大菩薩嶺(上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 484m
- 下り
- 1,044m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩嶺〜丸川峠間はまだまだ溶ける気配なしの残雪。。。アイゼンあったほうが安全です。 |
写真
感想
平日とはいえGW中のため、甲斐大和8:15発のバスに乗れず・・・ぎゃー!
私も含め11人も乗れなかった人がいたため、臨時のバスを出してくれるとのこと。
が、やってきたのはタクシー2台・・・
最初の1台は後部座席に男性4人、助手席に1人。私は何とか2台目に乗れましたが、結局カップル1組は乗れず1時間後のバスを待つことに。申し訳ない・・・と思いつつもバスに遅れること20分、やっと出発。
タクシーの運転手さんが威圧感ありありのこわーい人だったので、全員終始無言・・・
途中カーブの多い山道で、車酔いしやすい私は酔止めを飲んで準備万端!だったはずが、カーブが激しすぎて、運転が荒すぎて酔止めの効き目なし・・・
そしたら女の子が車酔いを訴え途中休憩。そうだよね、あの運転では酔うよ・・・
それでも何とか上日川峠到着。
1台目の運転手さんはバスと同じ料金で良いって言ってたのに、結局バスより幾らか高く請求される。でも怖いし、気持ち悪いし、多分+100円ぐらいだし、まいっか。
まだ登ってもないのに、既に色んな意味でぐったり・・・
気持ち悪いけど当初の予定より遅れての到着のため、不安を残しつつも登山開始・・・
開始15分ぐらいで車酔いも治まってきた。山のキレイな空気のおかげですね。
てくてく歩いてると、あっという間?に大菩薩峠。
大菩薩峠からの眺め、そこから雷岩に行くまでの景色は本当に素晴らしかったです。
富士山もはっきりと綺麗に見えたし、美しいアルプスの山々まで。
来てよかったぁー!!!
歩き足りない感たっぷりだったので、当初の予定にはなかった丸川峠経由で下山することを決定。残雪があるのはわかっていたのですが、ここまでとは・・・
ザンバランを慣らす予定が、いきなり雪(笑)
アイゼンなしで下るのは無謀だったかしら?と思いつつ30分近く雪道を下山。
3回しりもち。そりゃそうだ。私にしては少ないほうだったかも。
何とか丸川峠に着いたけど、そこから下の駐車場までが長かった・・・
トレッキングポールもなかったので、途中からヒザが笑っちゃって、笑っちゃって。
帰りに寄った「大菩薩の湯」はお湯がつるつる滑らかで、こちらもまた行きたい!って思っちゃうお風呂でした。
色々あったけど無事帰って来れてよかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する