ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449418
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔&塔ノ岳&鍋割山からの富士山

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,676m
下り
1,660m

コースタイム

大倉7:17−9:01三ノ塔−9:24烏尾山−9:41行者ヶ岳−10:09新大日−10:41塔ノ岳(お握り1個)10:49−11:42鍋割山(昼飯&コーヒーとお菓子)12:27−12:58後沢乗越−13:27二俣−14:20大倉
天候 良いお日和でした(半袖半ズボンのシーズン)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大倉からスタートの場合
小田急線 渋沢駅 大倉行きバスは 6時48分が始発(増便有るので乗りこぼし無いと思われます:本日も2台)運賃(現金210円・IC206円)。
大倉に7時少し過ぎに到着者います。

始発のバスまで時間もったいないほど早すぎで渋沢駅に着いたらタクシーあります(相乗り声かけてみては)。

大倉にはコンビにありませんので注意。
渋沢駅北口に以前はセブンがあったのですが、今は少し歩かないと南口はファミマ。北口少し歩くとミニスト。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大倉バス停に紙も用意されてます。
トイレもきれいです。
広場もありますので歩き出す前に準備運動も。

大倉−三ノ塔:三ノ塔尾根はほとんど歩く人がいません。急坂もありますが、のんびり歩けます。危険なところはありません。

三の塔−塔ノ岳:丹沢の表尾根です。富士山眺めながら海も山も街も眺めながらは何度来ても素晴らしい景色です。
本日大島など伊豆七島も見れました。
塔ノ岳に近くなると富士山は隠れます。
所々に急坂ガレ場ありますが、慎重に歩けば初めての方も大丈夫です。
アップダウンがありますので、ヤビツから上がるにしてもペース乱すと修行になります。
自信ない方はゆっくり歩きましょう。

塔ノ岳ー鍋割山:太平洋側見ながら、時々蛭ヶ岳も。きついアップダウンはありません。
鍋割山の○○うどん。。。
本日混み合ってましたので、ファミマPBのちゃんぽん(カップ麺)

鍋割山−二俣:けっこう階段攻めにあいますので、登り下りもパワーいります。
危険なところはありません。

二俣−大倉:林道攻めです。。。。沢の音聞きながらですから少しは、、、。





2014年05月18日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 7:17
2014年05月18日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 7:47
2014年05月18日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 17:02
2014年05月18日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 17:02
2014年05月18日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
5/18 8:57
2014年05月18日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 8:57
2014年05月18日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:01
2014年05月18日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:01
2014年05月18日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:08
2014年05月18日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:08
2014年05月18日 17:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 17:03
2014年05月18日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 9:22
2014年05月18日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:24
2014年05月18日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:25
2014年05月18日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 9:32
2014年05月18日 17:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
5/18 17:04
2014年05月18日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 10:00
2014年05月18日 17:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 17:04
2014年05月18日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
5/18 10:41
2014年05月18日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
5/18 10:42
2014年05月18日 17:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 17:05
2014年05月18日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 11:40
2014年05月18日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 11:41
2014年05月18日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 11:43
2014年05月18日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 11:45
2014年05月18日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 11:45
2014年05月18日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
5/18 17:06
2014年05月18日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
5/18 12:20
2014年05月18日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
5/18 12:20
2014年05月18日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/18 12:27
2014年05月18日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 12:27
2014年05月18日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 14:12
2014年05月18日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/18 14:20
2014年05月18日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
5/18 14:35
撮影機器:

感想

感想。
やはり表尾根は楽しい。
三の塔尾根はいつも静かです。

膝の状態まずまずで少し自信が湧いてきました。
しかし、まだ内側に違和感が残っています。
少し鍛えれば何とかなりそうな気配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

表尾根、いいですね。
丹沢の表尾根、やはりとても良いですね。
景色・天気・新緑、そして締めのスーパードライ、どれをとっても良いです。

写真を拝見すると、表尾根に行きたくなります。
2014/5/19 21:49
Re: 表尾根、いいですね。
lesbourgeons さま

通称「べろべろ芋」でございます
酔っぱらってのコメでヒンシュク 今宵も

最後の 絵の は(実は何でもOK)、、、汗かいた後の、、、やはり醍醐味
これ理解できないとまだまだ青いぞ

・・・私的見解っす


実は本音




…それはお酒大好き山のぼらーの、、、
2014/5/20 0:19
良い周回
芋さん こんばんは。

サクッと丹沢周回お疲れ様でした。
いい天気で気持ちよく周れたのでしょうね

三の塔尾根からのこの周回そこそこの距離にアップダウン
私もお気に入りです

夏までに膝完治すると良いです。
2014/5/19 22:58
Re: 良い周回
kankoto さま

まいどでーーーす

大倉尾根あがるのは、、、土日は絶対ご迷惑おかけすることに、、、
いえいえ私が早いとかではありません
ばらばら落石起こしますから
もう一つ、こんな爺が半袖半ズボンであるっていてはご迷惑千万
なのでひっそりゆったり山歩きは三の塔尾根に決まりでは

表尾根に出る瞬間が、どっかと同じ感触です
さて、、、表尾根は100%以上心の安らぎを味わせてくれる尾根です
・・・遠い思い出

いつまでもそのままでいて欲しいっすよ

ちょっち芋酔い
 
2014/5/20 0:30
いいぞぉ〜♪ いい感じジャマイカ
おぉ〜せんせい

いい感じで いいお天気でしたね
お疲れさまでした。

膝のほうも調子良さそうでよかったっす
無理せずrunお願いいたします

で、 相乗りの声なんて
恥ずかしくてかけられな〜い

ほんでもって
霧ヶ峰会議 来月やりましょ
2014/5/20 18:17
Re: いいぞぉ〜♪ いい感じジャマイカ
beeline  さま

夕方からの予定が無ければ蛭まで行って鍋割でやりたかったのですが
土日がほとんど埋まっちゃってるので

でも空き時間で楽しみますは

●ー●●ロード歩くのもう間近ですよね
颯爽とお願いしますよ

6月入って落ち着いたら
2014/5/20 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら