ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522084
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

三股〜常念だけ 熊にも会いました

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
12.0km
登り
1,618m
下り
1,610m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:42
合計
9:36
距離 12.0km 登り 1,618m 下り 1,620m
5:25
10
5:35
5:38
144
8:02
98
9:40
9:46
46
10:32
10:33
10
10:43
11:08
5
11:13
44
11:57
12:04
53
12:57
107
14:44
17
天候 朝は晴れていたが上部はガスガス
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場は5時時点でほぼ満車でした。路駐も多いので土日は相当の盛況だったと思われます
コース状況/
危険箇所等
距離は短いものの急登の連続で体力使います
その他周辺情報 ほりでーゆー四季の郷の日帰り入浴を利用しました
おはようございます
予定より少し遅れて、満車の三股駐車場から出発します
2022年07月25日 05:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/25 5:23
おはようございます
予定より少し遅れて、満車の三股駐車場から出発します
暗い針葉樹の森を黙々と登ること1時間。少しだけ眺めが開けました
2022年07月25日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 6:47
暗い針葉樹の森を黙々と登ること1時間。少しだけ眺めが開けました
登り始めから2時間30分、振り返ると下界は雲海ですが上空はクリアです
2022年07月25日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 7:59
登り始めから2時間30分、振り返ると下界は雲海ですが上空はクリアです
登り始めから3時間以上で、初めて常念山脈の稜線が見えました
蝶ヶ岳ヒュッテと蝶槍が遠くに見えます。あそこまで行けるのかちょっと自信が無くなりました
2022年07月25日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/25 8:46
登り始めから3時間以上で、初めて常念山脈の稜線が見えました
蝶ヶ岳ヒュッテと蝶槍が遠くに見えます。あそこまで行けるのかちょっと自信が無くなりました
歩きにくい巨岩地帯をさらに1時間ほど進んで、前常念の避難小屋へ到着しました。先日の磐梯山ほどではありませんが、トンボがたくさん飛び交っています(写真左上に1匹だけ写りました)
2022年07月25日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/25 9:41
歩きにくい巨岩地帯をさらに1時間ほど進んで、前常念の避難小屋へ到着しました。先日の磐梯山ほどではありませんが、トンボがたくさん飛び交っています(写真左上に1匹だけ写りました)
ガスガスでテンションが下がりますが、ここから常念までは北アルプスっぽい稜線歩きなので、ひとまず進んでみます
2022年07月25日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 9:53
ガスガスでテンションが下がりますが、ここから常念までは北アルプスっぽい稜線歩きなので、ひとまず進んでみます
常念小屋が見えました。表銀座縦走路はけっこうな賑わいのようで、登山者が続いている様子が見えます
2022年07月25日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 10:31
常念小屋が見えました。表銀座縦走路はけっこうな賑わいのようで、登山者が続いている様子が見えます
これが本日最高の常念岳でした
2022年07月25日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/25 10:31
これが本日最高の常念岳でした
山頂の証拠写真です。祠周辺は狭いですが、結構にぎわっていました
2022年07月25日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/25 10:44
山頂の証拠写真です。祠周辺は狭いですが、結構にぎわっていました
本来見えるはずの山々。。。
2022年07月25日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 11:03
本来見えるはずの山々。。。
暫く待ってもガスが消える気配は無いので、三股へ戻ることにしました。時間には多少の余裕があるので、帰路はお花を探しながらゆっくり戻ることにします
こちらは祠周辺だけで見かけたチシマキキョウ(イワキキョウかも)
2022年07月25日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/25 11:06
暫く待ってもガスが消える気配は無いので、三股へ戻ることにしました。時間には多少の余裕があるので、帰路はお花を探しながらゆっくり戻ることにします
こちらは祠周辺だけで見かけたチシマキキョウ(イワキキョウかも)
真っ白なツマトリソウ
2022年07月25日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/25 11:21
真っ白なツマトリソウ
シロバナヨツバシオガマでしょうか?
(エゾシオガマかもしれません)
2022年07月25日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 11:21
シロバナヨツバシオガマでしょうか?
(エゾシオガマかもしれません)
このあたりはお花畑のようです。チングルマの群生はみな花穂に変わっていました
2022年07月25日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/25 11:21
このあたりはお花畑のようです。チングルマの群生はみな花穂に変わっていました
シロバナヨツバシオガマにヤマハハコとハクサンボウフウかな?白いブーケのようです
2022年07月25日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/25 11:22
シロバナヨツバシオガマにヤマハハコとハクサンボウフウかな?白いブーケのようです
ウサギギクは間違えないでしょう
2022年07月25日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/25 11:22
ウサギギクは間違えないでしょう
コケモモのような気がしますが、葉っぱの形がちょっと違うか?
2022年07月25日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 11:23
コケモモのような気がしますが、葉っぱの形がちょっと違うか?
黄色い花を見分けるのは難しいですが、ここは長野県なのでシナノキンバイとしておきます
2022年07月25日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 11:24
黄色い花を見分けるのは難しいですが、ここは長野県なのでシナノキンバイとしておきます
アキノキリンソウでしょうか
2022年07月25日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 11:24
アキノキリンソウでしょうか
足元ばかり見ていましたが、少し目線を上げると、前常念へ向けての縦走路と安曇野平野が見えていました
2022年07月25日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/25 11:27
足元ばかり見ていましたが、少し目線を上げると、前常念へ向けての縦走路と安曇野平野が見えていました
再び足元を見て、ゴゼンタチバナ
2022年07月25日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/25 11:28
再び足元を見て、ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲも少し咲き残っていました
2022年07月25日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/25 11:31
ハクサンシャクナゲも少し咲き残っていました
常念岳を振り返ってもガスガスは変わらずです
2022年07月25日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 11:47
常念岳を振り返ってもガスガスは変わらずです
こちらも同じで、諦めがつきました
2022年07月25日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/25 11:47
こちらも同じで、諦めがつきました
ちょっと残念な感じの山頂標識ですが、前常念には一等三角点が設置されていました
2022年07月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 11:55
ちょっと残念な感じの山頂標識ですが、前常念には一等三角点が設置されていました
前常念から降って2000m付近の樹林帯です。イチヤクソウのように思えますが、こんな高い場所にあるとは意外な感じです
2022年07月25日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 13:22
前常念から降って2000m付近の樹林帯です。イチヤクソウのように思えますが、こんな高い場所にあるとは意外な感じです
往路で道を間違えた場所(うっかり迂回路に進んで、途中で引き返しました)
2022年07月25日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/25 14:25
往路で道を間違えた場所(うっかり迂回路に進んで、途中で引き返しました)
蝶ヶ岳と常念岳の分岐点。地面に置かれた注意書きには「体力に自信が無いなら、ここから常念へ行くな」という主旨の記載がありますが、非常にきついルートなのは確かです
2022年07月25日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/25 14:42
蝶ヶ岳と常念岳の分岐点。地面に置かれた注意書きには「体力に自信が無いなら、ここから常念へ行くな」という主旨の記載がありますが、非常にきついルートなのは確かです
沢の水音が心地よい
2022年07月25日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/25 14:42
沢の水音が心地よい
駐車場まで戻りました
実は、この手前100mくらいの場所でクマが林道に居座っており、大声を出して退散してもらいました
(ちょっとびっくりして、写真はありません)
2022年07月25日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/25 15:00
駐車場まで戻りました
実は、この手前100mくらいの場所でクマが林道に居座っており、大声を出して退散してもらいました
(ちょっとびっくりして、写真はありません)
久しぶりの北アルプスを楽しみました
5
久しぶりの北アルプスを楽しみました
おまけ:諏訪湖PAから見た八ヶ岳がきれいでした。今日は好天で賑わっていたのでしょうか?
2022年07月25日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/25 17:47
おまけ:諏訪湖PAから見た八ヶ岳がきれいでした。今日は好天で賑わっていたのでしょうか?

感想

 常念山脈には燕岳から大天井岳までしか行ったことがありませんが、そこからの槍の眺めは素晴らしいかった印象です
 今年の目標の聖岳に向けて、トレーニングの心算で三股から常念岳・蝶ヶ岳を周回してみようと試みましたが、急登の連続と眺めの無さに気持ちが萎え、常念だけのピストンになってしまいました
 世間が夏季休暇シーズンとなった最初の土日は避けたのですが、同じように考える方は多数いらっしゃるようで、三股は月曜でも賑わっていました。クマと遭遇したことを考えると、多少は賑わっていてかえって良かったと思います
 初めてクマに遭遇した、記念すべき「常念だけ」でした


<出会った動物たち>
 常念岳の直下で、「そこにライチョウが居ました」と声をかけられたので、しばらく待ってみました。ガスが上がって如何にもライチョウが出そうな雰囲気はあったのですが、残念ながらライチョウには嫌われたようです

 下山途中、1800mくらいの樹林帯で、ガサガサ木が揺れ「何事?」とビビったところ猿の集団でした。幸い、猿にも嫌われたようで、しばらくするとその場から居なくなってしまいました

 三股登山口を過ぎてすぐ、100mほど先行していた若いソロ男性が戻ってくるので「どうしましたか?」と尋ねたところ、「クマが道の真ん中に居て進めない」とのこと、そっと見ると、50mほど先の林道に黒い塊がモソモソ動いていました。こちらへ来る気配は無いので、2人で大声を出しながらゆっくり進んだところ、クマは道から林の中へ消えてゆきました
 みなさんのレコでも、この付近のクマのことが記されていますが、まさか自分が遭遇するとは思わず、こちらも嫌われたようでラッキーです 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら