記録ID: 452768
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山、屏風口から、新開道あきらめ、ロープウェー下山
2014年05月24日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 959m
コースタイム
7:24屏風道登山口
10:47千本檜小屋
12:22入道岳
14:29千本檜小屋
15:19ロープウェー山頂駅
10:47千本檜小屋
12:22入道岳
14:29千本檜小屋
15:19ロープウェー山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風道、最後の沢のトラバースが危険箇所。 八ツ峰、鎖場の雪は落ちているが、迂回路が雪で埋まって使えない。 登山道や鎖が落ちているところがあるので、慣れない人は危険。 新開道に向かうにはアイゼンピッケルがないと、雪の斜面を安全に下れないので危険。 道の崩壊も心配。アマチュア登山者は雪が溶けて山開きまで待つのがよいでしょう。 私は引き返しました。 八海山ロープウェー http://www.princehotels.co.jp/amuse/hakkaisan/ ※登山ご利用のお客さまへ 八海山ロープウェーの山頂駅には残雪がございます。ご利用の方は、アイゼン・ピッケルなどをご用意のうえ冬山装備でお願いいたします。また、必ず登山計画書に必要事項(お車でお越しの方は、車についても記入)をご記入のうえ、ロープウェー山麓駅もしくは、山頂駅にご提出くださいませ。 【ロープウェー定休日インフォメーション】 5月28日(水)、29日(木)は、定休日となります。あらかじめご了承くださいませ。また、8月・10月・11月(11月16日まで)は全日営業いたします。 |
写真
撮影機器:
感想
山を甘く見て失敗する例になるところでした。
まだ雪山です、アイゼン、ピッケル必要ですって八海山ロープウェーのホームページにかいてあるじゃん。
って知らないで、行っている人いるみたいだしそろそろ行けるかなと出かけてヒヤヒヤもの。
所詮、登山道をあるくアマチュア登山者なんだから、整備後の山開きまで待とうと今後の教訓にした。
雪の斜面の処理で困った。なんとかキックステップと手刀で支点確保したけれど、
雪がもっと硬くても柔らかくても無理だった。運がよい。
迂回路が雪で埋まっている。まあいい、鎖場を楽しもう。入道岳までは良かった。
戻って新開道を降りようと思ったらまた、雪の斜面だよ、この先何度も出てきたら、いつかは落ちるかも。
登山道がくずれているかもしれないし、撤退決定。
鎖場を戻る。鎖が落ちてたりしてトラバース怖いし。さすがにうんざりしてきた。
あまり期待していなかったロープウェールートが思った以上に楽しくて、足スキーでサクサク降りる。尻セードをしたら楽しいだろう。登るのは大変そうだ。まっすぐ登るだけ。斜面の角度が急なところも。滑ったら、死の危険は無いが結構落ちそうだ。ロープウェーまでは目印のテープも豊富についており迷うこともない。麓駅でうまい水を汲んで帰る。屏風道の登山口まで歩いて帰る。川から見上げる八海山は良いものだ。とにかく無事で良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する