記録ID: 452035
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
海抜0mからの挑戦に備えて…鈴川海岸⇔村山浅間神社お試し歩き
2014年05月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 497m
- 下り
- 489m
コースタイム
0810鈴川海岸ー1225村山浅間神社1250ー1650鈴川海岸
天候 | 日は出ているけど曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどアスファルトの一般道です。ほんのちょっとだけ農道みたいなところ通ります。 富士市エリアではどうやら、昨年の冬あたり案内道標の石の所に、説明つきの新道標をつけたようですよ。これに従っていけば迷うことはありません。 富士宮エリアに入ると、時々???みたいな場所がありますが、そんな場所は地図やGPSで村山浅間神社を確認して進路を決めて下さい。 時間帯にもよりますが、山の中を猛スピードで走っているトラックや乗用車に出くわします。見通しの悪いカーブなどは十分注意してください。 |
写真
感想
じつはこの夏、「家から海岸まで出た後、富士山登頂し、下山後家まで歩いて帰りましょう。」という計画を頭に描いておりました。快足特急の脚をお持ちの方々なら、日帰りや1泊2日位で行けるでしょう。
でも私のような鈍足亀男ではそうはいきません!最低2泊3日は必要な気がします。
そんな矢先、「7・8月に長期休暇を取ってもいいよ」と会社から言われ、6泊7日位までは大丈夫になったので、「じゃあ0mから登ってやろうじゃん」ということになりました。
そこで考えたの事が、「ルートの確認しなきゃ」です。以前に家から鈴川海岸までは歩いたことがあったので、鈴川海岸からその先を検証しようと今日の山行きを考えました。
今日は天気もあまりよくなかったので富士山や大好きな愛鷹山の展望に恵まれませんでしたが、体力的には恵まれたかなと思います。がしかし、30Kmを越えたあたりで脚が止まってしまいました。アスファルトを歩いたつけがまわったのですね。左足かかとと右足親指付け根にまめができ超痛かったです。でも歯を食いしばって歩きました。
村山浅間神社についてですが、境内に入ると鳥肌がたちます。いつ行ってもそうです。自分的にはもの凄いパワーを感じます。あの杉の巨木やイチョウの木を見ると、オ〜ッとなります。
海から歩くが無理な方は、車でもいいですから、1度村山浅間神社へ行ってみて下さい。他の浅間神社とは違った雰囲気があなたを待ってますよ……
次は村山浅間神社⇔富士宮口新6合目ですな……大丈夫かなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
海抜0mから富士山登頂目指しますか、まるで實川さんみたいですね♪
今回の道程、たまにはこういう街歩きもいいものだなと思って拝見いたしました。
長期連休羨ましい、途中差し入れさせていただきます。
ありがとうございます。
富士山下山後に須山の愛鷹山荘に一泊したいなと考えています。
夜宴会したいですね(笑)
その前に体を鍛えます。減量しますよぉ〜
こんにちは、初めまして。
村山古道を歩いて3年経ちました。
16枚目からの写真で紹介されている標識は去年の9月には見かけませんでしたのでその後で設置されたのでしょうかね。
世界遺産登録がきっかけで整備が進んでいるのかも知れませんが道間違いがなくなって有難いことです。
この夏の完登の成功をお祈りします。
コメントありがとうございます。
新しい道標ですが、昨年の冬につけたとのことです。とてもわかりやすくありがたかったです。穴原の釈迦堂からはすんなりと村山浅間神社までたどり着けました。
夏のチャレンジまでに体を鍛えて成功させたいと思っています。頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する