記録ID: 4495928
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
晴れ間を狙って入川谷
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:13
距離 10.5km
登り 1,125m
下り 1,125m
5:49
373分
スタート地点
12:01
ゴール地点
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入川沢 いくつか残地の状態が悪く、一箇所ロープを出しました(速滝の巻き)。 関東100に記載のある速滝のスラブはたしかにロープがボロボロでしたが、ノーザイルでもそれほど難しくなかったです。上部は登れる小滝が多く、シャワークライミングを楽しめ、登れない滝も巻き道は明瞭でした。 釜は深いものもありますが、たくさん浸からなくても突破可能です。 ツメは左側にいくつか踏み跡があります。 グレードは2級です。 下山道 作業道は、明瞭なので特に迷うことはなし。逆に登山者が川苔山登山道から作業道に迷いこんでしまう可能性がありそう。。。 途中で林道を鷹ノ巣駅と反対側に進み、集落跡をめがけて適当に尾根を降りて、登ってきた沢に合流します。 尾根は若干急なので、緩い場所をみつけて降ります。 |
その他周辺情報 | 温泉:河辺 梅の湯(日帰り880円) 食事:梅の湯で食事 前泊:中茶屋キャンプ場(4人用のコテージで12500円) |
写真
感想
三連休は二泊三日で魚野川を計画していましたが、絶望的な天気に。。。
日曜月曜で一泊二日想定で一応集合するも当日朝に天候悪化(泣)
沢は増水のリスクもあるし、タープ泊も辛いので、日曜はコテージでキャンプ+釣り練習をして、日帰り沢にサクッと行くことにしました(本当はもっと長いルートも行けましたが、自分が月曜移動の出張があったので、メンバーに6時間程度で回れる沢に合わせてもらいました)
最近は天気がコロコロ変わるので、山行、特に沢登のリスク管理が難しいと感じました。
沢自体はコンパクトにまとまっており、大きな滝や深い釜、登れる小滝もたくさんあり、楽しめました。アプローチが短いのもgoodでした。
前日のキャンプと合わせて、不透明な天気の中、楽しむことが出来ました。
来週こそは、泊まり沢に行きたい&釣果あげたい。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人