ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449430
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

笹子の本社ヶ丸_おいしい山でした。

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,274m
下り
1,265m

コースタイム

9:10笹子駅 - 9:30追分 - 10:10東電発電所 - 10:30登山口 - 11:35清八峠 -
11:45清八山11:55 - 12:20本社ヶ丸12:35 - 13:30角研山14:10 - 14:40林道横断 - 15:20笹子駅

天候 晴れ
 
20℃ 〜 24℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線 笹子駅
コース状況/
危険箇所等
道標が要所要所にあります。
登山道は踏み跡がはっきりしています。
本社ヶ丸の清八山側(西側)の斜面は岩場なので気が抜けません。ストックは使わず、積極的に手を使ったほうがいいと思います。
 
 
笹子到着です。
あずさが走り去っていきます。
4
あずさが走り去っていきます。
甲州街道(国道20号)。
1
甲州街道(国道20号)。
追分で左折します。
追分で左折します。
ここを右へ。
東電の東山梨変電所です。
東電の東山梨変電所です。
橋の向こうに車が6台程度駐車してます。ほとんどが本社ヶ丸ピストンだと思うな。
1
橋の向こうに車が6台程度駐車してます。ほとんどが本社ヶ丸ピストンだと思うな。
登山口は左です。
登山口は左です。
手書きの案内が・・・。
手書きの案内が・・・。
登山届のポストがあります。
2
登山届のポストがあります。
ベンチ!
今回の山行で唯一です。なんでここに・・・。
2
ベンチ!
今回の山行で唯一です。なんでここに・・・。
しらかば。
どうだろう。1400mぐらいかな。ブナはまだ新緑になってません。
4
どうだろう。1400mぐらいかな。ブナはまだ新緑になってません。
清八峠です。
左が本社ヶ丸。右が清八山。取りあえず清八山をピストンします。
清八峠です。
左が本社ヶ丸。右が清八山。取りあえず清八山をピストンします。
振り向いて清八峠。向こうに見えるのは本社ヶ丸。
振り向いて清八峠。向こうに見えるのは本社ヶ丸。
三ッ峠が見えて来ました。
三ッ峠が見えて来ました。
清八山(せいはちやま)登頂。富士山がどーんなんだけど、南側に雲がちょっと・・・。
7
清八山(せいはちやま)登頂。富士山がどーんなんだけど、南側に雲がちょっと・・・。
清八山も本社ヶ丸と同じ秀麗富嶽十二景の十二番です。
2
清八山も本社ヶ丸と同じ秀麗富嶽十二景の十二番です。
清八山登頂。
八ヶ岳。
南アルプス。左から甲斐駒、仙丈、鳳凰三山、北岳、間ノ岳・・・。
5
南アルプス。左から甲斐駒、仙丈、鳳凰三山、北岳、間ノ岳・・・。
御坂黒岳、釈迦ヶ岳。
4
御坂黒岳、釈迦ヶ岳。
富士山をバックに撮ってくれた女性です。
三ッ峠へ向かうそうです。ありがとうです。
 
2
富士山をバックに撮ってくれた女性です。
三ッ峠へ向かうそうです。ありがとうです。
 
---中略---
清八峠を越えて本社ヶ丸に向っています。
---中略---
清八峠を越えて本社ヶ丸に向っています。
三ッ峠がよく見えています。
3
三ッ峠がよく見えています。
さぁ。ここからが岩のぼりが続きます。
1
さぁ。ここからが岩のぼりが続きます。
ピークかな。っと思うと・・・
2
ピークかな。っと思うと・・・
また続く。
あれかな。
でっ。登ると・・。
4
でっ。登ると・・。
見えてきました。本社ヶ丸。
3
見えてきました。本社ヶ丸。
今度こそ・・・。
3
今度こそ・・・。
集中集中。
見えてきた。
登頂です。ご近所さんもいっしょです。
4
登頂です。ご近所さんもいっしょです。
富士山にだいぶ雲が・・・。
2
富士山にだいぶ雲が・・・。
ここでも御坂黒岳、釈迦ヶ岳、南ア。
5
ここでも御坂黒岳、釈迦ヶ岳、南ア。
狭い山頂には4グループ8人ほどいましたが、のんびりできないので景色を堪能してすぐに移動です。
2
狭い山頂には4グループ8人ほどいましたが、のんびりできないので景色を堪能してすぐに移動です。
鞍部に下りると30人ぐらいの団体さんとすれ違いました。それから10分ぐらいして20人ほどの団体さんも山頂に向っていきました。うん・・あの狭い山頂に50人・・・。
鞍部に下りると30人ぐらいの団体さんとすれ違いました。それから10分ぐらいして20人ほどの団体さんも山頂に向っていきました。うん・・あの狭い山頂に50人・・・。
主みたいなブナです。
3
主みたいなブナです。
凛として・・・。
8
凛として・・・。
カラマツの新緑。
6
カラマツの新緑。
角研山(ツノトギヤマ)登頂。
角研山(ツノトギヤマ)登頂。
ここにも団体さんです。
ここにも団体さんです。
角研山にはミツバツツジが多くて、しかもいまが盛りでした。
3
角研山にはミツバツツジが多くて、しかもいまが盛りでした。
ここで、のんびりランチです。(贅沢ってこういうことなんだよな)
8
ここで、のんびりランチです。(贅沢ってこういうことなんだよな)
緩やか広い尾根もあります。
1
緩やか広い尾根もあります。
鉄塔の下を通過。
1
鉄塔の下を通過。
本社ヶ丸が見えてます。
1
本社ヶ丸が見えてます。
林道を横切って
また山道へ
なんか、初夏みたいな空です。
3
なんか、初夏みたいな空です。
登山口の着きました。
笹子駅まで10分〜15分です。
1
登山口の着きました。
笹子駅まで10分〜15分です。
笹子隧道記念碑
この電車で帰ります。
笹子駅の廻りではビールが売ってないので、がまんです。(-"-)
この電車で帰ります。
笹子駅の廻りではビールが売ってないので、がまんです。(-"-)
四方津を出たとこです。
3
四方津を出たとこです。

感想

本社ヶ丸(ほんじゃがまる)・・・・。Kさんに「ほんじゃがまる」って言ったら「おいしそうね」と言われた。そういえば、ブログかなにかで同じようにおいしそうだって言っているひとがいたんだけど、そんなふうに思うひとが多いのかな・・・。
私は「じゃじゃまる」っていうのと重なっちゃいます。これは「おかあさんといっしょ」っていう番組に出ていたキャラクタなんだけど。なんだろう。とても和やかな山っていう印象を持っていました。

でっ、実際は山頂は狭くて、取りつきは急で西側は油断できないぞっていう岩場です。なんでも大月市の秀麗富嶽十二景の十二番目ということです。なるほど、富士山の眺望はよかったです。とくに三ッ峠(御巣鷹山)との重なり具合はあじがあるっていうか・・・。おいしい景色です。(そういうことではおいしい)

私が着いたときには8人ぐらい居たかな。なんせ狭いので景色をちゃっちゃって見て下りちゃったんだけど、鞍部のところで矢継ぎ早にふたつの団体さんが向かって行きました。合わせて50人ぐらいいたんじゃないかな。山頂はちょっとたいへんなことになったんだろうね。

今回は清八山(せいはちやま)から本社ヶ丸。それから角研山(つのとぎやま)を笹子からの周回だったんだけど、気持ちいい尾根でした。なだらかで自然林あり、岩場の変化ありで眺望も楽しめました。(それって、おいしいってことかな)

それと角研山はミツバツツジが思いのほか多くて、ちょっと得した気分。到着したときは10人程度の団体さんが居ましたが、追っ付け鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)方面に行っちゃいました。この山は眺望がきかないけど、今日は日陰がうれしい。のんびりとツツジを観賞しながらランチにしました。たまに木々の間から心地いい風が吹いて来るのにはもうまいりました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

ここ、気になっていたんですよ。
TODAYさま、こんにちは

先月行った三ツ峠山・御巣鷹山に行ったときに
本社ヶ丸の標識があってとても気になっていました。
三つ峠同様?の岩場があるのですかね????
新緑に青空、大好きな構図でいい写真がたくさん撮れて
とても良い山行日和でよかったですね。

本社ヶ丸:私は漢字ばかりが脳裏に残っていました。
じゃじゃ丸・ピッコロ・ポロリでしたっけ??
娘のお気に入りの番組でした。
2014/5/19 23:24
Re: ここ、気になっていたんですよ。
aonumaさん  おはようございます。
本社ヶ丸からだと三つ峠がよく見えてました。
まるで「こっちへ来いよ」と言わんばかりに尾根が続いていました。
いいですね。富士・御坂、どうし、大菩薩・・・。この山域が好きです。

そうそう、じゃじゃ丸・ピッコロ・ポロリ。
私も娘といっしょによく見ていました。 (^o^)丿
だもんで、しっかりインプットされちゃてますね。
 
2014/5/20 7:20
頂上
TODAYさん、お疲れ様。

富士山好きなので、本社ケ丸は、行きたいと思っています。岩登りが、意外と手強そうですね。
ミツバツツジが綺麗で、思いがけず◎大当り

それにしても、狭い頂上に50人とは、どうなるんでしょうね!
居合わせたくないですね。
2014/5/20 22:14
Re: 頂上
Naf さん  こんばんはです。
富士山の眺望はよかったですね。
是非是非です。
車なら 今回の発電所のちょっと先か、反対側の天下茶屋がよさそうです。
でも今回思ったんだけど、三ッ峠からの縦走がなかなかだぞって・・・。
>岩登りが、意外と手強そうですね
そうですね。そんなにビクってほどでもないいんだけど、
どんな山でもそうなんだろうけど、あなどるとこわいいかな・・・。
 
 
2014/5/20 22:50
おいしそうですね(。ゝ∀・)b
じゃがびー、じゃがりこ、じゃがポックル...
お菓子ばかり連想しちゃいますw( ・∀・ )
立派な岩場もおいしそう。
気になるお山が増えました(o'∀')ノ
2014/5/22 9:08
Re: おいしそうですね(。ゝ∀・)b
yonoshiko さん  こんばんは
本社ヶ丸・・・。ほんじゃがまる・・・。
これがですね。耳にこびりつくんですよ。
忘れたと思ってもなにかの拍子にふと頭をよぎってしまう。
この呪縛から解放するには行くしかないんです。ってね。(笑)

でもですね。大菩薩から三つ峠に続く山域とその周辺はなんだかいいんです。
ますます好きになってきました。
>気になるお山が増えました
はい。どんどん気になってくださ〜い。 (^o^)丿
2014/5/22 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら