ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454622
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山BC【滑れるのはいつ?イマでしょ!】

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
1,378m
下り
1,351m

コースタイム

25日 富士宮口五合目駐車場6:18→新七合目7:45-7:55→八合目10:20-10:30→九合目10:50:11:00→富士宮口山頂11:43-11:48→剣ヶ峰12:10-12:45→富士宮口山頂13:00→富士宮口五合目駐車場13:57
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冨士山スカイライン利用
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト⇒不明 ※作成して持参したが提出箱等が見つからなかった
■冨士スカイライン⇒2014年5月20日(火)18時30分から夜間通行止めを解除
■富士宮口五合目駐車場⇒上段のスペースは早朝にほぼ満車状態であった
予約できる山小屋
八合目池田館
駐車場車道東側端からすぐに雪上へ
2014年05月25日 21:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 21:38
駐車場車道東側端からすぐに雪上へ
雲海荘上の斜面
2014年05月25日 07:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 7:07
雲海荘上の斜面
雪はやや硬めで潜らず快適
2014年05月25日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 8:18
雪はやや硬めで潜らず快適
愛鷹連峰を背に登ります
2014年05月25日 10:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 10:07
愛鷹連峰を背に登ります
九合目の小休止
2014年05月25日 10:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 10:57
九合目の小休止
山頂が見えて来ました
2014年05月25日 11:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 11:21
山頂が見えて来ました
帰路に滑り込む広大な斜面(ワクワクします!)
2014年05月25日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 11:33
帰路に滑り込む広大な斜面(ワクワクします!)
頂上直下から下を見渡します・・・・まだまだたくさん登って来ます
2014年05月25日 11:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 11:41
頂上直下から下を見渡します・・・・まだまだたくさん登って来ます
富士宮口浅間大社奥宮の鳥居
2014年05月25日 11:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 11:51
富士宮口浅間大社奥宮の鳥居
山頂火口には立派な氷柱が
2014年05月25日 12:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:02
山頂火口には立派な氷柱が
剣ヶ峰を望む
2014年05月25日 12:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:03
剣ヶ峰を望む
剣ヶ峰・・・・日本最高峰を印す標柱
2014年05月25日 12:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/25 12:22
剣ヶ峰・・・・日本最高峰を印す標柱
外輪山を望む
2014年05月25日 12:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:44
外輪山を望む
駐車場へ戻ってきました
2014年05月25日 21:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 21:41
駐車場へ戻ってきました
「赤線」が滑ったラインです(一部岩に隠れていますが・・・)
2014年05月25日 14:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/25 14:52
「赤線」が滑ったラインです(一部岩に隠れていますが・・・)
【オマケ】帰路、国道246号線沿いで見つけた「のどかな風景」
2014年05月25日 15:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/25 15:51
【オマケ】帰路、国道246号線沿いで見つけた「のどかな風景」

装備

個人装備
板→G3 靴→スカルパ

感想

滑れるのはいつ?イマでしょ!
■友人から富士山BCの大変さも素晴らしさも何度か耳にしていたものの、食指が動かないまま何年か経過してしまった。風に抗し、板を担ぎ、ピッケル必携、兼用靴にアイゼン装着で登る大変さ・・・・加齢による体力・気力が低下する前に登るとしたら、「そうだ、イマだ!」と、ようやく気づきチャンスを狙っていました。25日は午前中は「晴れ」、大敵である風も「強くない」との予報で、急遽前日の夕方から準備を始め深夜には富士宮口五合目駐車場に到着した。
■車中4時間弱の仮眠後、車道カーブ地点から雪面をツボ足で登り始め、雲海荘からはシール登行に切り替える。友人から聞いていたとおり周りを見ると、シール登行者は少数派で、多数派は板を担ぎアイゼン装着の兼用靴で登っているので、私も新7合目での休憩を期に多数派の仲間入りを果たす。不思議なことに8合目あたりから、高度に比例して調子が上がり?あっけなく山頂の鳥居をくぐった。ここまで来たら「欲」も出て、剣ヶ峰山頂からの滑りも楽しもうと、板を担ぎあげた。お決まりの記念写真撮影後、行動食を口にしてシールを外し標高差約1400m滑走のスタート。剣ヶ峰からの滑りは狭い尾根上を登ってくる登山者の邪魔にならないよう気を遣い、平坦部を富士宮口山頂へ移動。いよいよ鳥居の脇から、13時にドロップイン。滑り出しは短い距離だが露出している岩を縫うようにして登山者のいない東側の斜面に抜け出た。ここからは、傾斜も広さも申し分のない大斜面が果てしなく続きハイライトを楽しみながら滑り続ける。雪質は8合目付近まではやや硬めのザラメで快適だった。但し7合目を過ぎると雪も柔らかくなり、富士山特有の小さな軽石が滑走面に鈍い音を立てるようになる。途中、呼吸を整える程度の小休憩しかとらなかったため、富士宮口山頂からわずか1時間足らずで駐車場に戻って来る事が出来た。スキーの移動スピードに我ながら驚かされた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

masa-com
気持ちよさそうですね。パワーに驚きます。
昔、スキーヤーを富士7合目付近で2名救助した事あります。巻き込んで
窪地に落下しました。佐藤小屋までの遠いのと、スキー板の担架の重かったのが鮮明に残ってます。
2014/5/26 22:22
富士山・・・人気?
開発と汚物垂れ流しで「自然遺産」に選ばれなかった可哀そうな富士山ですが、「文化遺産」に指定されてから相変わらず人気が続いているようです。この日も富士宮口だけで山スキー(ボード含む)約50パーティー、登山者30パーティー位が入山したと思われます。中にはトレッキングシューズに6本爪アイゼンで登っている登山者もいました→事故が起きる訳ですよね。
2014/5/27 15:04
ゲスト
それは、いつでしょうか?
「加齢による体力・気力が低下する前に登るとしたら、」と意識を持っていると、加齢を感じないかもね。
2014/6/2 14:30
Re: それは、いつでしょうか?
yos52sさん、コメント有難うございます。yos52sさんご指摘の意味合いもよ〜くわかります。一方で、医者通いも少しずつ増えたり、山に「行こう」と言う気持ちが弱くなりつつあるのも、事実として受け止めています。厳しい山やコースは、「今のうちに」という事ですね。
2014/6/11 23:02
いいなー
こんにちわ。Peak315様
横浜のT野です。
なんと富士山スキーをやられたのですね。羨ましい限りです。
私も富士山でしたら日帰りで富士スキーが堪能できそうです。スキー装備はまだ諸事情で揃えられませんが、計画中です。
2014/7/6 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら