東北登山グールプとの安達太良山



- GPS
- 07:24
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 638m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
月山登山の予定が天候の関係で安達太良山の変更しての報告です。今回は東北の山仲間と多人数登山です。いつも気ままなソロ登山をしている身として皆様と歩みを共にできるか不安でしたが優秀なガイドのお陰で疲れることなく歩みが進みました。一般的なくろがね小屋ルートでなく奥岳登山口から五葉松平でしたがこのコースは段差が多くよじ登るところも多くあり変化を楽しみながらの登山となりました。以前はスキー場を突っ切っての登山コースでしたがスキー場が痛むらしくスキー場内は通行禁止のロープが張られ専用の登山道が設置されていましたので登山道に沿って奥岳へ向かいます。斜度が少ないように左右に振られながらの上りが続きます。ガイドさんが適度に休憩を入れ歩みの遅い方に合わせて頂きます。奥岳からは段差の多い岩を乗り越える登山道が続き飽きる事なくあっという間に少し開けた五葉松平へ到着。しばし休憩して薬師岳へ向かいます。ゴロゴロの岩の道を進み薬師岳到着。薬師岳といっても頂上でもなく通過点で全く展望はありません。更にガレ場を登り安達太良山山頂へ到着。他の数人のメンバーは乳首と呼ばれる山頂へ向かいましたが本日は全く展望の無い天候の為、下で待ちました。ソロならピストンで元に戻りますが今日はガイドさん付きで迎えのバスが下山先へ移動していて沼尻登山口へ向かいましたが石筵分岐までは尾根歩きで下がっては登るの繰り返しで中々高度が下がリませんでしたが胎内コース分岐までくるとやっと下がりはじめ白糸の滝展望台までくると下山口まではすぐに到着し迎えのバスで仙台へ。いつもの事らしいですが途中バスの中でコンビニで購入したビールで完走の小さなお祝いをしながらの帰路となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する