ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449657
全員に公開
ハイキング
近畿

17日赤穂市 宝珠山 18日ポピーポピーポピー(岡山県笠岡市)

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:37
距離
6.8km
登り
406m
下り
409m

コースタイム

坂越(さこし)駐車場 8;40
8:47 大避(おおさけ)神社
9:25 宝珠山
10:23 みかんのやまへた山古墳
10:33 小島登山口
10:41 弘法大師お堂 休憩 10:51
11:18 坂越駐車場
ハイキング記録は17日分のみ。
天候 17日 快晴 気温14〜26℃
18日 晴れ ややうす雲あり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
17日土曜 兵庫県赤穂市「赤穂浪士」で有名な兵庫県西部の街。坂越(さこし)は相生市と隣接する瀬戸内海に面した、港を持つ落ち着いた町だった。造り酒屋が何件かあった。
古墳時代からの遺構などがあるようで、歴史が深い場所のようだった。

18日 広島県との県境の地となる岡山県笠岡市。偶然、ローカル新聞で見つけた「1000万本のポピー」の言葉に誘われ、早朝より散策してみた。ヤマレコではなく、干拓地に作られた「道の駅」の隣接する畑にポピーの花が乱れていた。短い時間だったが、素晴らしい散策を楽しめた。
コース状況/
危険箇所等
山道全体はよく踏まれており、歩きやすい道だった。道標は、地元の自治会と思われる方々の設置と、ハイキングコース等案内があった。
出会った人 0名
      神社、街中の方々はノーカウント 
目撃にょろ 1にょろ

18日のポピーの咲く干拓地散策は、全くの予定無しの行動だったが、午前7時以前の早朝より、20人以上の見学者が訪れていた。
相生から赤穂へ走りつつ右手に、5月11日に起きた火災となった山が見えた。
ちょっと、恐いね・・。4月の中頃、大和葛城山の山頂でも(小規模で済んだが)火災があったらしいね。
6
相生から赤穂へ走りつつ右手に、5月11日に起きた火災となった山が見えた。
ちょっと、恐いね・・。4月の中頃、大和葛城山の山頂でも(小規模で済んだが)火災があったらしいね。
本日は、坂越の駐車場から出発。
「さこし」だよ、「さしこ」じゃないよ。
2
本日は、坂越の駐車場から出発。
「さこし」だよ、「さしこ」じゃないよ。
坂越の街並み。キレイな落ち着いた街並みでした。
2
坂越の街並み。キレイな落ち着いた街並みでした。
「とうろん台」
海の上の船に、灯篭の形で天気予報を知らせていたという。
6
「とうろん台」
海の上の船に、灯篭の形で天気予報を知らせていたという。
酒屋さん。たぬきが玄関で迎えてくれるようだ。
けっこう洒落てるお店などがある。
2
酒屋さん。たぬきが玄関で迎えてくれるようだ。
けっこう洒落てるお店などがある。
秦河勝(はた の かわかつ)
古墳時代の頃の大和朝廷で活動した豪族らしい。
全く知らないが・・。
2
秦河勝(はた の かわかつ)
古墳時代の頃の大和朝廷で活動した豪族らしい。
全く知らないが・・。
「まんじゅう」の看板が、「手づくり工房」も・・、詳細は不明。
5
「まんじゅう」の看板が、「手づくり工房」も・・、詳細は不明。
こちらはギャラリー?雰囲気ありますね。
9時前だけど、のれんが掛かって営業中?
3
こちらはギャラリー?雰囲気ありますね。
9時前だけど、のれんが掛かって営業中?
大避(おおさけ)神社。
神社の参道で、登山路でもあるようです。
2
大避(おおさけ)神社。
神社の参道で、登山路でもあるようです。
神社参拝後、山への登り道に入ります。
自治会の方々の設置と思われる標識。地域の方々に、愛されてる里山なんだなぁと・・。
3
神社参拝後、山への登り道に入ります。
自治会の方々の設置と思われる標識。地域の方々に、愛されてる里山なんだなぁと・・。
ちよっとした高台。ほとんど、登ってないが、東屋もトイレもあり、公園のようだった。
2
ちよっとした高台。ほとんど、登ってないが、東屋もトイレもあり、公園のようだった。
初めての、宝珠山の表記。
車道を避け、左の階段道を登ります。
初めての、宝珠山の表記。
車道を避け、左の階段道を登ります。
あらら、い〜っぱい、登山路がありますねぇ。
一番、外側のコースを歩くことに。
2
あらら、い〜っぱい、登山路がありますねぇ。
一番、外側のコースを歩くことに。
鳥居が見えていますが、宝珠山の中腹にお寺があるようです。
(今日は、行ってません。)
1
鳥居が見えていますが、宝珠山の中腹にお寺があるようです。
(今日は、行ってません。)
登りつつ、時に海が・・。穏やかな瀬戸内海です。
坂越の湾内に「ひょうたん」のような「生島」です。島全体が神域らしいです。
18
登りつつ、時に海が・・。穏やかな瀬戸内海です。
坂越の湾内に「ひょうたん」のような「生島」です。島全体が神域らしいです。
石仏・・、お地蔵さん。
2
石仏・・、お地蔵さん。
「ひょうたん島」じゃなくて、「生島」。
沖に家島諸島が望遠できました。
家島諸島って、思ってたより大っきな島の集まりでした。約40の島々からなり、人口8000人。
6
「ひょうたん島」じゃなくて、「生島」。
沖に家島諸島が望遠できました。
家島諸島って、思ってたより大っきな島の集まりでした。約40の島々からなり、人口8000人。
どんどん、石仏が現れ。「石仏」のコースに乗ってるようです。
よく見ると、第○番 阿波国とか・・。
四国八十八ヶ所になぞられてました。
4
どんどん、石仏が現れ。「石仏」のコースに乗ってるようです。
よく見ると、第○番 阿波国とか・・。
四国八十八ヶ所になぞられてました。
やはり「石仏巡礼コース」でした。
やはり「石仏巡礼コース」でした。
赤穂の市街が見えてきました。
5
赤穂の市街が見えてきました。
全体に、若葉は盛りでしたが、ツツジが名残で咲いていました。
6
全体に、若葉は盛りでしたが、ツツジが名残で咲いていました。
阿波国から、土佐国に変わってきました。
今日は、阿波→土佐→伊予の数体まで見て歩きました。
阿波国から、土佐国に変わってきました。
今日は、阿波→土佐→伊予の数体まで見て歩きました。
この案内名板もいくつか設置されていました。
2
この案内名板もいくつか設置されていました。
あの上が、宝珠山かなぁ?
1
あの上が、宝珠山かなぁ?
新緑のトンネルから山頂へ。
1
新緑のトンネルから山頂へ。
山頂手前・・、北方向が開けた場所。
奥の望遠先に・・。
1
山頂手前・・、北方向が開けた場所。
奥の望遠先に・・。
冒頭の写真の火災の後です。
燃えたのは約一日でしたが、再生されるには何年もかかりそうです。ちょっと、考えてしまうなぁ。
7
冒頭の写真の火災の後です。
燃えたのは約一日でしたが、再生されるには何年もかかりそうです。ちょっと、考えてしまうなぁ。
このお地蔵さん、かなり贅沢な風景を、毎日眺めておられます。羨ましいですなぁ!
6
このお地蔵さん、かなり贅沢な風景を、毎日眺めておられます。羨ましいですなぁ!
名残のツツジ。
もう直ぐ、見納め?
8
名残のツツジ。
もう直ぐ、見納め?
宝珠山山頂。
ちょっと寂しい、山頂札。
3
宝珠山山頂。
ちょっと寂しい、山頂札。
宝珠山を越えて、小島方向へ進みます。
宝珠山を越えて、小島方向へ進みます。
緑のトンネルが多いです。
よって、ケムシもかなりぶら下がってました。
彼らは、ぶら下がって何をしてるのでしょうか???
2
緑のトンネルが多いです。
よって、ケムシもかなりぶら下がってました。
彼らは、ぶら下がって何をしてるのでしょうか???
穏やかな縦走路です。ハイキングには良いみちです。海も見えますし・・。
1
穏やかな縦走路です。ハイキングには良いみちです。海も見えますし・・。
幾つかのピークを越えます。
今日のコース上、宝珠山を含めて三角点は無いようでした。
1
幾つかのピークを越えます。
今日のコース上、宝珠山を含めて三角点は無いようでした。
コース上の最高点は、240mと低山ですが。開けたところが多く、海を眺めながらのてくてくでした。
6
コース上の最高点は、240mと低山ですが。開けたところが多く、海を眺めながらのてくてくでした。
ちょっと登山路の雰囲気が変わって・・。
登山路が大雨で流れたのかな?ちょっとザレた道でした。
1
ちょっと登山路の雰囲気が変わって・・。
登山路が大雨で流れたのかな?ちょっとザレた道でした。
次の、目標物、「鉄塔」に設定。
次の、目標物、「鉄塔」に設定。
「鉄塔」に着いたけど、真下から望むのは無理でした。
1
「鉄塔」に着いたけど、真下から望むのは無理でした。
湾内、にイカダが・・、カキかなぁ?
6
湾内、にイカダが・・、カキかなぁ?
関電、フェンス、現る。
長〜〜〜い、フェンスでした。
フェンスの向こうは相生市です。
関電、フェンス、現る。
長〜〜〜い、フェンスでした。
フェンスの向こうは相生市です。
鉄塔の下は、火力発電所でした。
鉄塔の下は、火力発電所でした。
「恥ずかがりやの木」です。みんな青々としていますが、この時期に真っ赤です。
3
「恥ずかがりやの木」です。みんな青々としていますが、この時期に真っ赤です。
今度は海に、「鍋島」が浮かんでます。
とちらかと言えば「タジン鍋島」かなぁ?「土鍋?」
8
今度は海に、「鍋島」が浮かんでます。
とちらかと言えば「タジン鍋島」かなぁ?「土鍋?」
フェンス脇を1km近く歩いた気がします。
まぁ、苦痛でも不快でも有りませんでした。
道なりに、フェンスを離れて下ります。
フェンス脇を1km近く歩いた気がします。
まぁ、苦痛でも不快でも有りませんでした。
道なりに、フェンスを離れて下ります。
あらら、なんて名前なんでしょう。
「みかんのへた山古墳」ですよ。
なんで?みかんのへたなんだ!
3
あらら、なんて名前なんでしょう。
「みかんのへた山古墳」ですよ。
なんで?みかんのへたなんだ!
みかんのへた山(古墳)山頂。
盛り土の円墳だったと思われる。
4
みかんのへた山(古墳)山頂。
盛り土の円墳だったと思われる。
みかんのへた山山頂から鍋島を眺めます。
古墳時代の権力者の墓所だったようです。
11
みかんのへた山山頂から鍋島を眺めます。
古墳時代の権力者の墓所だったようです。
雑木林の中を下り・・
雑木林の中を下り・・
石垣の群れを見ます。
かつての人家後なのか、畑の後なのが?生活の後には違いがありません。
2
石垣の群れを見ます。
かつての人家後なのか、畑の後なのが?生活の後には違いがありません。
最後は竹藪でした。
出口にケモノ除けのゲートを開閉して下山となります。
最後は竹藪でした。
出口にケモノ除けのゲートを開閉して下山となります。
小島登山口。
車道歩きとなります。
海に沿った道なので、普通の車道より軽快にてくてく。
車道歩きとなります。
海に沿った道なので、普通の車道より軽快にてくてく。
港風景。脇にあった作業小屋で、お仕事もされていました。
しかし・・、みかんのへた山は無いよなぁ・・。
3
港風景。脇にあった作業小屋で、お仕事もされていました。
しかし・・、みかんのへた山は無いよなぁ・・。
弘法大師のお堂と井戸。
ここで、海を見ながらブシュー休憩。
弘法大師のお堂と井戸。
ここで、海を見ながらブシュー休憩。
今日は、ひこにゃんではなく「くまぶしくん」と同行二人でし。ビールではなく、新しい北川景子さんのCMの金麦@リキュール(通称、第3のビール)。
北川さん、じぇじぇじぇの能年さん、浅野ゆう子さん、石野真子さん、等々を輩出の兵庫県ってすげぇ〜なぁ。
13
今日は、ひこにゃんではなく「くまぶしくん」と同行二人でし。ビールではなく、新しい北川景子さんのCMの金麦@リキュール(通称、第3のビール)。
北川さん、じぇじぇじぇの能年さん、浅野ゆう子さん、石野真子さん、等々を輩出の兵庫県ってすげぇ〜なぁ。
看板に手作り感あり。
海の駅 しおさい市場。焼き魚の香ばしいにおいが漂っています。
看板に手作り感あり。
海の駅 しおさい市場。焼き魚の香ばしいにおいが漂っています。
こちらが正面、まもなく11時です。
結構、流行ってました。他県ナンバーの車もちらほらと・・。
1
こちらが正面、まもなく11時です。
結構、流行ってました。他県ナンバーの車もちらほらと・・。
市内の巡回バスのようです。
ボンネット型のレトロ風です。
4
市内の巡回バスのようです。
ボンネット型のレトロ風です。
上から眺めた、「ひょうたん島」・・、じゃなくて「生島」。
大きな神社がありますが、どうやってお参りするのでしょう?
泳いで渡るの!?
4
上から眺めた、「ひょうたん島」・・、じゃなくて「生島」。
大きな神社がありますが、どうやってお参りするのでしょう?
泳いで渡るの!?
ハマヒルガオかな?
結構、咲いてました。砂浜で、塩分に強いんでしょうねぇ。
7
ハマヒルガオかな?
結構、咲いてました。砂浜で、塩分に強いんでしょうねぇ。
てくてく、終了。
アルコール分解のため、少し浜でのんびりしようと・・。
3
てくてく、終了。
アルコール分解のため、少し浜でのんびりしようと・・。
ブ〜ンと移動。昼食は岡山に入って、かつ丼とラーメンのセット。かつ丼はデミかつ丼(デミグラ・ドミグラスソース)です。
岡山市とその周辺では、ローカルフードとしてデミかつ丼があります。ご当地B級グルメです。
ラーメンとセットなのは(私としては)微妙な組み合わせに感じます。
12
ブ〜ンと移動。昼食は岡山に入って、かつ丼とラーメンのセット。かつ丼はデミかつ丼(デミグラ・ドミグラスソース)です。
岡山市とその周辺では、ローカルフードとしてデミかつ丼があります。ご当地B級グルメです。
ラーメンとセットなのは(私としては)微妙な組み合わせに感じます。
翌日18日、日曜、早朝。
干拓地散策です。岡山県笠岡市。
北海道ではありません!
7
翌日18日、日曜、早朝。
干拓地散策です。岡山県笠岡市。
北海道ではありません!
干拓地散策です。
今一度、北海道ではありません!
1
干拓地散策です。
今一度、北海道ではありません!
干拓地散策、ポピーフェスティバルです。
1000万本らしいですが、誰が、どうやって数えたのでしょうか???
「なが靴とばし」参加費無料のようです。有料だったら、参加者いない気がします。
5
干拓地散策、ポピーフェスティバルです。
1000万本らしいですが、誰が、どうやって数えたのでしょうか???
「なが靴とばし」参加費無料のようです。有料だったら、参加者いない気がします。
ここからしばらく、コメント、説明、無しの方向で、。
19
ここからしばらく、コメント、説明、無しの方向で、。
ポピーってケシの仲間ですが違法薬物は作れませんので・・。
どうなるのかなぁ、アスカ。
8
ポピーってケシの仲間ですが違法薬物は作れませんので・・。
どうなるのかなぁ、アスカ。
関係ないのですが、卵の自動販売機です。
コインロッカータイプです。
3
関係ないのですが、卵の自動販売機です。
コインロッカータイプです。
以前、大阪の知人に卵の自動販売機の話をすると。
「それ、あかんやろ!?出てくるとき、ほとんど割れるやろ・・。」
ジュースの自動販売機のガッシャンと落ちてくることを想像したようです。
5
以前、大阪の知人に卵の自動販売機の話をすると。
「それ、あかんやろ!?出てくるとき、ほとんど割れるやろ・・。」
ジュースの自動販売機のガッシャンと落ちてくることを想像したようです。
大阪まで戻って、梅田で宝くじを・・。夢追い人の集まり。
もう、完全に、ヤマレコじゃなくなってる。
ゴメンナサイ、、、。
次は、山へ行きたいです。
5
大阪まで戻って、梅田で宝くじを・・。夢追い人の集まり。
もう、完全に、ヤマレコじゃなくなってる。
ゴメンナサイ、、、。
次は、山へ行きたいです。

感想

所要もあってこの週末は(大阪より)西へと・・、年の初めに、m mさんの宮島弥山からの銀色に輝く瀬戸内の島々のレコ写真が記憶にあり、穏やかな海が眺めればと赤穂を訪れてみた。
穏やかすぎるほど、静かな瀬戸内海だった。もう少し波があって、快晴の日差しのきらめきがあったらと、身勝手で贅沢な願望ですね。
「宝珠山」は地元の人たちに愛されてるお山だろうなぁと感じた。

先週は、大和葛城山のツツジの「蕾」見学で・・、18日の日曜には、一面に開花した花(ポピー)を見ることができた。
http://www.k-bay.jp/
ヤマレコの(近畿→中国への移動)登録エリアを越えており、且つ、18日については、干拓地の散策で、山では無いし・・。
続けての週末日記になってしまい・・、これをスタイルとするつもりはありませんので、ちゃんと山へのレコの記述に戻さなければと思っていますが・・、お許しください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

ゲスト
葛城山の真っ赤なツツジ園につづいて、ポピーフェスティバル。
素敵ですね。
無料ってところがまた、うれしいですね。

シャア様をイメージしてしまいます。
2014/5/19 8:22
Re: 葛城山の真っ赤なツツジ園につづいて、ポピーフェスティ...
naminoriさん、こんにちは。
ポピーは予定外でした。早朝から、園内のあちらこちらから、来園者の「ほぉ〜」「うわぁー!」の声が聞こえてました。
また、40〜50cmぐらいありそうで、重そうなカメラを担いだ方も3人ぐらい。
1000万本あるかどうかはわかりませんが、良いもん見れました、ラッキーです。
目立つ「赤」で、シャア専用だらけです。
2014/5/19 18:30
ポピーすごい
兵庫県にこんなに北海道的なトコロあったんですね。
お花畑がお見事。生で見たら感動でしょうね。
いい山歩かれますね
≪追記≫
ごめんなさい。
兵庫県にもこんなええとこあるんや!
ポピーの写真や干拓地の写真を勝手に兵庫県にしてしまいました(-_-;)
そういえば、自分の小学校時代の修学旅行は「岡山」でした。
干拓地とか三菱自動車とか鷲羽山とか後楽園に行ったことを覚えております。
岡山県の皆様・・・申し訳ございませんでした。
2014/5/20 23:26
Re: ポピーすごい
jyunntarou さん、こんにちは。
あっ、いやいや。
ポピーの風景は、岡山に移動です。
干拓地で、私が子供の頃(40年ほど前)に完成した所なんですが、塩害が強く、未だに水田での利用は難しいようで、ポピー畑やひまわり畑を作って活用しているようでした。
計画時と、完成時の時間差による食料事情の変化。予想以上の塩害の強さで、卓上の議論での計画通りにはいかないんですねぇ、世の中は・・。

<追記>
jyunntarouさん、ドンマイ(ケル)。。。
ちなみに、私の小学校の修学旅行は、山口の錦帯橋と広島・宮島でした。
2014/5/21 5:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら