記録ID: 4516003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2022年07月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り→晴れ |
アクセス |
利用交通機関
菅沼登山口駐車場を利用。料金は1,000円。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間22分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 8時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【菅沼登山口〜弥陀ヶ池〜白錫尾根分岐】 この区間は、ほぼ樹林帯歩き。特に危険なポイントはないが、避難小屋近くは虫(ブヨ?)がいっぱいいた。 【白錫尾根分岐〜白根隠山】 ここからはバリエーションルートなんだろうけど、白根隠までは踏み跡もハッキリしていて迷うことはなさそう。 【白根隠山〜白桧山】 白根隠からの下りはザレているので滑らないように注意。白桧山に近くなると笹藪が目立つようになる。 【白桧山〜錫ヶ岳】 藪漕ぎが続く。膝丈の藪は良い方で、腰を越える高さになる時もある。時には枝漕ぎになることもある。踏み跡はあるが、藪で何度か見失った。 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック |
---|
写真
感想/記録
by junjun7
以前、前白根から見て気になっていた白錫尾根。奥白根を眺めながら、気持ち良い稜線歩きを期待し、最後に聳える錫ヶ岳まで行くことにした。
登山口は湯元や金精峠から登る人が多いと思うが、長いルートとなるので、1番慣れている菅沼から登ることにした。(ここだけ駐車場有料だけど)
菅沼から登り始め、白錫尾根に到着するが、ガスっていて景色は何も見えない。天気予報でも曇りだったから仕方ないのだけど…帰りの景色に期待しながら進む。
白根隠までは難なく登頂したが、白桧山が近くなると笹藪が多くなってくる。
白桧山から先は笹藪が深くなり、朝露でびっしょりになる。何度か踏み跡を見失ったり、小さな木の枝に突っ込んだりしながら進んでいく。白桧山を越えた辺りで心が折れかかったが、その後はヤケクソになって楽しくなってきた。
錫ノ平手前では、一体なんで栃木百名山に錫ヶ岳を選んだんだ?など考えながらも、ひたすら進んでいくと、ようやく錫ヶ岳山頂に到着。山頂からの眺望は残念だが、達成感を味わえた。
帰りには天気も少し回復し、期待していた景色を堪能しながら歩くことができた。
また、今回の山行は長いルートだったけど、体力をある程度温存しながら、ほぼ計画どおりの時間で歩くことができた。自分の中では、会心の山行だった。
登山口は湯元や金精峠から登る人が多いと思うが、長いルートとなるので、1番慣れている菅沼から登ることにした。(ここだけ駐車場有料だけど)
菅沼から登り始め、白錫尾根に到着するが、ガスっていて景色は何も見えない。天気予報でも曇りだったから仕方ないのだけど…帰りの景色に期待しながら進む。
白根隠までは難なく登頂したが、白桧山が近くなると笹藪が多くなってくる。
白桧山から先は笹藪が深くなり、朝露でびっしょりになる。何度か踏み跡を見失ったり、小さな木の枝に突っ込んだりしながら進んでいく。白桧山を越えた辺りで心が折れかかったが、その後はヤケクソになって楽しくなってきた。
錫ノ平手前では、一体なんで栃木百名山に錫ヶ岳を選んだんだ?など考えながらも、ひたすら進んでいくと、ようやく錫ヶ岳山頂に到着。山頂からの眺望は残念だが、達成感を味わえた。
帰りには天気も少し回復し、期待していた景色を堪能しながら歩くことができた。
また、今回の山行は長いルートだったけど、体力をある程度温存しながら、ほぼ計画どおりの時間で歩くことができた。自分の中では、会心の山行だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
近場から遠征まで積極的に登られてますね。
今年は車の走行距離もヤバそうな感じ
なんでここ選んだ?○○名山はありますよね。
計画通りの会心の山行お疲れ様でした!
shigeさんの走行距離には足元にも及びませんが、近頃ガソリン代が高いのが痛いです😥
ツラい山でしたが思い出には残りそうです!そう考えると名山かもしれませんね😄
お疲れさまでした。
あのとき、これから自分が歩くルートを歩いてきたyoshiさんとすれ違わなければ、途中で心が折れてたと思います。ありがとうございました😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する