🔥灼熱🔥のラピュタ島🌴で💣砲台跡探訪ハイキング🚶


- GPS
- 04:58
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 272m
- 下り
- 269m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:59
天候 | 晴れ(蒸し暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【暑さ🌅でバテバテ🥵友ヶ島と深山の砲台跡巡り💣】
数年前から行きたかった友ヶ島の砲台跡巡りに行ってきました
本当は暑くなる前に計画していましたが嫁さんの仕事の都合や天候が不安定なため
先延ばしになっていてようやくタイミングが合ったと思えばこの暑さです💦
少しでも暑さと混雑を避けるためAM5:30に自宅を出て約2時間半で到着
出船まで約1時間あったので駐車してから近くの淡嶋神社でお参りしました
淡嶋神社は雛流しの神事で有名で拝殿には所狭しと人形が並んであり
「女性のための神様」として昔から信仰を集めています
定刻のAM9:00には平日にもかかわらず数十名の人の列ができていました
約20分の船旅で友ヶ島の野奈浦桟橋に到着すると島内アナウンスが聞こえてきます
「島内でこの場所しかお店も自販機もないので飲み物を確保してください」
ということです
持参してきた500ml一人1本だと心細くなる暑さでした
帰りの便がAM11:30かPM1:30になり2時間で回るには時間が足りないのでみなさん
急いでいるような感じでした
私たちは「名所探訪コース3.3km」3時間かかるのでゆっくりまわることにしました
プラン通り第三砲台跡からタカノス山展望台へと登っていきました
第三砲台跡は最主力の砲台で面積も最も大きく写真スポットとして有名な場所です
保存状態も良く内部に照明も設置され散策しやすくなっていました
時折、奥ばった暗闇をヘッドライトで照らし振り返って壁を見ると大きなクモが多数いて驚かされます
タカノス展望台からは周囲の海や遠くの景色が見渡せる休憩スペースがあり快適です
小休憩をした後、友ヶ島灯台から第五砲台跡にくると、こちらは爆破された後で建物が崩壊され内部を見ることはできませんでした
本来なら海岸沿いのルートがあるのですが工事中の為通行できず登り返して野奈浦桟橋まで戻りました
出船まで約1時間あったので「らぴゅたカフェ」のかき氷を食べてクールダウンしてから加太に戻りました
その後遅めの昼食を済ませた後チェックイン前に深山砲台跡を散策して砲台跡探訪ハイキングを終了しました
お疲れ様でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する