記録ID: 453661
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山+下山後
2014年05月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
6:00富士宮口駐車場登山開始-9:17富士宮口頂上-休憩-
9:40〜10:10剣が峰-
10:30富士宮口頂上から下山開始-11:40富士宮口駐車場
9:40〜10:10剣が峰-
10:30富士宮口頂上から下山開始-11:40富士宮口駐車場
天候 | 山は快晴 富士宮市街は雲の下で曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天気も良くアイゼンの効きも良い感じで登れました。 途中休憩をしながら登りましたが3h17で頂上に。 頂上では若干風が強く寒かったので薄手のダウンに着替えて剣が峰まで行きました。 下山時は雪が緩み気温もどんどん上がり最後はアンダーシャツ1枚になりました。 下山後は富士宮焼きそば食べてから温泉に入り、ついでに白糸の滝を見て さわやかのげんこつハンバーグを食べて帰りました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
アイゼンは怪しかったですが、このピッケルは貸してもらいましたがなかなかでした。ストック代わりにもあるし、急斜面では上下を雪面に差し込むと非常に安定した持ち手になりました。欠点は重いことかな。
感想
残雪の富士山はまだ登ったことがなかったのでサクッと来てみました。
夏場も3時間ちょっとで登れるコースなのでお気楽です。登りの時間もほとんど同じか、休憩を除くと早いくらい。下山は間違いなくこの時期のほうが楽ちんで早かったです。
スキーも持ってこようか悩みましたが担ぐのが面倒でやめました。ストックも持ってこようか悩みましたがピッケルあるから良いかなと今回は省略しましたが、ピッケルだけで十分。全く必要なかったです。
アイゼンは最初から最後まで付けたままでした。
朝の登り始めはアンダーシャツ+羽織れるウィンドブレーカー。頂上で風が出たのでダウン。下山時はアンダーシャツ1枚となりました。
登りは雪が緩む前に頂上まで行けるような時間で出発するとアイゼンが効いて楽だと思います。逆に下山は雪が緩んだ時間帯のほうが気楽に降りれます。それを意識し今回の登山は時間配分を考え計画をたてました。
登山自体はあっという間なので、富士宮焼きそばと、さわやかのハンバーグ、そして白糸の滝見学を組み合わせてみました。良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
山頂で写真撮らせていただいたものです。
覚えていますでしょうか?
天気もほんとよく最高でしたね。
またどこかの山でお会いしたときはよろしくお願いします
あ!ありがとうございました。天気良くて良かったですね。またどこかでお会いしましたらよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する