日帰り100名山 甲武信ヶ岳


- GPS
- 04:01
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:01
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅(8:30)-西沢渓谷入り口(9:30) 西沢渓谷(14:40)-塩山(15:40) 塩山(16:17)- |
写真
感想
18きっぷを使って安く100名山に行こう!
ということで甲武信ヶ岳に行ってきました。
夏の18きっぷが使える最初の週末、中央線は朝から混んでました。
最寄りのJR駅から塩山駅まで18きっぷを利用。
塩山駅から西沢渓谷行きの始発バスが8:30なので鈍行で十分間に合いますし、
その時間、特急がないので18きっぷを使うのに最適です。
塩山駅では25人くらいの方がバス待ち。
全員は座れず7人くらいの方が立っての移動。塩山8:17着の電車でも急いでバス停に並べば座れます。途中の乾徳山登山口で半分以上の方が降りました。
西沢渓谷は結構にぎわってました。滝めぐりされるんでしょうか。
甲武信ヶ岳への登山道は急な直登で途中眺望が開けずガマンの道です。
木の根っこが多くて足さばきに神経を使います。
飛び出ている枝も多く、パンツに刺さって穴をあけてしまいました。
高度を上げると徐々に植生が変わって行きますが、大菩薩嶺みたいに
劇的に変わる感じでもなくて、100名山の感動はありませんでした。
予定より1時間早く山頂に到着。ヤマレコのコースタイムたまに大ずれします。
山頂には7人くらい居ました。狭い山頂なのでそれなりのにぎわい。
ガスで眺望も利かず、おにぎりを食べて早々に下山を開始しました。
段差が大きくて走れるところが少なくスピードが出ませんが、筋肉には
それなりにトレーニングになりました。
13時半に下山、前のバスに20分間に合いませんでした。次のバスは1時間後。
先週もこんな感じだった気が。。
予定より1.5時間早く降りてきたので、道の駅みとみに向かいます。
途中、綺麗で人が全くいないトイレで体を拭いて着替えました。
本当はお風呂に行きたいのですが、このルート、アクセスが良いお風呂がないです。
道の駅みとみで缶ビールで待ち時間をまったりと過ごしました。
涼しくて気持ちがいい午後の時間となりました。
夕方には自宅に戻れて18きっぷで安く100名山に行けたので
良しとします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する