記録ID: 4540190
全員に公開
ハイキング
東海
【百霊峰 名山】位山
2022年07月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 670m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配や危険箇所はない ゲレンデ頂上と山頂近くにバイオトイレあり 携帯電波状況 docomo 道の駅〜ゲレンデ頂上 4G4本 樹林帯 4G3本 天の岩戸 圏外! 山頂〜水場 未確認 ダナ平林道 4G1本〜3本 |
その他周辺情報 | 下山後は日帰り温泉「臥龍の郷」700円 を利用 サウナの水風呂が位山の伏流水で飲用可 館内には位山の太陽信仰の解説板があったりする 高山駅近くにある焼肉店「味蔵天国」 JA直営店だけあって比較的安く 飛騨牛をいただける 肉だけでなく野菜やデザートも美味しい 17時開店だが30分前から店内に置かれる ウェイティングボードに名前を書いておくと 開店直後に席に案内してもらえる |
写真
下山しようと天の岩戸まで戻って来ると
広場が20人くらいの人で賑わっている
グループ登山の集団かと思っていたら
その中の2人が神職の装束に着替えている
なんと今日これから奥宮祭の神事らしい
何という幸運な偶然だろう
飛び入りで参加させていただいた
広場が20人くらいの人で賑わっている
グループ登山の集団かと思っていたら
その中の2人が神職の装束に着替えている
なんと今日これから奥宮祭の神事らしい
何という幸運な偶然だろう
飛び入りで参加させていただいた
林道終点には謎の建造物
位山太陽神殿がある
昭和初期の仏師
都竹峰仙氏により建立された
水無神社とは無関係の施設のようだ
この都竹峰仙氏について調べてみると
なかなか興味深い逸話が出てくる
これらが位山パワースポット説の
源泉なのだろう
位山太陽神殿がある
昭和初期の仏師
都竹峰仙氏により建立された
水無神社とは無関係の施設のようだ
この都竹峰仙氏について調べてみると
なかなか興味深い逸話が出てくる
これらが位山パワースポット説の
源泉なのだろう
感想
位山は飛騨一宮 水無(みなし)神社の御神体とされ
水無神社奥宮の天の岩戸をはじめ 登山道では
様々な名前を冠した巨石群が出迎えてくれる
頂上に立つ または奥宮にお参りするだけなら
ダナ平林道コースで往復2時間かからないが
北アルプスの絶景を見るならスキー場頂上がいい
特にこだわりなく決めた山行スケジュールで
偶々この日この時間に天の岩戸を通ったおかげで
奥宮祭に参加させていただける幸運に恵まれた
百霊峰巡礼の労いと励ましを受けた気がした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する