ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4543355
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 〜ムーミン谷と花々〜

2022年07月30日(土) 〜 2022年07月31日(日)
 - 拍手
kitsunai その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
7.9km
登り
522m
下り
522m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:17
合計
6:32
9:17
9:17
5
9:22
9:23
15
9:38
9:48
27
10:15
10:15
12
10:27
10:30
13
10:43
10:46
11
10:57
10:57
69
12:06
12:07
3
12:10
12:10
10
12:20
13:17
7
13:24
13:26
23
13:49
13:49
29
14:18
14:18
8
14:26
14:26
0
14:26
ゴール地点
天候 1日目 晴れ 2日目 晴れのちガス+強風
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
田沢湖駅〜アルパこまくさ(6300円)〜秋田駒ヶ岳八合目(630円)
駐車場はアルパこまくさに60台前後駐車可能
トイレ:アルパこまくさ、駒ヶ岳八合目小屋、阿弥陀池避難小屋
コース状況/
危険箇所等
コース状況
秋田駒ヶ岳八合目〜焼森
なだらかに山腹を巻いていくコースで、雨で削られたU路道を登っていきますが、道は非常に整備されているのですが、両サイドから伸びる枝や葉が駆られていなくて、ストックでかき分けながら進むのがちょっと面倒くさいです。危険ヶ所はない。

焼森〜横岳〜駒池分岐
樹林帯を抜け火山礫の道になります。この日は風が強く遮るものがないため、もろに風の影響を受けます。暑い空気を飛ばしてくれて風が心地よく、暑さを感じませんでした。横岳からは長い下りで火山礫が滑りやすくなるので注意が必要です。

駒池分岐〜ムーミン谷
しばらく火山礫の道が続きますが、それを過ぎ樹林帯を過ぎると木道が始まり、ここからがムーミン谷となります。わずかな登りとなりますが、周りには沢山の花が咲き誇り、楽しく歩くことができます。

女岳分岐〜男岳分岐
300mと短い距離ですが、一気に300m登る急登になりこのコース一番の難所となります。
段差の大きな所もありますが、ゆっくり確実に登れば問題ありません。僕はこのコース下りで使うよりも登りで使った方がいいと思います。

男岳分岐〜阿弥陀池避難小屋
木道の平坦な道で、多少壊れているヶ所もありますが通行には問題ありません。
阿弥陀池避難小屋にはトイレ(しかも水洗)も休憩できる場所も沢山あります。

男岳分岐〜秋田駒ヶ岳八合目
男女岳山腹をぐるっと回るコースで、我々が歩いた時にはガスで景色を楽しめませんでしたが、天気が良ければ景色の良いコースと思われます。小石に滑らないように注意が必要で、最後に急な下りがありますがマイペースで歩けば問題ありません。

秋田駒ヶ岳八合目
避難小屋と小さな売店があり、飲み物やカップ麺などが食べられます。
小屋内の水は飲料不可ですが、登山道入口の飲み水が湧いています。
その他周辺情報 日帰り温泉:アルパこまくさ 16時まで 550円
アルパこまくさ 観光情報 | 仙北市 (city.semboku.akita.jp)
屋外に飲料自動販売機があるが、ほとんど売り切れのため、持参してきた方が良い。駅から来るとコンビニは途中にローソン1軒のみ。

宿泊:ロッジ ヨーデル 〜水沢温泉郷〜 【公式サイト】 (yodel-tazawako.com)
   2食+昼弁当+入浴税=1万円 自家製の野菜・米を使った料理が美味しい宿
こまち9号で出発!
1
こまち9号で出発!
11:30に田沢湖駅に到着
11:30に田沢湖駅に到着
今回参加の山ガール
途中田沢湖に寄る
周りはみんな海水浴ならぬ淡水浴をしていて、我々だけ浮いた格好をしていました
4
今回参加の山ガール
途中田沢湖に寄る
周りはみんな海水浴ならぬ淡水浴をしていて、我々だけ浮いた格好をしていました
駐車場に秋田犬を見ることの出来る有料(100円)
6
駐車場に秋田犬を見ることの出来る有料(100円)
今日は猛暑のため、冷たいコンクリートの上に横たわったまま動きません。このワンコを見るために100円はいかがなものか?
7
今日は猛暑のため、冷たいコンクリートの上に横たわったまま動きません。このワンコを見るために100円はいかがなものか?
田沢湖スキー場
登山口の反対側にこのスキー場があります
1
登山口の反対側にこのスキー場があります
今晩お世話になるロッジヨーデル
2
今晩お世話になるロッジヨーデル
親切な親子で営んでいました
2
親切な親子で営んでいました
晩ご飯
鶏肉、魚、野菜とバランスのとれたメニュー
6
晩ご飯
鶏肉、魚、野菜とバランスのとれたメニュー
天の川 バッチリ見えました
2022年07月30日 20:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
7/30 20:52
天の川 バッチリ見えました
キレイですねー
2022年07月30日 21:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/30 21:54
キレイですねー
やっぱり空気が澄んでるんですね
2022年07月30日 20:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/30 20:55
やっぱり空気が澄んでるんですね
星が沢山見えました
2022年07月30日 21:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 21:23
星が沢山見えました
カメラが変わるとこんな感じ
2022年07月30日 20:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 20:45
カメラが変わるとこんな感じ
朝食もボリューミー
2022年07月31日 06:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/31 6:27
朝食もボリューミー
翌日朝8時前に8合目避難小屋に到着
1
翌日朝8時前に8合目避難小屋に到着
小屋の前に登山口があります
2022年07月31日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/31 7:55
小屋の前に登山口があります
今晩の横からスタート
今晩の横からスタート
道は整備されていますが、枝を刈っていないため
2022年07月31日 08:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:02
道は整備されていますが、枝を刈っていないため
晴れて天気がいいですね〜
2022年07月31日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/31 8:05
晴れて天気がいいですね〜
山ガール樹林に隠れています
2022年07月31日 08:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 8:26
山ガール樹林に隠れています
焼森手前で休憩
2022年07月31日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/31 8:54
焼森手前で休憩
山頂は雲の中
2022年07月31日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/31 8:54
山頂は雲の中
横岳に向かう火山礫の中に可憐な女王コマクサが沢山咲いています
2022年07月31日 09:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 9:09
横岳に向かう火山礫の中に可憐な女王コマクサが沢山咲いています
ハクサンシャジンが至る所で咲きまくってました
2022年07月31日 09:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:10
ハクサンシャジンが至る所で咲きまくってました
山ガールもコマクサを見ています
帽子を忘れたので手ぬぐいを巻いてます
2022年07月31日 09:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 9:13
山ガールもコマクサを見ています
帽子を忘れたので手ぬぐいを巻いてます
焼森に到着
2022年07月31日 09:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:19
焼森に到着
ザレ場を登ってくる山ガール
2022年07月31日 09:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:20
ザレ場を登ってくる山ガール
焼山山頂ケルン
2022年07月31日 09:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 9:21
焼山山頂ケルン
山ガールは何を見ているのでしょうか
2022年07月31日 09:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 9:21
山ガールは何を見ているのでしょうか
オッサンもポーズ
2022年07月31日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/31 9:22
オッサンもポーズ
コマクサも暑さでだれ気味です
2022年07月31日 09:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 9:24
コマクサも暑さでだれ気味です
そこら中で咲いています
ピークを過ぎてもこの数はすごい!
2022年07月31日 09:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:25
そこら中で咲いています
ピークを過ぎてもこの数はすごい!
阿弥陀池と避難小屋がはっきり見えます
2022年07月31日 09:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:25
阿弥陀池と避難小屋がはっきり見えます
アザミ
2022年07月31日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/31 9:37
アザミ
横岳から下っていきます
2022年07月31日 09:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:48
横岳から下っていきます
ここからザレ場の大焼砂が始まります
2022年07月31日 10:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:02
ここからザレ場の大焼砂が始まります
下にムーミン谷の白い木道が見えます
2022年07月31日 09:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 9:54
下にムーミン谷の白い木道が見えます
木道2
2022年07月31日 09:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 9:54
木道2
山ガールが花を探しながら斜面を下っています
2022年07月31日 10:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:03
山ガールが花を探しながら斜面を下っています
風は強いのですがよく晴れています
2022年07月31日 10:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:03
風は強いのですがよく晴れています
斜面に沢山咲いています
2022年07月31日 10:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:03
斜面に沢山咲いています
お疲れ気味なコマクサ
2022年07月31日 10:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:05
お疲れ気味なコマクサ
白い花も沢山
2022年07月31日 10:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 10:07
白い花も沢山
キタ〜
この木道からムーミン谷が始まります
2022年07月31日 10:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:40
キタ〜
この木道からムーミン谷が始まります
駒池が見えてきました
2022年07月31日 10:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 10:55
駒池が見えてきました
白い花が沢山咲いています
2022年07月31日 10:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 10:55
白い花が沢山咲いています
ちょって振り返って
2022年07月31日 11:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 11:01
ちょって振り返って
この景色さいこ〜です。ウオ〜
2022年07月31日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/31 11:07
この景色さいこ〜です。ウオ〜
山ガールが遠くに見えます
2022年07月31日 11:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:01
山ガールが遠くに見えます
チングルマが果穂になっています
1ヶ月早いと白い花が見えるらしいです
2022年07月31日 11:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:02
チングルマが果穂になっています
1ヶ月早いと白い花が見えるらしいです
急登の途中からムーミン谷を覗いたところ
雲がだんだん下がってきました
2022年07月31日 11:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:38
急登の途中からムーミン谷を覗いたところ
雲がだんだん下がってきました
女岳に行く途中に
2022年07月31日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/31 11:46
女岳に行く途中に
女岳山頂
2022年07月31日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/31 11:49
女岳山頂
???
2022年07月31日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/31 12:00
???
ニッコウキスゲの群生が雲の中に・・・
2022年07月31日 12:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:01
ニッコウキスゲの群生が雲の中に・・・
ちょっと晴れてくると沢山見えてきます
2022年07月31日 12:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:04
ちょっと晴れてくると沢山見えてきます
素敵です
2022年07月31日 12:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 12:04
素敵です
急登を登り終えると阿弥陀池はもうすぐ
急登を登り終えると阿弥陀池はもうすぐ
阿弥陀池避難小屋で山ガールと落ち合い、昼食を食べて下山します
2022年07月31日 13:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:20
阿弥陀池避難小屋で山ガールと落ち合い、昼食を食べて下山します
片倉岳まで降りてきました
片倉岳まで降りてきました
上段 ハクサンシャジン、ベニバナイチゴ、オヤマソバ
中断 イワブクロ、コミヤマハンショウヅル、ハクサンボウフウ
下段 ムシトリスミレ、エゾニュウ、オニシモツケソウ
1
上段 ハクサンシャジン、ベニバナイチゴ、オヤマソバ
中断 イワブクロ、コミヤマハンショウヅル、ハクサンボウフウ
下段 ムシトリスミレ、エゾニュウ、オニシモツケソウ
上段 ハクサンシャジン、コイチョウラン、イワオトギリソウ
中断 ミヤマカラマツ、タケシマランの実、カラマツソウ
下段 シロバナニガナ、ホツツジ、ハクサンボウフウ
1
上段 ハクサンシャジン、コイチョウラン、イワオトギリソウ
中断 ミヤマカラマツ、タケシマランの実、カラマツソウ
下段 シロバナニガナ、ホツツジ、ハクサンボウフウ
上段 ヤマブキショウマ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマリンドウ
中断 エゾシオガマ、イワショウブ、ミヤマダイコンソウ
下段 ハクサンフウロ、タカネアオヤギ、キンコウカ
1
上段 ヤマブキショウマ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマリンドウ
中断 エゾシオガマ、イワショウブ、ミヤマダイコンソウ
下段 ハクサンフウロ、タカネアオヤギ、キンコウカ
上段 ヨツバシオガマ、ノリウツギ、通常のコマクサ
中断 ウメバチソウ、ニッコウキスゲ
下段 イワイチョウ、ニッコウキスゲ、白いコマクサ
1
上段 ヨツバシオガマ、ノリウツギ、通常のコマクサ
中断 ウメバチソウ、ニッコウキスゲ
下段 イワイチョウ、ニッコウキスゲ、白いコマクサ

感想

今年の夏休みは北岳に行く予定でしたが、天気予報で日曜日は天気が悪く星空も見えないだろうと思い、以前から行ってみたかった秋田駒ヶ岳に行くことにしました。

3日前に急遽新幹線の切符と宿を選び、皆さんのレコを参考に行程を決めました。

1日目は麓の宿ロッジヨーデルに宿泊。ここ水沢温泉はほのかに匂うイオウの香りと湯ノ花が舞う温泉で、とても良い泉質でした。宿は親子で営んでいる良心的なお宿で、お母さんが山ガールで山の情報を色々教えて頂きました。翌日はアルパこまくさまで送迎してもらいました。こんな豪雪地帯ではクーラーは必要ないのが今まででしたが、年々異常気象が増している現像では今までの常識が通用しなくなってきました。風呂上がりの汗が引くようにするためにもクーラーは必要だと思います。

今回はムーミン谷への最短コースを選択しました。

焼森までは樹林帯のコースで沢を一つ横切りますが、今回は涸れ沢になっていて通行に問題なく渡れました。両サイドには色々な花が咲いていて、シャクナゲが終盤でハクサンシャジン、カラマツソウイ、ヤマハハコなどが最盛期でした。

焼山からは火山礫の道が始まり、最盛期は過ぎましたがコマクサの群生が見られ楽しい道でした。

ムーミン谷は色々な花が咲いていて、チングルマは果穂になってモフモフになっていて、これらが咲いている時期に是非再来したいと思いました。

女岳分岐からは、木曽駒ヶ岳のような急登が続く今回一番の核心部ですが、ゆっくり確実に景色を楽しみながら登れば大丈夫です。急登の最後にはニッコウキスゲの群生が迎えてくれます。

阿弥陀池から八合目小屋までは、ここがメインコースだろうと思わせるように、道が整備され周囲の草や笹などがちゃんと駆られていて歩きやすい道でした。

帰りはアルパこまくさで温泉に浸かり、田沢湖駅前でラーメンを食べ帰宅しました。非常に美味しいラーメンだったと山ガールの評判が良かったです。

予定よりも短い夏休みとなってしまいましたが、全般的に楽しい山行でした。来年はもう少し早い時期にチングルマの群生を見に来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら