ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4502255
全員に公開
ハイキング
甲信越

二百名山・七面山(表参道&北参道周回) 〜額縁富士と早川町温泉巡り〜

2022年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
22.1km
登り
2,149m
下り
2,146m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:58
合計
7:19
5:30
5:30
27
5:57
6:04
15
6:19
6:27
36
7:03
7:10
34
7:44
7:48
36
8:45
9:03
19
9:22
9:22
5
9:51
9:53
7
10:00
10:00
5
10:05
10:05
19
10:24
10:25
35
11:00
11:02
39
11:41
11:45
18
12:03
12:03
39
12:42
12:46
0
12:46
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(東京から)新東名新清水ICで下りて下道で行った。
中部自動車横断道の新清水JCT〜双葉JCTが全て開通してるのだが、少し遠回りになるので費用対効果がどれほどあるのか微妙。
中央道で行っても甲府南で下りて下道で行くか、フル高速で行くかの選択。
高速で行けば最寄りは「下部温泉早川IC」

南アルプス街道(県道37号線)から分かれて七面山登山口方面に向かうと、そこは普通の山道。標識など一切ないので、前もって登山口の位置はナビに正確に入れておいたほうがいい。

登山口脇の駐車場は20台程度。無料。水洗トイレあり(ウォシュレット付)。
埋まるのは早いと思われ、その場合は手前に広い駐車場があるが、登りで10分程度歩くことになる。

余裕があれば敬慎院の宿坊に泊まりたい。
荷揚げ用のケーブルで荷物を上げてもらうこともできる。(500円だったかな?)
身延山久遠寺と合わせて観光するのがベスト。
コース状況/
危険箇所等
表参道はよく整備されていてとても歩きやすい。途中3か所ある宿坊では水が使え、トイレもある。敬慎院に至る道のりがこの七面山登山の全てという感じで山頂はオマケ。展望のない地味な場所。ただし、その先の喜望峰まで行けば南アルプスの大パノラマが楽しめる。

北参道では蛭が2匹飛びついてきた。奥ノ院を過ぎれば単調な下りで見どころもない。車道を歩いて戻る手間も考えると周回する意味はほとんどない。表参道往復で充分。表参道には蛭の気配は感じなかった。

【額縁富士を見るために】
敬慎院は48丁目から50丁目にかけて登山道の右脇にある。山頂を真っ直ぐ目指す場合、境内に入る必要はない。
しかし、まずは中に入り、参拝して、標高の高い位置にある門から出る。
そうすることで感動的な額縁富士との出会いが待っている。
もちろん、登山道を進みながら山門のところでくぐって振り返って見るだけでも見れるのですが…
参拝は下りではなく、登りで立ち寄ることをお勧めします。
その他周辺情報 大好きな奈良田温泉が定休日。
どこへ行くか、ちょうど近くにあった早川町観光案内所を訪ねて聞いてみた。割引券があるというので50円か100円安くなるのだろうと思ったら500円券2枚も!
それをフル活用して550円の温泉を2か所ハシゴした。

【西山温泉 湯島の湯】
ザ・かけ流しという感じで露天風呂のみ。洗い場は屋内にあり、目の前に設置された樋を流れている温泉を手桶ですくって使う。すぐに止まってしまうシャワーよりもよほどいい!
行く価値あり。

【光源の里温泉 ヘルシー美里】
昭和60年に廃校になった中学校の校舎を再利用した宿泊施設で趣がある。温泉は渡り廊下と階段を経由して校舎の裏山に位置するところにある。太古の昔、海だった影響だとかで塩分濃度が濃い。
ヘルシー美里なんてネーミングが残念。「旧早川北中学校温泉」のほうがよほどいいと思うが。
夕涼みに広い校庭を眺めているだけでノスタルジーな気分に浸れる。

早川町には温泉がたくさんあり、泉質もそれぞれに違う。
奈良田の白根館は宿泊をやめ、日帰り温泉施設になっているが、ここも女帝の湯とは源泉が違うそうです。


登山口。後ろが駐車場。20台程度。ここが満車だとかなり手前の駐車場へ。
2022年07月20日 05:25撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 5:25
登山口。後ろが駐車場。20台程度。ここが満車だとかなり手前の駐車場へ。
三丁目とベンチ。
2022年07月20日 05:32撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 5:32
三丁目とベンチ。
バス停留所風のベンチ。
2022年07月20日 05:46撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 5:46
バス停留所風のベンチ。
麗しのゴクミ様?!
2022年07月20日 06:25撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 6:25
麗しのゴクミ様?!
富士山方向ですが隠れています。
2022年07月20日 06:46撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 6:46
富士山方向ですが隠れています。
敬慎院の山門越しに富士山が見えた!
額縁庭園ならぬ額縁富士。これは感動します。
2022年07月20日 07:45撮影 by  SO-41A, Sony
2
7/20 7:45
敬慎院の山門越しに富士山が見えた!
額縁庭園ならぬ額縁富士。これは感動します。
2022年07月20日 07:46撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 7:46
2022年07月20日 07:47撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 7:47
2022年07月20日 07:47撮影 by  SO-41A, Sony
2
7/20 7:47
敬慎院の少し上、荷揚げケーブルの山頂駅の広場は鹿がたくさんいます。餌付け??
2022年07月20日 07:50撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/20 7:50
敬慎院の少し上、荷揚げケーブルの山頂駅の広場は鹿がたくさんいます。餌付け??
2022年07月20日 07:50撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/20 7:50
2022年07月20日 08:23撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:23
2022年07月20日 08:24撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:24
七面山山頂から喜望峰へ
2022年07月20日 08:24撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:24
七面山山頂から喜望峰へ
サルオガセがたくさん着いたカラマツ林
2022年07月20日 08:34撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:34
サルオガセがたくさん着いたカラマツ林
喜望峰へ向かっていると突然西側が開け、南アルプス。
手前の緑の山脈が白根南嶺。
奥の黒っぽい山脈が聖、赤石の稜線。
2022年07月20日 08:45撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:45
喜望峰へ向かっていると突然西側が開け、南アルプス。
手前の緑の山脈が白根南嶺。
奥の黒っぽい山脈が聖、赤石の稜線。
北岳も
2022年07月20日 08:45撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:45
北岳も
景色に感動していたら、そこが喜望峰でした。
2022年07月20日 08:46撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 8:46
景色に感動していたら、そこが喜望峰でした。
北参道を下るのでヒル対策
2022年07月20日 09:02撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:02
北参道を下るのでヒル対策
オオクズレ
2022年07月20日 09:35撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:35
オオクズレ
敬慎院を参拝。
2022年07月20日 09:51撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:51
敬慎院を参拝。
2022年07月20日 09:51撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:51
一之池
2022年07月20日 09:52撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:52
一之池
2022年07月20日 09:52撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:52
2022年07月20日 09:55撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 9:55
ケーブル駅〜敬慎院〜奥ノ院の間は軽トラが走り回ってますが、下から登ってくる道はありません。ヘリで揚げたのか?
ナンバープレートが付いていません。
2022年07月20日 10:05撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 10:05
ケーブル駅〜敬慎院〜奥ノ院の間は軽トラが走り回ってますが、下から登ってくる道はありません。ヘリで揚げたのか?
ナンバープレートが付いていません。
2022年07月20日 10:05撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 10:05
奥ノ院の展望台
2022年07月20日 10:05撮影 by  SO-41A, Sony
1
7/20 10:05
奥ノ院の展望台
2022年07月20日 10:06撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 10:06
表参道に比べるとイマイチ。
2022年07月20日 10:18撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 10:18
表参道に比べるとイマイチ。
こういうところは蛭が住みやすい。
見回しても見つかりませんでしたが、最終的に2回、靴に付きました。
2022年07月20日 10:56撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 10:56
こういうところは蛭が住みやすい。
見回しても見つかりませんでしたが、最終的に2回、靴に付きました。
北参道の登山口到着。
2022年07月20日 12:01撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 12:01
北参道の登山口到着。
白糸の滝を見て終了。
2022年07月20日 12:44撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 12:44
白糸の滝を見て終了。
湯島の湯の洗い場。
2022年07月20日 14:44撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 14:44
湯島の湯の洗い場。
こちらはヘルシー美里。
中学校の裏山部分に温泉があります。
2022年07月20日 15:17撮影 by  SO-41A, Sony
7/20 15:17
こちらはヘルシー美里。
中学校の裏山部分に温泉があります。

感想

七面山は日蓮宗の総本山身延山久遠寺の一部です。
登山口など場所的には早川町にありますが、山は身延町の飛び地となっています。
「南無妙法蓮華経」を唱えながら表参道を下ってくるお坊さんとすれ違ったりして、聖なる雰囲気に満ち満ちた山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら