権現山を三本木BSより


- GPS
- 05:20
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 曇り(下界に降りたら晴れていたが) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は権現山に行ってみた・・・みた。。。
暑いので標高がある程度高い方が良い、明日は仕事なので早めに帰りたい、の条件で権現山にしてみた。
権現山の主尾根は初めてではないが、三本木BSから尾根までと、尾根から初戸BSまではコースになっているが歩いたことが無かったので、三本木BSから登り初戸BSに降りてくるコースにしてみた。
三本木BS近くの道脇に鈴木軽太郎を停めて、すぐ先にある、ゆずりはら自然の里へ降りて行く。自然の里ではちょっと違う方向に行きかけたが、スグに戻り熊注意の看板の所から山道に入って行く。
どこでもそうだが最初の方はジグザグ急坂を登る。P649室所あたりからは斜度が若干和らぎ歩が進む。
間もなく主尾根に出る。P908の三角点を見てくる。
権現山手前の権現神社(たぶん)までは快適な尾根歩き。
権現神社から急坂気味な所を少し頑張れば権現山の頂上。
権現山:二等三角点とお印が有り、少し狭いが広場のようになっている。天気の良い時は富士山も見えたと記憶しているが、今日は雲掛かっていて下の方の山しか見えない。木々の間から3方向ほど眺めの良い所が有るが、東向きの所からは西部ドーム(たぶん)らしきものが遠くに見えた。
あとは雨乞山の所まで戻り、初戸BSへ降りて行く。
途中で始発のバスで初戸BSから登ってきた方とすれ違う。権現山から峠を越えて扇山の方へ行くらしい。やはりバスでは出発がだいぶ遅くなるようだ。
P747あたりからは、山の斜面としてはかなりの急坂になる・・・が、コースは丁寧にジグザグ降りて行くので特に問題は無い。
で、あとは橋を渡り舗装路に出て、県道を暫く戻ってオシマイ。
県道脇を流れる相模川はキレイな流れのようだが、地図でも両岸が岩マークになっている通り、降りることが困難そうな崖になっており、草木の茂みが邪魔して写真を撮ることもままならない・・・惜しい。。。
今日は全てがコースで歩き易い所ばかりだったが、主尾根への上り下りは標高差もかなり有り、歩きがいのあるコースだった。
眺めの良い所はあまり無いが、歩きは十分楽しめたので、GOOD・・・GOOD。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する