今淵ヶ岳 やっぱり!カモシカのお尻は白く無かった!!


- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 855m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきり。迷う所も危険な所もありません。最初に2度、沢を渡りますが余程水が増えても大丈夫だと思います。 今淵ヶ岳から矢坪ヶ岳に向かう道も、道ははっきりしています。 所々倒木で道がふさがっていたり、多少笹が多い所もありますが、 案内板、赤テープもあり安心して進めます。 登山ポストは見あたりませんでした。 トイレは瀧神社にありました。 (神じゃなくて紙ありました) |
写真
感想
先週は大川入山、霊仙山と奥方様とは別々に登ったので、今週は日曜昼から登山で一緒に登ります。
どこにしようか考えましたが、高賀三山でひとつ登って無かったのを思い出して今淵ヶ岳にしました。
距離が短いのでテン泊ザックを作ってトレーニングしようかと準備しましたが、
家の側の歩道橋往復で太ももにかなり来る感じが分かりました。
まだ、股関節にも不安が残っているのでトレーニングは止め(鳩吹山か各務原アルプスにします)。
でもありったけの登山道具入れても中々20KGにするのは難しいです。
水7L、芋焼酎1升、アイゼン、テント、その他で18KG。(さずがに見えてしまうワカンやスノーシューは
恥ずかしい。)鉄アレイしか無いか!
で、瀧神社からスタートです。
山頂まではほぼ登り。道ははっきりで迷いません。
落葉の滑りやすいところ、道の細いところ、岩の多いところ、展望良いところ
各一箇所で山頂到着。
下調べしてましたが、眺望は御嶽山のみドーン。
中央や乗鞍や南アルプスも見えますが木の枝の間からです。
でも、この御嶽山だけで大満足。(途中の展望の良い場所で鈴鹿も伊吹も見えたし)
距離的にはちょっと短かったので矢坪ヶ岳方面に散策です。
下りの時間を考えて30分進んで戻ってきます。
大体予定時間まで進んで、矢坪ヶ岳までの距離を考えると何とか行って戻れそうでしたが、
今日は日曜日、明日は仕事という事で計画通りに戻ります。
山頂まで戻ると、先程よりちょっとだけ御嶽山もはっきりしているみたい。
お日様のあたり方が違ったせいかな?
で、下山します。
目標は45分。スタートです。
順調に下りてくると途中で、右の方から何か黒い物?者?が飛び出して来ました。
イノシシ?鹿?何だ?
良く見るとカモシカ?
(多分カモシカ?きっとカモシカ?)
目があって中々動いてくれません。
少し目をそらしていると、左手の道らしき方面に進んでくれました。
でもゆっくりです。おーいと呼びかけるとちゃんと振り向いてくれます。
お尻をみると白くない。鹿は白くハート柄。鹿じゃない。もちろん猪や熊でもない。
やっぱりカモシカでいいでしょう。
(この後神社手前ではウサギが横切って行きましたが写真は撮れず)
御嶽山、鈴鹿、カモシカと中々楽しめた山歩きになりました。
お疲れ様でした。
今回も綺麗な映像を楽しませていただきありがとうございます 😄
カモシカ見たい。来週行こうかな?うん✨行こう。。
最初は気がつかなかったけど、コメントの一覧見てたらう---ん、漢字で名字が出てる!
こりゃ知ってる輩だ!
後は名前でわかります。
しかし近くでカモシカに会うと、向かって来ないかビビるよ。
まーあ、下りは先に誰かさんが下りてるから任しておけば良いか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する