記録ID: 4499228
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:39
距離 13.3km
登り 1,600m
下り 1,599m
5:13
28分
スタート地点
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路両側にスペースあり、朝5時に3台目、帰りは15台近く満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれている山で、危険を感じる場面は特段ありません。 熱中症気味になった暑い日でした。 気付き事項を列記します。 ・薬王院コースは標高450〜650m付近が急登の階段攻め。 ・男川、女川コースはいわゆる破線すらないバリルートですが、踏み跡明確で、女川の最後岩場の箇所で踏み跡乱れている箇所は踏み跡探せば、他は迷うことは無いと思われます。沢沿いなのでこの時期、頭ザブ(水冷)できるのはGood(笑)。 ・白雲橋コースは岩場の急降下だがステップはしっかり整備されいるので慎重に行けば大丈夫。 ・御幸ヶ原コースも一部岩場の急登があるがステップはしっかり整備され慎重に行けば大丈夫。南の2ルートは人出が半端無く多かった。 |
その他周辺情報 | 御幸ヶ原の茶屋でかき氷を注文。熱中症気味だったので体の芯の熱が少しでも下げられ復活しました。 下山後の温泉は、つくばウェルネスパークの日帰りを利用。 いわゆる地場の健康増進センター的な感じですが、カルキ臭も無く、施設も新しく快適でした。帰路に近いのもありがたい。700円/人。 https://tsukuba-wp.com/area_A/ |
写真
撮影機器:
感想
海の日の3連休はアルプスにテント担いで行く予定でしたが、今年は梅雨が早く明けすぎたのか戻り梅雨?のような変な天候のためキャンセルとなってしまい、仕方なくトレーニングで猛暑低山友の会のメンバーとして筑波山にでかけました。
9時以降は気温が上がり、女ノ川上がって女体山まではよかったのですが、後半は熱中症でバテバテ。当日3回目の筑波山は素人と登山者には抜かれなかったにしても、自分ではヘタレ登山者に成り下がっていました。
今年の夏山、頑張ります!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
あら?
初登山の友人は筑波山押しでしたが
天気予報を見て涼しい八溝山へ行ってしまいました。💦
猛暑低山山の会の活動ご苦労様でした!(笑)
暑かったでしょうに。☀️
お疲れ様でした!😁
いや〜、少しでも標高のある山が正解だったと思います。
戻り梅雨のような微妙な天候から一転、急に夏らしい日だったので暑さにやられてグッタリ。
初登山の友人もこれでは山嫌いになってたかも
猛暑低山友の会の活動が楽しみな(?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する