ドラム缶橋(奥多摩湖)〜三頭山〜都民の森



- GPS
- 08:57
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 ※私は全行程ランニングシューズで歩いています(今回は全く走りませんでした。)。 ※ルート図は手書きです。 |
写真
感想
今回は、友人の「巨匠」とともに、ドラム缶橋から三頭山を登り、都民の森に下山をしました!
すばらしい木々に囲まれて、ゆったりとした山歩きができ、とてもよかったです!
<山行に至る経緯>
今度、私が所属しているサークルの企画として、私と友人の「巨匠」が幹事となり、三頭山を登ることになりました!
三頭山もいろいろとルートがあるのですが、せっかくなので、
「ドラム缶橋を渡ってみたいなあ!」
と思い、
「ドラム缶橋〜ヌカザス尾根〜三頭山〜都民の森」
と歩く計画を立てました!
ところが、ヌカザス尾根は、結構急だという評判も聞く上に、私は、ヌカザス尾根を登ったことが無かったので、
「事前に1回ヌカザス尾根を登ってみようかな!」
と思い、友人の「巨匠」を誘って、下見をしてみることにし、今回の山行に至りました!
(「巨匠」には、下見につきあってくれてとても感謝しています。ありがとうございました!)
<1日の流れ>
朝は、7:00に奥多摩駅を出発するバスに乗りました!
小河内神社のバス停で下りると、ちょっと準備をして、7:38から歩き始めました!
ドラム缶橋は、結構大きく揺れて面白かったです!
(「巨匠」と私が大柄なために大きく揺れたのかもしれませんが(^^))
浮橋を渡って少し進むと、道路に出て、道路をえんえんと歩いて行きました!
ところが、「巨匠」との話がヒートアップしていたせいか(^^)、登山口を見逃してだいぶ行き過ぎてしまい、途中で間違いに気がついて引き返すことになり、だいぶ時間をロスしてしまいました(^^)
ヌカザス尾根は、かなり急でした!特に最初の方は、相当急だったと記憶しています!
でも、この日はゆったりとしたペースで着実に登っていったので、どうにかこうにか急坂に負けることなく登ることができました!
また、ヌカザス尾根の木々はたいへんすばらしく、とても癒されました(^^)
そして、「巨匠」は、この日も面白いマシンガントークが炸裂していました(^^)
そんなこんなでなんとか三頭山にたどり着きました!
帰りは、ムシカリ峠を経由して都民の森に下山したのですが、バスの出発時刻に間に合わせるために、「巨匠」には、がんばって下山してもらいました!速く歩くのはとてもたいへんそうでした(>_<)無理をさせてごめんなさいm(_ _)m
そうして無事予定のバスに乗り、数馬からは歩いて「数馬の湯」に行きました!
数馬の湯は結構混んでいましたが、ゆっくりお湯につかることができました(^^)
ワラビとさやえんどうを買うことができたのも、とてもよかったです(^^)
そして、帰りのバスに乗ったのですが、一番うしろの5人掛けのところに、先に3人組の方々が座っていたので、残り2席に「巨匠」と私が座りました!
巨匠と私は体が大きすぎて、かなりの幅をとってしまったと思いますm(_ _)m3人組の方々にはご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
武蔵五日市駅までは、かなり時間があったので、隣に座っていた方とはいろいろとお話をしたのですが、私の隣に座っていた方は、
「森に囲まれているだけで幸せです!」
とおっしゃっていました!とても感動しました!
おそらくかなり若い方だと思いますが、とても立派だなあと思いました!私もそうありたいと思います!
<全体のまとめ>
今回は、ドラム缶橋から三頭山を登って、都民の森に下山しました!
すばらしい木々に囲まれて、また、すばらしい友人と一緒に山を登ることができ、とてもよかったです!
「巨匠」には下見に付き合ってくれてとても感謝しております!
今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!
みなさままことにありがとうございました!
いいねした人