記録ID: 4522899
全員に公開
ハイキング
関東
武相国境尾根2/3(原町田起点で上永谷に下る)
2022年07月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 203m
- 下り
- 257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 8:08
距離 31.9km
登り 205m
下り 257m
14:47
ゴール地点
天候 | はれ https://tenki.jp/past/2022/07/25/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://www.odakyu.jp/station/shinjuku/timetable/down/?startId=00004254&linkId=00000686&direction=down&nodeType=train&initDispWeekdayTab= 〜町田駅am629着 帰路 地下鉄上永谷駅252pm発 https://navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp/koutuu/pc/diagram/TrainDiagram?startId=00003920&linkId=00000261&direction=down 〜JR戸塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●町田駅〜高尾山〜瀬谷〜南本宿 町田街道をひたすら歩きます。駅前の喧噪を抜けると、歩行者はぐっと減って、平和に歩けます(金森4丁目BS〜「小川」信号間は、南側の旧道?を歩く。)「小川」信号から「こうま公園」間の住宅街は、どの道が国境尾根なんだか、さっぱりわからず。私のgpxも迷走してます 一等三角点峰、高尾山は、標高100mながら、好展望です(写真2、3を参照。)国道246号を跨道橋で越えてから神社下まで、意外や、菜園がよい雰囲気です(写真4を参照。)なお、相模野基線 https://ja.wikipedia.org/wiki/相模野基線 「連行寺村」こと天王森も、18日に行ったばかり(今まで、基線のこと、忘れてましたw) 東名を跨道橋で渡って、国道16号を潜って、川井浄水場脇のファミマ、711が街道沿いの最終コンビニになるので、ここで水分補給します 瀬谷通信区 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/jokyo/sonota/kamiseya/kamiseysa.html は、何というか、ともかく別天地w(写真6〜9を参照)で、そこへは、八王子街道を神妙に横断して直進して入るはずだったんですが、縄で通せんぼしてるので、入口を求めて、ちょと西へ街道を辿りますが、奥に通じた道は見当たらず。戻って通せんぼを潜って、ちょと前進しましたが、それ以上進む気に到底ならず。引き返すつもりでしたが、偶々、左(東)に並行しているらしき車道をゆるゆる走る車が見えたので、夏草を掻き分けて(といっても、膝下〜腰下で、足許もまずまず見えます。泥濘もなさそうだし)、車道に出ました。この車道、八王子街道から直接通じてるんだか、東から回ってくるんだか、確認してないんで、わかりません 瀬谷市民の森〜三ッ境駅〜こども自然公園は、神明台処分場に行き来する爆走産廃車をどう遣り過ごすか、という精神修養の道程です(楽しいことは、一つもありません。他人には、全く薦めません。) 南本宿市民の森は、小さいですが、意外にも、明るい森で、歩道も広めです。なお、こども自然公園〜南本宿間で屈辱の渡橋(長谷橋)があります。戸塚CC迂回のため、せんないことなんで、気付かないふりして、通過しますw ●南本宿〜境木〜室の木〜上永谷駅 土道も多かった前半から一転、ひたすら舗装路を歩きます。まずは、横浜CCを貫く車道ですが、木陰が多くて、救われます。横浜新道を越えて、境木に向かう道程は、宅地歩きで、暑いですw 東戸塚駅で投了するはずが、気付いたら、地蔵尊に畏み畏み拝礼してた(笑)ので、やむなく、平戸、権太坂の境界を辿ることに。ただ、どうも境界と尾根最高点がずれてる印象で、私のgpxは、境界に忠実ではありません(テキトーな性格なんで、いつものことですがw) 国道1号に下っての登り返し、平戸桜木道路に階段激下りしての登り返し、横横道路から下っての尾根への復帰は、予習が必要かも(してないと、途方に暮れます、たぶん、ね) 下永谷小までくれば、goalは近い、ですが、室の木にちょと寄るのも悪くないかも(限定的だけど、北東方面、ちょとした展望あり、写真20を参照) https://www.city.yokohama.lg.jp/konan/shokai/bunkazai/minwa/minw-13.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
4月8日 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4149269.html
の続きです
「尾根緑道」という絶対的尾根道を花見しながらゆるゆる歩けば済んだ前回と違って、今回の道程は、道探し大変だし、市街地歩き長いし、何より、暑いし(笑) でも、瀬谷通信区など、7月に歩けてよかったなぁ、と思ったりもするのでした^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人