ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2009/08/29 八ヶ岳(花の赤岳、美し森から)

2009年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
13.7km
登り
1,483m
下り
1,486m

コースタイム

5:10 美し森駐車場(4台目) 5:30
5:45 羽衣の池
7:30 牛首山で朝食 7:40
10:00 赤岳 10:40
12:26 子天狗手前の広場でコーヒータイム 12:36
14:16 美し森駐車場(使用率7割程度)
14:20 美し森展望台で日本一のソフトクリーム250円が今日は200円 14:30
15:00 パノラマの湯
天候 晴天なれど、山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
県堺尾根の小天狗手前に、小天狗ポイ石碑等有り。
小天狗には道標有り、野辺山と清里の分岐は小天狗の20m下。

真教寺尾根上部には長い鎖場有り登り使用が良い?。落ちたらお陀仏。
県堺尾根の鎖場は短く落ちても怪我程度?。
途中小屋無し。赤岳山頂小屋のトイレは、50から100円位。アバウトだ。。

美し森展望台で「日本一美味しいソフトクリーム250円が全員団体料金で200円」は清泉寮のと同一。
駐車場売店で300円の普通のソフトクリーム買い展望台に登り後悔している人多し。

パノラマの湯は甲斐大泉駅の南70mを右へ。パノラマ市場の駐車場とパノラマの湯の駐車場の間にありどちらからも入れる。
駅の観光案内のお姉さんに、特典付レジャーマップをもらって見せると700円⇒600円に。
外に無料の足湯やちょろちょろ程度の水場有り。時間制限も無く、好天なら富士山が見えるはず。露天風呂は温めで長時間展望に好適。サウナは90度。
http://www.oizumi.ne.jp/~panorama/
他、たかねの湯(700円)、源泉かけ流し天女の湯(750円)も100円引きになる。

■ 10:45 県界尾根上部でステッキ拾いました。心当たりの方は、色とメーカ名をメッセージしてください。着払いで送ります。
5:10 美し森駐車場
"Beautiful Forest" parking.
2009年08月29日 05:19撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 5:19
5:10 美し森駐車場
"Beautiful Forest" parking.
美し森の羽衣の池。ウン十年前にここまでは来た。
Hagoromo pond, I came here a few decades.
2009年08月29日 05:45撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 5:45
美し森の羽衣の池。ウン十年前にここまでは来た。
Hagoromo pond, I came here a few decades.
朝日の中の羽衣の池
Hagoromo pond and the sun rise.
2009年08月29日 05:47撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 5:47
朝日の中の羽衣の池
Hagoromo pond and the sun rise.
ハクサンフウロ?
2009年08月29日 06:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 6:18
ハクサンフウロ?
2009年08月29日 06:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/29 6:21
シシウド(セリ科シシウド属)
2009年08月29日 06:22撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1
8/29 6:22
シシウド(セリ科シシウド属)
スキー場展望台。
View point of ski area.
2009年08月29日 06:26撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 6:26
スキー場展望台。
View point of ski area.
ウツボグサ(シソ科)
2009年08月29日 06:33撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 6:33
ウツボグサ(シソ科)
マツムシソウ
2009年08月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 6:35
マツムシソウ
ヤマホタルブクロ
2009年08月29日 06:35撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 6:35
ヤマホタルブクロ
ノアザミ
2009年08月29日 06:44撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 6:44
ノアザミ
2009年08月29日 07:04撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 7:04
タカネビランジ?
2009年08月29日 07:07撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 7:07
タカネビランジ?
牛首山で朝食
Had a breakfast at Ushikubiyama(Bull neck mountain).
2009年08月29日 07:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 7:30
牛首山で朝食
Had a breakfast at Ushikubiyama(Bull neck mountain).
セリバシオガマ?。シャベルの形の花。シロトビしてしまった。
2009年08月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 7:47
セリバシオガマ?。シャベルの形の花。シロトビしてしまった。
ヤマトリカブト
Torikabuto
2009年08月29日 09:12撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:12
ヤマトリカブト
Torikabuto
トウヤクリンドウ
2009年08月29日 09:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:16
トウヤクリンドウ
とがった岩の向こうがキレット(切戸)。Kiretto.
2009年08月29日 09:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:18
とがった岩の向こうがキレット(切戸)。Kiretto.
イワギキョウ。赤岳山頂にも生えていました。
2009年08月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:30
イワギキョウ。赤岳山頂にも生えていました。
2009年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:41
後15分!
15min to the peek!
2009年08月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:50
後15分!
15min to the peek!
鳥さん、貴方はだあれ?
2009年08月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 9:51
鳥さん、貴方はだあれ?
10:00 赤岳山頂、ガス、40分待ち県界尾根を下山 10:40 Peek of Mt.Akadake 2899.2m.
2009年08月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 10:03
10:00 赤岳山頂、ガス、40分待ち県界尾根を下山 10:40 Peek of Mt.Akadake 2899.2m.
タカネナデシコ
2009年08月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 11:06
タカネナデシコ
2009年08月29日 11:14撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 11:14
大天狗。OOtengu.
2009年08月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 11:38
大天狗。OOtengu.
2009年08月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 11:48
シラタマノキ(ツツジ科)ピンボケ御免。
2009年08月29日 12:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 12:06
シラタマノキ(ツツジ科)ピンボケ御免。
13:52 車道の終点に出る。
14:16 美し森駐車場車道歩きが長く感じる。
2009年08月29日 13:52撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 13:52
13:52 車道の終点に出る。
14:16 美し森駐車場車道歩きが長く感じる。
日本一のソフトクリーム、本日は全員団体割引料金200円!。
2009年08月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 14:30
日本一のソフトクリーム、本日は全員団体割引料金200円!。
パノラマの湯、お勧め。
足湯無料。Panorama-spa.
2009年08月29日 15:00撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
8/29 15:00
パノラマの湯、お勧め。
足湯無料。Panorama-spa.
撮影機器:

感想

10年ぶり以上?の八ヶ岳。
以前は楽々リッチの11:40麦草峠から、本沢温泉泊、赤岳展望小屋泊の二泊三日。
今回はETC割引利用の夜行日帰りのキツキツプアコース。

残していた、清里側からのアプローチの真教寺尾根、県界尾根を走破し赤岳山頂からのすべての尾根6本を歩いた。山頂ガスで残念、昼ごろ小天狗近辺から見たときは時々ガスが晴れていた。

甲斐大泉駅前のパノラマの湯は、割引600円でGood!.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5092人

コメント

山花がきれいですぅーっ!!
i_wata18さま

おつかれさまでした。
また、赤岳全ルート踏破おめでとうございます
で、いつもより沢山(傘回せないので)書かせていただきまーす

そして、次々と様々なルートの制覇、すこぶるお元気なご様子何よりです。

健康管理に相当留意されていらっしゃるのでしょうね。

山頂での眺望悪く残念でした(私も先週は富士山頂断念でしたが、それなりに収穫のあった山行でした)。
でも、山花が沢山観賞できて良かったではないでしょうか。

8枚目の「ウツボグサ」や次の「マツムシソウ」また、その後の「ナデシコ」あたりもまだまだ見頃のようですね。
2週間前レコさせていただいたように、「コマクサ」が赤岳頂上直下で確認できたのですがいかがでした?(たぶん散ってしまっていたかも知れませんね)
山花も最後のチャンスとばかりに咲き乱れてはいますが、山はきっと秋が深まりつつあるのでしょうね。

山花(好きなHPです)
http://www.kurumayama.com/flower/autumn.htm

本年の第3Qまで(1−9月には1ヶ月残していますが)、i_wata18さまには様々なチャレンジがありましたね。
私もチャレンジできていないコースがまだまだあります。
某S文社の山と高原地図を見ながら、どのコースを選ぶかこれもまた山の楽しみかたですね。関東、甲信越中心に18冊ぐらい並んでいます(丹沢の宮が瀬湖が無い頃の地図もあります)。
時には個室でふんばりながら等高線のきつい尾根を睨んでいたりしています。

私ごとですが、来週末3日(夜行バス)-4日-5日(バス)はオヤジ3人で尾瀬(燧ケ岳)グルメツアーです(眺めの良い場所でチーズフォンデュ+ワイン+αで宴会を計画)。
その次の12日(前日11日に山中湖入りします)は富士山裾野1周サイクリングに参加です。それ以外は予定あるものの大体自由(特に5連休)なので、富士、鳳凰、甲斐駒あたりを狙っています。
天気よさそうなら、小屋利用かテント利用で2泊3日ぐらいのコースも狙いたいところですね。

ではまた楽しいレコお待ちしています。
2009/8/30 18:30
RE::山花がきれいですぅーっ!!
77ms1ksb さま、おはようございます。
八ヶ岳はお盆の頃に縦走していたので、少し植生が
違い見たことの無い花々を楽しめました。
但し、山頂でコマクサ探したのですが、見つけられず、イワギキョウ?が少し咲いている程度でした。
まだ、写真の植物の名前ありがとうございます。確認し名前入れておきました。

私も、まだまだ未踏の地だらけです。ヤマレコの方々の登山記録参考に登山計画します。

尾瀬(燧ケ岳)グルメツアーはうらやましいです。
私も、見晴らし十字路でテーブルの真ん中にロイヤル
のボトル置いて、当時の若者3人で焼肉やった
思い出があります。周りからの羨望の眼差しが。。。

9月の5連休の計画、どこかk間無そうなところ狙ってゆっくり立てます。

では、楽しい山を。
PS.私もサイクリング車欲しい。。
  前輪がはずせて電車に積めるやつ。
2009/8/31 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら