ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

九州・百名山5座4日間の山旅5/5【開聞岳】

2014年05月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
9.5km
登り
984m
下り
992m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25ー9:00 指宿ロイヤルホテル−登山口駐車場 移動
――――――――――――――――――――
9:20 かいもん山麓ふれあい公園 駐車場 出発
9:34 二合目登山口
9:48 二合目半 (14/15)
10:27 五合目 (39/45)
11:00 七合目 (33/30)
11:50−12:05 開聞岳 山頂 (50/70)
12:52 七合目 (47/50)
13:19 五合目 (26/20)
13:52 二合目登山口 (33/40)
14:10 かいもん山麓ふれあい公園 駐車場 到着
――――――――――――――――――――
15:45−1x:xx 砂むし温泉 砂楽
天候 雨、風。 翌日からめちゃ晴れだったんですよね〜
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
コース状況/
危険箇所等
【駐車場】
・かいもん山麓ふれあい公園の駐車場利用が推奨されています。二合目登山口まで徒歩15分。

【コース状況】
・5合目までは、樹林帯。
・7合目からは、岩場。けっこう長い。

【砂風呂温泉】
●砂むし温泉 砂楽
http://www11.ocn.ne.jp/~saraku/
・規模の大きな砂風呂。
・風呂場にカメラを持っていくと、係りのお兄さんが「カメラ撮りましょうか?」と声をかけてくれて、撮影後、ビニール袋に入れて足元に置いておいてくれます。(混雑時は分かりません)
・温泉好きとして、一度は体験してみたかったんですよね。埋まってすぐ、足や体の節々がばっくんばっくんと動き出し、想像以上に血流がよくなるのを感じることができます。砂の重さも気持ちよい刺激

【その他メモ】
・ソラシドエアだから?ANAも?預ける荷物20kg以上で¥2500円も取られた。23kgだった。
・充電バッテリーは飛行機の荷物の中に入れて預けられないのを忘れてた
・残ったガスの処分のいい方法は?(今回がんばって使い切ったが)
・ゴロー ブーティエルが、やはり本格的な雨天で浸水する。今回右足ひどく、左足も。店に持ち込んで聞いてみよう。
昨日から引き続き、上の方は気持ちがいいくらい雲の中。
2014年05月20日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:49
昨日から引き続き、上の方は気持ちがいいくらい雲の中。
雨の中、出発です。駐車場
2014年05月20日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:15
雨の中、出発です。駐車場
2合目登山口。ここから山に入ります
2014年05月20日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:34
2合目登山口。ここから山に入ります
2014年05月20日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:07
4合目を過ぎると、樹林帯から、少し植生が変わります。
2014年05月20日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:27
4合目を過ぎると、樹林帯から、少し植生が変わります。
5合目
2014年05月20日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:27
5合目
5合目 見晴台
2014年05月20日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:28
5合目 見晴台
7合目
2014年05月20日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:00
7合目
7合目から、岩場となります。山頂までまだ時間がかかります。
2014年05月20日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:06
7合目から、岩場となります。山頂までまだ時間がかかります。
バーチャル
2014年05月20日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:08
バーチャル
仙人洞。読んでる最中、知らぬ間に人が立ってて(こっちを見てて)、すげーびっくりしました(←洞窟の中ではないです)
2014年05月20日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:11
仙人洞。読んでる最中、知らぬ間に人が立ってて(こっちを見てて)、すげーびっくりしました(←洞窟の中ではないです)
仙人洞
2014年05月20日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:11
仙人洞
開聞岳 山頂。昭和63年に皇太子ってことは、現天皇陛下ですね!
2014年05月20日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:52
開聞岳 山頂。昭和63年に皇太子ってことは、現天皇陛下ですね!
開聞岳にて、雨に打たれながら、びぃしぃ!
2014年05月20日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 12:03
開聞岳にて、雨に打たれながら、びぃしぃ!
読めない
2014年05月20日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:05
読めない
下山し始めてすぐに気づきましたが、今回、どうにもならないくらい浸水しました・・・。もう気が滅入る。
2014年05月24日 21:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/24 21:31
下山し始めてすぐに気づきましたが、今回、どうにもならないくらい浸水しました・・・。もう気が滅入る。
下山後、一度は体験してみたかった砂風呂に^^
ぼっこんぼっこん血が流れているのを感じます。砂の重さも気持ちいい。
2014年05月24日 21:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/24 21:34
下山後、一度は体験してみたかった砂風呂に^^
ぼっこんぼっこん血が流れているのを感じます。砂の重さも気持ちいい。
風呂上りに虹が出ていました^^
2014年05月24日 21:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/24 21:36
風呂上りに虹が出ていました^^
空港までの道すがら。桜島を眺めて。
四日間おつかれさまでした〜 ^_^ノ
2014年05月24日 22:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/24 22:09
空港までの道すがら。桜島を眺めて。
四日間おつかれさまでした〜 ^_^ノ

感想

 九州本土百名山5座の山旅、4日目の最終日は、開聞岳です。

 2012年にフェリーで屋久島に渡って、海に浮かぶ完璧な三角錐を目にしてから、すっごく楽しみにしていたんですよねー。
 ただ・・・、数日前から分かっていたことで、かつ、昨日指宿についてからも、半分くらいは雲に埋もれている状態。(T_T)

 海を眺め、波の音を聞きながら、貝の殻の上を登るように、右へ右へを歩を進めていく。なんてのを夢想していたのですが…。
 実際は、真っ白い眺望の中、風に吹き付けられる木々のザザーーーって音が聞ききつつ(晴れてても波の音が聞こえるとは思えないですが)。唯一、右へ右へだけは実感しました。

 登山とは別件でまた近いうちに南九州に来ようかなという用事もできたので、そのとき、リベンジしたい。楽しみにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2060人

コメント

narkeyさん、ご無沙汰です<(_ _)>
拙者も開聞岳では霧雨に泣きました
中腹から上は、全て霧雨の中。
それでいて蒸し暑く、チノパンが膝くらいまで汗で濡れて・・・。
下山したら晴れてました
他のレコも拝見しに行きます。
  隊長
2014/5/27 3:47
>半袖隊長殿
コメントありがとうございます

やはり屋久島に近いですから 月に30日くらいは雨なんでしょうか。(←ふつうに毎日になってしまい、おもしろ例えになってないですが

遠くから眺めてた あの雲の中にいるんだなぁ〜、そりゃ雨だよな、なんて思うと、少しだけ楽しくはなりました
2014/5/27 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら