記録ID: 4544045
全員に公開
ハイキング
東海
城ヶ峰・猿投山・物見山 猿投→八草
2022年07月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 814m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:44
距離 15.6km
登り 815m
下り 820m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
この手前で支尾根に入ってしまいコースから外れてしまいました💦
藪漕ぎして何とか稜線に戻れましたが、物見山までのコースは赤テープがなく不鮮明なところがあるので、地図をよく見ながら行った方がいいですね😅
藪漕ぎして何とか稜線に戻れましたが、物見山までのコースは赤テープがなく不鮮明なところがあるので、地図をよく見ながら行った方がいいですね😅
感想
天気が安定せずなかなか山登りに行けなかった時期も過ぎ、いよいよ山のシーズン到来!行きたいところはいろいろありますが、近くて登りやすい大人気の猿投山に行ってみることに。
地図を見るといろいろな登山ルートがあることから、列車、バスでアクセスして、猿投神社から城ヶ峰を経由して猿投山へ、帰りは物見山を経由して八草駅をゴールとするコースを設定。
まずは名鉄豊田線、とよたおいでんバスを乗り継いで猿投神社まで移動。ちなみに30日・31日豊田おいでんまつりが3年ぶりに開催されているようです。猿投神社近くの登山者駐車場はどこもいっぱい!天気のいい土曜日ということもあって人気ですね。
猿投山までは、ところどころ展望があり、カエル岩など見所も多く、楽しく登れました。
帰りの物見山のコースは、一部コースがわかりづらいところがあり、何回か外れてしまうこともありました。
全体的に展望のあるところには、ベンチが整備されていてありがたいです。
暑い日で、めちゃくちゃ汗をかきましたが、木陰の中を絶景を楽しみながらの登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する