大和葛城山(真っ赤なツツジの山へ!)& 明日香村散策



- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 605m
- 下り
- 618m
コースタイム
(大休憩-ツツジ園散策)8:20‐8:25大和葛城山山頂-10:00天狗谷道登山口-
10:20水越川公共駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
◆アクセス 天理IC〜水越川公共駐車場 ◆駐車場 水越川公共駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ開花情報を参考にさせていただいた葛城高原ロッジのHP http://www.katsuragikogen.co.jp/ ◆道の状況 水越峠登山口-葛城山山頂 : 坂をひたすら登ります 葛城山山頂→天狗谷道登山口 : 途中鎖場あり、この日は一箇所登り待ちの渋滞あり ◆下山後の立ち寄り(車で移動して明日香村へ) 明日香村をレンタサイクルで散策 http://www.asukadeasobo.jp/kankou レンタサイクル(土日は1日1000円)、時間があればウォーキングもよさそうです 新緑の香りを感じる5月の風は気持ちいい〜 のんびりとした気分で歴史ロマンに浸れます ◆CAFEことだま(明日香村) ゆったりとした気分でお食事がいただける素敵なカフェ 人気店で予約一杯でした、ランチは事前予約がおすすめ http://love-asuka.jp/kotodama/ |
写真
感想
二年ぶりに訪れた大和葛城山の山頂のツツジ、
今年も見ごたえがありました!!
バリバリに張り切って、車中泊して朝早くから登山。
5時30分から歩き始めたので、かなり早く山頂に辿り着いたつもりでしたが、
上には上が、、、、山頂付近のツツジ園は既に多くの人でにぎわっていました!
とはいえ、まだ早朝だったおかげで運よく見晴らしのよい休憩台のスペース確保。
ツツジを眺めながら、たっぷり1時間30分の大休憩。
(その後、さらに続々と人が増えてきましたので、やはり狙い目は早朝です)
山の上は別世界でツツジ園は期待どおりの素晴らしさ。
お天気に恵まれ、金剛山もクリアに見えていました。
まさに見たかった景色が目の前に。
高台から眺めるだけではもったいないので、
ツツジ園を歩いて散歩することに。
甘い香りに包まれて迷路のようなツツジのトンネルを潜り抜けていきます。
下のベンチのあたりから見上げる真っ赤なツツジの風景、これがまた圧巻です。
その後、スカッとさわやかな大和葛城山の山頂へ。
大阪側の景色、奈良側の景色、じっくり眺めてきました!
森を感じるしっとりとした登山道を通って下山します。
途中、これから登られるかなりの方々とすれ違いました。
天狗谷道の登山口に到着後、旧国道309号を歩き駐車場へ。
驚いたのは、路上駐車の車の数!
延々と、、、。トータル何kmになっているのでしょう〜!
ツツジの季節の大和葛城山は、間違いなく人が多いです。
でも、長距離の車の運転も、早朝登山も(本当は苦手だけど)
このツツジの景色の為なら頑張れます♪♪
また機会があれば訪れようと思っています。
帰りに明日香村に立ち寄り散策をしました。(久々のレンタサイクルです)
明日香村は、新緑につつまれてとても良い雰囲気でした。さすがはパワースポット。
古代の謎めいた遺跡がいくつもあり、ミステリアスで面白いですね。
お昼ごはんは、以前にponzuさんのレコを読んで以来ずっと気になっていたカフェへ。
ゆっ〜たりとセンスあふれる店内で心づくしのお食事をいただきました♪
帰りに村の販売所でお土産用に購入した黒米入りドーナツと今が旬の苺を購入。
美味しかったな、あぁ、もっと買えばよかった〜。
次回はもっと歴史に詳しくなった上で明日香村を再訪してみたいと思いました。
満開のツツジ綺麗ですね〜
私も昨年、葛城山に登った後、明日香村に立ち寄りました!
飛鳥寺の飛鳥大仏を拝んできました
ちょうど小学生から高校生の社会見学の時期だったのか
学生で溢れかえってましたので、ゆっくりは出来ませんでしたが・・・
「CAFEことだま」さんいいですね
私も次回お邪魔したいと思います
昨年、maama さんも同じルートをめぐられたのですね〜
組み合わせいいですよね。お気に入りコースになりそうです。
飛鳥寺の飛鳥大仏なんですが、かなり貴重な仏像があると知らず、
実は拝観しそびれてしまいました〜
次回はしっかり歴史を勉強してから拝観トライしたいと思います!
黒米入りドーナツとイチゴも買いにいきたい♪
「CAFEことだま」はお店の雰囲気もお食事の内容もどちらも良くて
温かみのあるカフェだと思いました。チャンスがあれば訪れてみてください
slowlifeさん、おはようございます。
早朝から満開つつじを満喫されて♪
初夏の明日香をレンタサイクルで散策ですか!?
素敵なプランですね
葛城山のツツジは毎年見ているのですが
やはりこの季節になると出かけてしまいます^^;)/
『ことだま』
わたくしの名前が出てきて、ビックリ
また行きたくなってしまいました♪
おつかれさま
ponzu さんも、ツツジお出かけになられたのですね〜
明日香村は、ponzuさんの一年前のレコを読んでから
ずっと訪れたいと思って、心にあたためておりました
新緑の今は、本当に良い時期でした
明日香村での目的の一つは『ことだま』さんのランチ。
本日は予約の方み受け付けます、、、と入り口に札がでていまして、、
前日にすべりこみで予約しておいてホントによかった〜。
とにかく雰囲気が良いので、何度もリピートしたくなる気持ちわかります〜
これからも、ponzu さんのレコ、参考にさせていただきます
大和葛城山のツツジ
実は以前からチャメゴンに”行きたい行きたい”と
おねだりされているんですが・・・・
皆さんのレポートを見ているとあまりの人の多さと
混雑ぶりにず〜と腰が引けていますが
行く価値ありそうですね
私たちも来年あたり
長距離運転
ではでは
山頂付近、真っ赤なツツジ
チャメゴンさんにぜひ、見せてあげたいな
人が多いのが玉にきずですが、いつか訪れてみてください〜!!
早朝なら、比較的落ち着いてツツジ鑑賞できますよ。
ご来光モーニング登山をされたこともあるbiwakotaro さんなら、
きっと、大丈夫です〜
私も行ってきました。昨年は31日ですでに散っていたので、2年越しで初ツツジ鑑賞でした。やっぱり生で見るとはまりますね
20日もいっぱいでしたので、日曜日はさぞ人でいっぱいでしたでしょうね。
一目数千人でしたか
下山後は私は橿原神宮でしたけどこちらもスピリチュアルスポットで、よかったですよ
mets さんも、行かれましたか〜
満開のツツジは迫力あって、一度見るとハマりますね
20日もかなりの人手だったのですね、
日曜日は朝から相当な人だったので、ピークのお昼時はすごいことに
なっていたことでしょう
下山後は橿原神宮でしたか〜!
奈良は多くのスピリチュアルスポットがあって奥が深いですね〜
これが噂の葛城山のツツジですか。素晴らしいですね。やはり大渋滞のことを考えると早朝スタートが正解なんでしょうね。いつかは見てみたい風景です。
また、明日香村の散策。僕も30年ほど前に飛鳥寺や石舞台古墳、高松塚古墳など自転車でまわりました。たしかにロマン感じる場所ですね。
葛城山は、愛知からは遠出で覚悟がいりますが、
いつか機会あれば、ツツジ
明日香村では、sugi-chan さんもレンタサイクルしたことがあったのですね〜!
はるばる出かけた奈良。すぐに帰るのがもったいなくて、
帰りに立ち寄ったのですが、とても居心地の良い村でした
朝早といろんなアクティビティができて、やっぱり早起きは三文の徳です
っていいながら、いつも寝坊ばかりなんで偉そうなことは言えません
すばらしいですね〜ここのツツジは。
スケールが違います。
実は私のパソコンのデスクトップ壁紙はひと月前から
赤く染まった葛城山なんです。
イメージトレーニングしてました。(トレーニングに終わりましたけど
これを間近で観られたなんて興奮されたでしょう〜?
いつか必ず観に行きます。
奈良へは3年前三輪山に行きました〜。
大和路 いい所ですね。
「大人カフェ」いいですね〜。
私のイメージのslowlifeさんは、おしゃれなカフェのオーナーさん
なのですけど・・・
ちなみに私の憧れは、上高地のホテルでお仕事をする事です。
<市毛良枝さん的な存在の>(笑)
今のお仕事が定年退職した頃にはもう雇ってもらえないでしょうけどね〜
もし夢が叶ったら是非来て下さいね。
なんと
イメージトレーニングの積み重ねておられたのですね〜。
いつかリアルツツジ
きっと感激倍増間違いなし
私のイメージは、おしゃれなカフェのオーナーですって〜(キャー嬉しい)
miya162さん、上高地のホテルでお仕事ですか〜。山好きには絶好の環境ですね。
ヤマレコのmiya162さんファンのメンバー一同で、遊びに行きますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する