記録ID: 4492783
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 常念岳
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 12:32
距離 18.6km
登り 2,229m
下り 2,245m
4:24
11分
スタート地点
16:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車中泊のため前日の22時頃駐車場着で約8割程度停められていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から蝶ヶ岳 よく整備されていて特に問題なし 常念岳から三股 序盤は岩の下りが続きます。岩に描いてある目印に従って注意して進めば大丈夫です。後半は泥濘んだ森林地帯が続き滑りやすく危険です。またまとわり付く虫が非常に多く対策が必要です。 帰り道ですが森の広場駐車場付近で熊の親子が歩いていました。車の中からだったので何事もありませんでしたがこれが登山中だと思うとゾッとしました。三股駐車場にも同日に熊が出たということなので注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
北アルプス連峰の景色を見たくて連休ということもあり思いきって車中泊で来てみました。
駐車場に到着した時にはどしゃ降りの雨で翌日が心配でしたがテンクラ予報どおり晴れました。三股から蝶ヶ岳のコースはよく整備されていて歩きやすく道中も季節の草花を楽しみながら進むことができました。しかし山頂だけはガスで視界がほとんど無かったことが残念でいつかリベンジしたいと思います。
天気次第で蝶ヶ岳のピストンを考えていましたが蝶ヶ岳山頂がガスで視界が残念だったことによる不完全燃焼で常念岳もチャレンジすることにしました。
最初2512m峰から見上げた時の常念岳の大きさには圧倒されました。実際登ってみても厳しい岩場が続き空気も薄いせいか息がきれて中々ゴールに辿り着けない感じでした。
そんな中運良く天然記念物の雷鳥親子が現れて和ませてくれました。雷鳥を見るのは初めてでとても感激でした。それからなんとか常念岳を登りきってこれ以上ない達成感を味わうことが出来ました。快晴の常念岳山頂での大パノラマ展望は想像以上の絶景で大満足でした。
しかしながら下山時間が思ったよりもオーバーしてしまい自分の体力も限界ぎりぎりのラインだったので万が一のトラブル等で無事に下山できなかったことを思うと改めてコースの距離と時間にもっと余裕をもった計画が必要だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する