ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451067
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

岳沢ベース 前穂高(奥明神沢)&西穂高(西穂高沢)ど根性急登2DAYS!

2014年05月18日(日) 〜 2014年05月19日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.5km
登り
2,469m
下り
2,471m

コースタイム

■DAY1
05:50 上高地バス停
06:20 岳沢登山口
07:55 岳沢小屋(テント幕営)08:30
10:50 前穂高岳頂上 11:30
12:30 岳沢小屋

■DAY2
05:15 岳沢小屋
07:35 西穂高岳頂上 07:45
09:00 岳沢小屋(メシ&テント撤収) 10:50
12:00 岳沢登山口

上高地でソフトクリーム食べてぶらぶら。
13:00のバスに乗ってあかんだな駐車場へ帰りました。
天候 5/18 晴れ
5/19 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<あかんだな駐車場>
■入庫時間4:00〜17:00(出庫は24h可能)。
■500円/日
■ゲート前の車中泊は禁止されているようです。
コース状況/
危険箇所等
■状況
・岳沢登山口〜岳沢小屋
行き帰りともアイゼンは履きませんでしたが、ところどころ日陰でツルツルに凍ってる箇所がありますので慎重に。

・岳沢小屋〜前穂高岳(奥明神沢)
かなりの急勾配です。雪が締まっている早い時間の方が登りやすいと思います。逆に下りは雪が緩んできたぐらいが降りやすいので、雪の状態を判断して頂上で時間調整するのがいいかと思います。
ソフトボール〜メロンサイズの落石が数回ありました。音もなく猛スピードで落ちてきますので、注意してください。

・岳沢小屋〜西穂高岳(西穂高沢)
こちらも奥明神沢と同様、かなりの急登です。5時すぎに出発しましたが、陽が当たり始めると急速に雪が緩むので、登りを重視するのであればもう少し早い出発でもいいと思います。
稜線に出てから西穂まですぐですが、陽の当たらない西側はバキバキに凍っている箇所もあり、下りはかなり緊張しました。
このルートも落石が多いので気をつけてください。
いい天気!奥穂丸見え♡
2014年05月18日 06:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:04
いい天気!奥穂丸見え♡
2014年05月18日 06:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 6:04
2014年05月18日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 6:05
2014年05月18日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:05
今日は右の方に見えてる前穂まで。遠っ(@_@;)
2014年05月18日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 6:07
今日は右の方に見えてる前穂まで。遠っ(@_@;)
2014年05月18日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:08
2014年05月18日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 6:09
美しい!まさに「神降地」
2014年05月18日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 6:18
美しい!まさに「神降地」
2014年05月18日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 6:19
2014年05月18日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 6:56
振り返ると「霞沢岳」...であってます??笑
2014年05月18日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 6:57
振り返ると「霞沢岳」...であってます??笑
2014年05月18日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 7:15
すげー!コロッセオって感じ!
2014年05月18日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 7:36
すげー!コロッセオって感じ!
まだ出てるんだね笑
2014年05月18日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 7:54
まだ出てるんだね笑
すでに何人か取り付いてるな!
2014年05月18日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 8:30
すでに何人か取り付いてるな!
2014年05月18日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 8:36
さ、根性みせろよ!
2014年05月18日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 8:43
さ、根性みせろよ!
左に行きます。
2014年05月18日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:00
左に行きます。
左に行きます。
2014年05月18日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:11
左に行きます。
2014年05月18日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 9:43
2014年05月18日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 9:43
ここも左に行きます。右へは明神岳に行くパーティが!かっこいい!お気をつけて!!
2014年05月18日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 9:43
ここも左に行きます。右へは明神岳に行くパーティが!かっこいい!お気をつけて!!
うひょー!なんつー角度!!
2014年05月18日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:56
うひょー!なんつー角度!!
根性から気力にスイッチを切り替える。
2014年05月18日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 10:00
根性から気力にスイッチを切り替える。
2014年05月18日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 10:49
やったー!前穂高岳ピークハント!!すかしてますが、足がくぶるw
2014年05月18日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
5/18 10:59
やったー!前穂高岳ピークハント!!すかしてますが、足がくぶるw
2014年05月18日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:00
涸沢カール♪
2014年05月18日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:17
涸沢カール♪
東鎌尾根の向こうに剱・立山!
2014年05月18日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:17
東鎌尾根の向こうに剱・立山!
くぅ〜、いいんです!(カビラJ)
2014年05月18日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:17
くぅ〜、いいんです!(カビラJ)
ベテラン山師さん。日帰りでみえたそう。
2014年05月18日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:32
ベテラン山師さん。日帰りでみえたそう。
くぅ〜、いいんです!(カビラJ)
2014年05月18日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:32
くぅ〜、いいんです!(カビラJ)
2014年05月18日 15:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/18 15:36
ん?
2014年05月18日 15:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 15:37
ん?
んーっと、乗鞍さんであってますか?未だに富士山と槍ヶ岳しか即答できないw
2014年05月18日 17:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 17:52
んーっと、乗鞍さんであってますか?未だに富士山と槍ヶ岳しか即答できないw
DAY2スタート!
2014年05月19日 04:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/19 4:55
DAY2スタート!
わかってたことですが、西穂沢も急登です(´ε`;)
2014年05月19日 05:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 5:38
わかってたことですが、西穂沢も急登です(´ε`;)
2014年05月19日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 6:07
お!今日は富士子ちゃんご機嫌よろしいようで!
2014年05月19日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 6:29
お!今日は富士子ちゃんご機嫌よろしいようで!
急登を振り返る。
2014年05月19日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 7:15
急登を振り返る。
八ヶ岳もキレイに見える。
2014年05月19日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 7:15
八ヶ岳もキレイに見える。
富士山の横は、えーっと、んーっと、か甲斐駒??
2014年05月19日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:15
富士山の横は、えーっと、んーっと、か甲斐駒??
2014年05月19日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 7:15
稜線に出た!目の前に笠ヶ岳!
2014年05月19日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 7:15
稜線に出た!目の前に笠ヶ岳!
おお!白山もきれい!
2014年05月19日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:16
おお!白山もきれい!
2014年05月19日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 7:17
おっしゃー!西穂ピークハント!頂上貸切!
2014年05月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:34
おっしゃー!西穂ピークハント!頂上貸切!
北アルプスオールスターズ!
2014年05月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 7:35
北アルプスオールスターズ!
2014年05月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:35
2014年05月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 7:35
2014年05月19日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:35
2014年05月19日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 7:36
誰もいないんでセルフで。
2014年05月19日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 7:39
誰もいないんでセルフで。
帰りは半分尻セードで下山。西穂の直下、凍ってて緊張した。
2014年05月19日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:41
帰りは半分尻セードで下山。西穂の直下、凍ってて緊張した。
癒される〜。
2014年05月19日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 11:49
癒される〜。
2014年05月19日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 11:53
2014年05月19日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 11:55
あっという間に上高地まで下山!
2014年05月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/19 12:01
あっという間に上高地まで下山!
今日も上高地からは最高の眺め!
2014年05月19日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 12:13
今日も上高地からは最高の眺め!
中国・韓国から観光客いっぱい!
2014年05月19日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 12:29
中国・韓国から観光客いっぱい!

感想

岳沢小屋のHPを見て、おすすめしてた贅沢コースを堪能してきました!
両ルートとも一気に高度を稼ぐ直登コースなので、しんどいですが頑張ればあっという間に頂上です!
行かれる方は天気と雪の状態を十分考慮してアタックしてください。頂上には絶景が待ってます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

岳沢さんのお勧め!?
西穂まで登れるなんて確かに贅沢ですが...
岳沢さん...
以前、寄った感じでは良い感じの山小屋だったのに...
こんな危険なルートをお勧めしてるなんてビックリです
期待して来ちゃう人、いるでしょ!そう、あなたです。
左に行くか右に行くか、よく分かりますね〜!
神降臨の上高地だけで満足は出来ないのですか?
2014/5/20 22:51
Re: 岳沢さんのお勧め!?
いつもコメントありがとうございます!
岳沢小屋のスタッフの皆さん、とっても感じが良くて素敵な小屋ですよね!
小屋イチオシ?の欲張りコースが行けて大満足です!
ルートはトレースがしっかり付いてますし、過去のブログで詳しくルート案内されてたんで、迷うことはなかったです。
もう上高地だけでは満足できない体になってしまいました笑
nicoさんだって、上高地だけじゃ満足できないでしょー
2014/5/21 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら