もちょっと不便な期間に入ってしまうんですね。
2014/6/8 14:35
Re: 鮭とキノコの炊き込みご飯
>pakiki-san
鮭とキノコの炊き込みご飯の作り方。
1.鮭、シメジ、タマネギ、赤ピーマン(具材はいつも適当)を事前に炒めて、塩、胡椒、パプリカ粉で下味をつけておきます。
これをジップロックに入れて冷凍しておいたものを、山にもって行きます。
2.1.をお鍋に入れて加熱したあと、お米(生米)を入れて軽く炒めあわせます。
3.水を入れて(好みで固形スープもいれます。)、軽く混ぜたら蓋をして沸騰させます。
4.弱火で10分〜12分煮て、チリチリ音がしたら火を止めて10分蒸らして完成。

山での調理は、ほったらかしで出来るので簡単ですよ。

このコースとは大分ずれちゃいますが、栄和交通のバスで、甲斐大和から小屋平まで行って、石丸峠→大マテイ山→小菅の湯ってコースなら、これからの時期も歩けますよ。
(どっちかというと牛ノ寝通りは、このコースがメインかも)
帰りは、小菅の湯から奥多摩駅にでられます。
土曜、休日 17:23 (村営バス金風呂で西東京バスに乗り換え) 奥多摩駅着18:23
2014/6/8 16:56
ゲスト
Re[2]: 鮭とキノコの炊き込みご飯
KORORINさん、再びこんばんは!

レシピからバス時刻まで教えていただき、ご親切にありがとうございます。
昨年の八ヶ岳でも、初対面でしたのにKORORINさんに大変お世話になりましたが、やはりKORORINさんはきめ細やかですね!!
私も見習わなくては(=゚ω゚)ノ
この夏はどちらのお山にいらっしゃるのでしょうか?
レコ楽しみにしてます!
2014/6/8 22:30
Re[3]: 鮭とキノコの炊き込みご飯
>pakiki-san さん
まだここ行きたいなあって程度の段階ですが、
南アルプスなら、北岳、甲斐駒ケ岳
北アルプスなら、白馬岳、唐松岳、爺ヶ岳、双六岳、蝶ヶ岳
あたりかなあ。
去年は行かなかったので、尾瀬もいいな。
色々考えてると楽しいですね。
2014/6/9 12:41
ゲスト
Re[4]: 鮭とキノコの炊き込みご飯
行きたいお山、唐松岳が一緒です。八方からゆっくりお花目当てで歩きたいです。

地図見たりしてるとワクワクしますね!
2014/6/9 16:09
Re[5]: 鮭とキノコの炊き込みご飯
頂上山荘に泊まって、ゆったり夕焼けと日の出も味わえたらなあって思ってます。
2014/6/9 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら